スタッフブログ

カテゴリ:滋賀 未使用車

軽自動車にACCは必要?いらない?アダプティブクルーズコントロールは軽自動車において贅沢品なのか?メリットとデメリット、おすすめのACC付き軽自動車もご紹介!

2023.7.30 libertynet

みなさんこんにちは!リバティWEB担当です!

皆様、ACC(アダプティブクルーズコントロール)をご存じでしょうか?

最近ACCを標準で搭載している軽自動車が増えてきました。

今回は「そもそもACCとは何なのか」といったところから

「軽自動車にACCは必要なのか?いらないのか?」

といったところまで解説させていただきます!

最後にはおすすめのACC搭載の軽自動車を

いくつかご紹介させていただきますので

ぜひ、最後までご覧ください!

目次はコチラ

 

★これを読んだ人はこんな記事も読んでいます★

タップorクリックで記事へ!

タップorクリックで記事へ!

タップorクリックで記事へ!(NEW)

タップorクリックで記事へ!(NEW)

 

①ACC(アダプティブクルーズコントロール)って何?

まず初めに、ACC(アダプティブクルーズコントロール)とは

一体何なのかを解説していきます。

ACCとはクルコンとも呼ばれ、ステアリングの

スイッチを操作することによって

前方に搭載されたステレオカメラで先行車との距離を測定。

設定した車間距離を保ちつつ、設定した車速を上限として

加速や減速、さらに停止まで自動で追従する機能です。

高速道路での長距離運転であったり、

渋滞走行時の発進や停止を頻繁に繰り返す状況下で

ドライバーの負担を軽減してくれます。

②ACC付き軽自動車のメリット

ACCを搭載している軽自動車には一体どんなメリットがあるのか

いくつかご紹介していきます。

 

◆高速道路での走行が楽になる

一般的に普通車と比較すると軽自動車で高速道路を走行するのはしんどいと言われています。

 

・軽いため風にあおられやすい

軽自動車の重量は約600~900kgで普通車より

約500kg軽いため風の影響を受けやすいです。

→軽自動車の安全性についてはこちら!

 

・背の高い軽自動車が増えてきた

最近では室内が広々とした、ハイトールワゴンが

増えてきており、例えばスズキのスペーシアでは

全高が1785~1800mmとされています。

背が高ければその分風の影響を受けやすいです。

→軽自動車のスライドタイプについてはこちら!

 

・エンジンのパワーが足りない

軽自動車の排気量は660ccですので加速し辛く

普通車と比べてアクセルの操作が忙しいとされています。

→軽自動車のターボ車についてはこちら!

 

この3点が主な理由で

アクセルやハンドルの操作が比較的忙しいです。

そこでACCを使用することで高速道路での走行が楽になる

というのがACC付き軽自動車のメリットの大部分です。

 

◆リセールバリューが高い

ACCを搭載している軽自動車のグレードは

カスタムタイプ、あるいはターボモデルの場合が多く

いわゆる上位グレードにあたるので

買取や下取りに出した際に同車種内で比較すると

高く金額が付く傾向にあります。

次の車選びの際の資金になるという点で

ひとつのメリットと言えるでしょう。

→軽自動車のリセールバリューについてはこちら!

→軽自動車のターボ車についてはこちら!

 

③ACC付き軽自動車のデメリット

ACCは便利な一方でデメリットもあるはず…

ACCを搭載している軽自動車のデメリットを

いくつかご紹介していきます。

 

◆車両本体価格が高い

前述したようにACC付き軽自動車は比較的

上位のグレードにあたるため車両本体価格が

高くなってしまう傾向があります。

これは新車、未使用車、中古車すべてにおいて

共通しており、デメリットのひとつと言えます。

→最近の軽自動車が高い理由についてはこちら!

 

◆渋滞の原因になってしまうこともある

ACCは基本的に渋滞の緩和に役立っています。

例えば、ACCを使用していない場合

目視では平坦に見える道路でも

実は緩い上り坂になっていて知らず知らずのうちに

減速してしまうことがあります。

これによって後続車に影響が出て渋滞が

発生してしまうというわけです。

もし、ACCを使用していれば設定した車速を保って

走行してくれるため、速度の低下が起こらず

渋滞の原因を起こしにくいです。

一方で、ACCが渋滞の原因を生んでしまう場合もあります。

私たちがACCなしで運転する際、アクセルの調節のみで

減速できる場面でACCはブレーキで

速度を調節する場合があります。

この時、ブレーキランプが点灯するため

それを見た後続車がブレーキをかけてしまうことも。

これが連鎖することによって渋滞が

発生してしまう場合もあります。

便利な機能ではありますが、

その便利さ故のデメリットと言えるでしょう。

 

④ACC付き軽自動車がおすすめの人

ACCの特徴を踏まえてどういった方におすすめなのか

いくつかご紹介していきます。

 

◆高速道路をよく利用する人

ACCは主に高速道路で使用されるため

高速道路を多く利用する方にはおすすめです!

 

◆長距離を運転する人

長距離の運転や渋滞に遭遇した際に発生する

ドライバーへの負担を軽減してくれるため

長距離を運転される方にはおすすめです!

 

⑤ACC付き軽自動車があまりおすすめではない人

ACCの特徴を踏まえてどういった方にあまりおすすめではないのか

いくつかご紹介させていただきます。

 

◆近場の運転が多い人

ACCは高速道路で主に使用されるため例えば近場の買い物のみで

車を使用する生活スタイルの方の場合ACCのメリットを

十分に活かせない場合があるため、あまりおすすめではありません。

 

◆購入金額を抑えたい人

ACC付きの軽自動車は同車種内では上位グレードにあたる場合が多いため

ひかくてき車両本体価格が高いです。

したがってなるべく購入金額を抑えるという観点では

あまりおすすめではありません。

 

⑥おすすめのACC付軽自動車3選!

ACCの特性を理解したところで、

一体どんなACC付軽自動車がおすすめなのかいくつかご紹介いたします!

 

◆ホンダ NBOX

ホンダの現行モデルNBOXは標準のGグレードからACCが標準です。

広々とした室内空間によって大人4人が乗っても

快適に過ごすことができます。

日本で一番売れている軽自動車として絶大な人気を誇っています。

→人気のNBOXについて詳しく解説!

 

【新車車両本体価格】

主なグレード

G:1,468,500円~

L:1,599,400円~

カスタム L:1,824,900円~

カスタム L ターボ:2,024,000円~

 

◆スズキ ハスラー

スズキの現行モデルのハスラーは標準グレードからACCが標準装備でメーカーオプションとして

非装着車も選択することができます。

可愛らしさとカッコよさを兼ね備え男性、女性ともに非常に高い人気を誇る軽SUVです。

マイルドハイブリッドも標準装備で燃費性能も高いです。

→軽自動車のハイブリッドに関してはこちら!

 

【新車車両本体価格】

主なグレード

HYBRID G:1,387,100円~

HYBRID G ターボ:1,520,200円~

HYBRID X:1,538,900円~

HYBRID X ターボ:1,639,000円~

JSTYLE Ⅱ:1,621,400円~

JSTYLE Ⅱターボ:1,699,500円~

 

◆ダイハツ タフト

ダイハツのタフトはG以上のターボ付きグレードでACCが搭載されています。

タフトはスズキのハスラーを競合する人気車種でハスラーよりも

四角くカッコよさに重点を置いたデザインになっています。

また、タフトにはスカイフィールトップと呼ばれる前席の頭上に

ガラスルーフが設けられており、室内空間以上の解放感を感じることができます。

→軽自動車のターボ車についてはこちら!

→タフトの解説記事はこちら!

 

【新車車両本体価格】

主なグレード

G ターボ:1,606,000円~

G ターボクロムベンチャー:1,672,000円~

G ターボダーククロムベンチャー:1,677,500円~

 

⑦お得にACC付き軽自動車を買うには?

軽自動車においてACCは非常に便利です。

できればなるべくお得にACC付きの軽自動車を

手に入れたいところですよね。

しかしながら、前述したようにACC付きの軽自動車は

比較的車両本体価格が高くなってしまう傾向があります。

したがって、購入に必要な金額も高くなってしまいます。

購入金額を抑えるには一般的には中古車を探される方が多いです。

中古車であれば車両本体価格も比較的安く済みますし

もともと、ナビやバックカメラ、ETC、ドラレコなどの

装備が付いているものを見つけられれば

より購入金額を抑えることができます。

しかし、中古車にもいくつかデメリットは存在するため。

自分の生活スタイルに中古車はマッチするのかということは

よく検討する必要があります。

→中古車のメリットやデメリットの解説を含む記事はこちら!

 

もちろんACC付きでしかも新しい車をなるべく

安く購入できることが一番ベストではあるものの

新車にはどうしても手が出せない。

そんな方に当社ではとっておきのお車をご準備しております!

 

⑧リバティでお気に入りの一台を!

新しいお車をなるべくお得に手に入れたい!

そんな方々のために当社では軽届出済未使用車・登録済未使用車を多数ご準備しております!
軽届出済未使用車・登録済未使用車であれば限りなく新品に近い状態のお車を新車よりもお得にご案内させていただけます!

◇軽届出済未使用車・登録済未使用車とは?

気になる方は、ぜひ当社の在庫ページで気になる車種がないかチェックしてみてください!

■リバティの届出済未使用車の最新在庫をチェックしてみる!

さらに、普通車や中古車も多数お取り扱いしておりますので
普通者や中古車でお探しの皆様はぜひこちらもご覧ください!

■リバティで軽の中古車の在庫をチェックしてみる!

■リバティで普通車の在庫をチェックしてみる!

また、期間限定でフェアを行っていますのでお得なWEB特選目玉車もぜひチェックしてみてください!

■リバティでお得なWEB特選目玉車をチェックしてみる!

↑もくじへ戻る


弊社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。

届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。

京都・滋賀・大阪で軽販売台数No.1!!
オールメーカーの届出済未使用車が在庫3000台!!
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!
軽自動車を買うならリバティへ♪


【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440
・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440
・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440
【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440
・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440
・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440
【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440
・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440
【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-
6430-9915

↑もくじへ戻る

【4店舗限定】在庫一掃セール!リバティ栗東店・大津店・彦根店・津店 ローンご利用で豪華特典も!

2023.7.28 libertynet

皆様こんにちは。リバティWEB担当です!

本日は7/29より開催の在庫一掃セールのご紹介です!

今回のチラシの見どころをお伝えしていきますのでぜひ最後までご覧になってください!

目次はコチラ

★特典紹介

今回のフェアは当社指定ローンのご利用で

カーナビをプレゼントいたします!

詳しくはチラシをご覧ください!

★各店チラシ紹介

次は各店舗目玉車勢ぞろい!チラシのご紹介です!!

〇栗東店・大津店・彦根店


・栗東店の在庫をチェックしてみる

・大津店の在庫をチェックしてみる

・彦根店の在庫をチェックしてみる

 

〇津店


・津店の在庫をチェックしてみる

 

★ご来店のお客様へ

また、店頭にはチラシに乗っていない非公開在庫も多数ございますのでご希望の車種がお決まりでしたらスタッフにお声かけくださいませ!
まだ車種が決まっていないお客様もスタッフが一緒に素敵な1台をお探しいたします!
お車のことであればなんでもご相談させていただきますので、ぜひ店頭まで足を運んでみてください!
皆様のご来店お待ちしております!!

・ご来店のご予約はコチラから!!

ページトップへ↑


弊社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。

届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。

京都・滋賀・大阪で軽販売台数No.1!!
オールメーカーの届出済未使用車が在庫3000台!!
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!
軽自動車を買うならリバティへ♪


【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440
・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440
・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440
【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440
・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440
・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440
【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440
・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440
【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-6430-9915

ページトップへ↑

軽自動車が高すぎる!なぜ最近の軽自動車はこんなにも高いのか?最近の軽自動車が高い理由を解説!買って後悔しないためにメリットとデメリットを理解しよう!

2023.7.18 libertynet

みなさまこんにちは、最近iPhone15が発表され最低でも約14万円~

という金額に驚きを隠せないリバティWEB担当です。

ということで、今回は最近の軽はなぜこんなにも高いのか

最近の軽自動車が高い理由と手に入れるにあたって

理解しておきたいメリットをご紹介していきます!

人生において高いお買い物のひとつですから

気持ちよく手に入れるためにぜひ最後までご覧ください!

目次はコチラ

★これを読んだ人はこんな記事も読んでいます★

タップorクリックで記事へ!

タップorクリックで記事へ!

タップorクリックで記事へ!(NEW)

タップorクリックで記事へ!
(NEW)

 

①最近の軽自動車の価格帯

では、まず最近の軽自動車はどれくらいの価格帯なのか

最近人気の軽自動車を中心に見ていきましょう。

◇ホンダ NBOX

・主なグレードと新車車両本体価格

G:1,468,500円~

L:1,599,400円~

カスタムL:1,824,900円~

カスタムLターボ:2,024,000円~

 

◇スズキ ハスラー

・主なグレードと新車車両本体価格

HYBRID G:1,387,100円~

HYBRID G ターボ:1,520,200円~

HYBRID X:1,538,900円~

HYBRID X ターボ:1,639,000円~

J STYLE Ⅱ:1,621,400円~

J STYLE Ⅱ ターボ:1,699,500円~

 

◇ダイハツ ミライース

・主なグレードと新車車両本体価格

B:860,200円~

L”SAⅢ”:959,200円~

X”リミテッド SAⅢ”:1,118,700円~

G”SAⅢ”:1,231,000円~

G”リミテッド SAⅢ”:1,248,500円~

※2023.07.06時点

②昔に比べてどれくらい高い?

実際に軽自動車の価格帯はどれくらい高くなっているのか

「政府統計の総合窓口(e-Stat)」を基に

年平均価格の推移を表とグラフにしました!

 

◇軽自動車の過去22年間の平均価格推移

 

政府統計の総合窓口(e-Stat)より

 

ご覧のように2022年時点で22年前と比べて約64万円

10年前と比べて約43万円高くなっています。

また、最近では諸費用やオプションを含めると200万円を超えるような

軽自動車も多いです。

実際のところ購入金額が高くなってしまう点に関しては

デメリットととらえる方は多いと思います。

 

③高くなっている理由

では、なぜ車両本体価格がこんなにも高くなってきているのか。

その理由は一般的に以下の4点です。

 

・衝突軽減ブレーキなどの安全装備の充実

・クルーズコントロールなどの運転支援機能の充実。

・低燃費技術などの走行性能が向上してきた。

・消費税が5%から8%、10%へと増額された。

 

また、軽自動車の位置づけがセカンドカーからメインカーに

移り変わりつつあることにより、CDデッキなどが標準装備だったところが

オーディオレスになっているタイプが多い。

したがって、ナビやディスプレイオーディオを後付けする必要があります。

さらにその機器も原材料費の高騰や、消費税の影響を受けているため

追加オプションの部分でも以前よりも費用がかかるようになってきています。

 

④今の軽自動車を買うことのメリット

大金をはたいて今の軽自動車を手に入れることで

どのようなメリットが得られるのでしょうか。

特に乗り換えを検討されている方にとっては重要なポイントですね。

・安全性能の向上

衝突軽減ブレーキやクルーズコントロールなどの

安全性能と運転支援機能が充実しているため、

数年前よりも快適なドライブを楽しむことが

できるようになっています。

 

・燃費性能の向上

エンジンの改良やハイブリッドモデルの普及により

燃費性能は数年前と比べて向上しています。

例えば、私が乗っている11年落ちのムーヴは

実走行で平均燃費が約16(km/L)ほどです。

ハスラーの2WDのNA車に乗り換えたとすると

平均燃費はカタログスペックで約25(km/L)ですから

年間10000km走行するとして

ガソリン代を165(円/L)とすると

年間で約37000円以上安くなります。

私が今の車を3年乗るのとハスラーに乗り換えるのでは

ガソリン代だけで10万円程変わる計算です。

もちろん走る距離が多ければ多いほど差は大きくなりますし

今後ガソリン代の高騰も予想されますので

これ以上の差額が発生する可能性もあります。

2010年代の新車の平均燃費は約18(km/L)と言われていますから

これだけの燃費性能の向上があれば車両本体価格も

高くなってしまうことは頷けるでしょう。

 

・車の寿命が延びている

軽自動車検査協会の調査によると

乗用で自家用の軽自動車の平均使用年数の推移は2005年から2022年の間で

11.49年から15.83年に伸びています。

2005年と2022年の刑事奏者の平均価格は

2005年:1,022,805円

2022年:1,523,810円

これを平均使用年数で割ると1年あたり

2005年:89,016.97円

2022年:96,260.89円

このように年間に換算すると約7万円高くなっている計算です。

しかし、先ほどの燃費性能の向上により

条件によっては年間数万円のガソリン代を

削減できる場合もありますので

実質的な価格上昇というのは私たちの目に見える金額よりも

小さいのかもしれませんね。

また、平均使用年数が増加しているということは

車の平均寿命が延びてきているということですから

単純に長く乗れて乗り換えのスパンが長くなるのは

ありがたいことですよね。

 

⑤購入金額を抑えたい

今の軽自動車のメリットはわかりましたが

高いお買い物であるのには変わりないですし

購入金額はなるべく抑えたいところですよね。

購入金額を抑えるためには一般的に中古車で

探す方が多いと思います。

中古車であれば車両価格を比較的抑えることができますから

購入金額を抑えることができます。

また、中古車であればナビやバックカメラ等

後付けのオプションが元々ついている場合も多いのでお得ですね。

しかし、中古車は購入金額を抑えることができる一方で

デメリットもいくつが存在します。

 

・故障のリスクは比較的高い

中古車にはもちろん自分より前に他の持ち主がいます。

年式や走行距離が増えるほど、

いわゆる寿命が近づいてくるということですから

新しい車よりも中古車の方が故障のリスクは

比較的高くなってしまいます。

 

・保証が切れている場合が多い

中古車は新車購入時の保証が既に切れている場合が比較的多いです

その場合、修理の際に全て実費になってしまいます。

購入金額を抑えることはできますが長い目で見た時に

維持費がかさんでしまうことも多いです。

また、そういったメンテナンスでの出費を抑えるために

当社を含め、中古車専用の延長保証をオプションとして

設けている車屋さんもあります。

そういった保証を利用すれば定められた期間内は

より安心して運転することができます。

しかし、中古車の延長保証は基本的に有料の場合が多いため

価格設定によっては購入金額が高くなる原因になってしまいます。

・乗り換えのスパンが早くなる

仮に、新車で10年乗れる車を5年落ちで購入すれば

乗れる期間は単純に半分になるわけですから

乗り換えのスパンも半分になります。

例えば、スズキのスペーシア HYBRID X は

新車の車両本体価格が1,533,400円~です。 

ここで、5年落ちの中古車だと某中古車検索サイトでは

車両本体価格約90万円で掲載されています。 ※2023.7.18現在

お気づきでしょうか、新車だと5年で

1533400÷2=766700(円)

中古車だと5年で約900000(円)

ナビやバックカメラなどが元々ついていたとしても

購入する車種や条件によっては

5年のスパンで考えると車両本体価格ベースだと

中古車の方が購入金額が高くなります。

 

気を付けておきたいのは、自分があとどれくらいの期間

その車に乗りたいのかということです。

例えば、「あと数年しか車を運転しないので購入金額を抑えたい。」

「数年は安い中古に乗って、お金を貯めて好きな車に乗りたい。」

といった明確な目的がある場合、中古車は非常に魅力的です。

車を手に入れた後のイメージを具体的にすることは

お車選びにおいて重要なポイントです。

 

⑥長く乗りたい方へ

実際にイメージしてみて、長く乗っていたいと

感じた方はこう思っていることでしょう。

「最近の軽自動車のメリットも分かったし

トータルでみれば新しい車が出費を抑えられるのも分かった。

ただ、最初の出費をできるだけ安くで済ませたい!」

そんな方々のために当社では軽届出済未使用車・登録済未使用車を多数ご準備しております!
軽届出済未使用車・登録済未使用車であれば限りなく新品に近い状態のお車を新車よりもお得にご案内させていただけます!

◇軽届出済未使用車・登録済未使用車とは?

気になる方は、ぜひ当社の在庫ページで気になる車種がないかチェックしてみてください!

■リバティの届出済未使用車の最新在庫をチェックしてみる!

さらに、普通車や中古車も多数お取り扱いしておりますので
普通者や中古車でお探しの皆様はぜひこちらもご覧ください!

■リバティで軽の中古車の在庫をチェックしてみる!

■リバティで普通車の在庫をチェックしてみる!

また、期間限定でフェアを行っていますのでお得なWEB特選目玉車もぜひチェックしてみてください!

■リバティでお得なWEB特選目玉車をチェックしてみる!

↑もくじへ戻る


弊社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。

届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。

京都・滋賀・大阪で軽販売台数No.1!!
オールメーカーの届出済未使用車が在庫3000台!!
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!
軽自動車を買うならリバティへ♪


【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440
・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440
・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440
【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440
・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440
・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440
【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440
・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440
【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-
6430-9915

↑もくじへ戻る

【6店舗限定】在庫一掃セール!車を買うならリバティへ!

2023.7.14 libertynet

皆様こんにちは。リバティWEB担当です!

本日は7/15より開催の在庫一掃セールのご紹介です!

今回のチラシの見どころをお伝えしていきますのでぜひ最後までご覧になってください!

目次はコチラ

★特典紹介

今回のフェアは当社指定ローンのご利用で

カーナビをプレゼントいたします!

詳しくはチラシをご覧ください!

★各店チラシ紹介

次は各店舗目玉車勢ぞろい!チラシのご紹介です!!

〇貝塚店


・貝塚店の在庫をチェックしてみる

 

〇本店・171店・精華店


・本店の在庫をチェックしてみる
・171店の在庫をチェックしてみる
・精華店の在庫をチェックしてみる

 

〇彦根店


・彦根店の在庫をチェックしてみる

 

〇津店


・津店の在庫をチェックしてみる

 

★ご来店のお客様へ

また、店頭にはチラシに乗っていない非公開在庫も多数ございますのでご希望の車種がお決まりでしたらスタッフにお声かけくださいませ!
まだ車種が決まっていないお客様もスタッフが一緒に素敵な1台をお探しいたします!
お車のことであればなんでもご相談させていただきますので、ぜひ店頭まで足を運んでみてください!
皆様のご来店お待ちしております!!

・ご来店のご予約はコチラから!!

ページトップへ↑


弊社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。

届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。

京都・滋賀・大阪で軽販売台数No.1!!
オールメーカーの届出済未使用車が在庫3000台!!
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!
軽自動車を買うならリバティへ♪


【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440
・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440
・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440
【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440
・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440
・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440
【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440
・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440
【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-6430-9915

ページトップへ↑

軽自動車はリセールバリューが良い?車屋目線で軽自動車が買う時も売る時もお得な理由のご紹介

2023.7.4 libertynet

こんにちは。

株式会社リバティです。

6月も終わりかなり蒸し暑い日々が続いていますね。

梅雨も明ければ夏に向かっていきますので

高校野球等楽しみなイベントも盛りだくさんですね。

 

さて今回はよくご来店されるお客様・WEB問い合わせのお客様から受ける質問

「軽自動車のリセールバリューはどうなの?」

という標題について車屋目線で分かりやすく記事を書ければと思っております。

今回は軽自動車のリセールバリューに特化したブログになります。

普通車編はまた後日コチラにてご案内しますので乞うご期待下さいませ。

最後までお付き合いして頂けますと幸いです。

宜しくお願い致します。

 

目次はコチラ

そもそもリセールバリューとは?

〇リセールバリューとは自分が購入した車が将来売る(転売)する際の価値の事を言います。

 3年前に同じ時期に新車を購入した方が30,000㎞走行し下取・買取で転売する際に

 Aという車の査定は50万円。Bという車は65万円だったと仮定します。

 この場合はBという車の方が「15万円リセールバリューが良い」という意味になります。

 簡単に言いますと「売る時に高く売れる車」がリセールバリューの良い車です。

リセールバリューの良い車とは?

 もちろん皆様、「リセールバリューの良い車」を選びたいですよね?

 そこで車選びをされる上でのアドバイスをこちらにてさせて頂きます。

リセールバリューの良い車の特徴と傾向

〇人気のある車

 世間一般的に「人気のある車」は中古車になってもリセールバリューが高い傾向になります。

 中古車という車は相場があります。

 (○○年○○㌔の〇〇色なら○○円ぐらいという相場)

 また時間が経てば経つほど相場が下がってきますので中古車販売店としては

 出来る限り長時間在庫しておきたくない。いう考えを各社持っています。

 人気のある車=すぐに売れる可能性の高い車。 

 という事で中古車販売店の中でも取り合いになり相場が高くなる。

 という傾向がございますので必然的に下取・買取価格が高くなります。

〇特別仕様車や○○台限定モデルなど特別な価値のある車

 これはその文字通りでございます。

 特別仕様車とは装備面や価格が通常モデルよりお得になっている事が多く

 また販売されている期間も限られているため、

 生産が終了すると価値がついて通常モデルより相場が高くなる傾向があります。

 ○○台限定生産は生産が終わった途端プレミア価格になる事が多いです。

 最近ではホンダのS660の発売当時660台限定で発売された

 コンセプトエディションはとんでもない価格で中古車が出回っていたのが記憶に新しいです。

リセールバリューが良い車の選び方

〇人気グレードを選ぶ

 グレードに迷ったら人気のあるグレードを買う事が一番です。

 人気グレード=中古車になっても人気

 なので高値が付きやすい傾向になります。

 ご自身で人気グレードが分からなければ担当営業に聞いてみて下さい。

 軽自動車であればカスタム系のグレードが人気なるように感じます。

〇人気カラーを選ぶ

 皆様、車選びをする上でボディカラーってとても重要なポイントですよね。

 同じ色でも「黒だったらOKだけど、青はちょっと」とか

 車は色によって大きく見え方が変わります。

 リセールバリューの事を考えると

 白系(ホワイト・パールホワイ)黒系(ブラック)を購入する事をオススメします。

 正直当社の在庫車の中でも売れにくい色の車はぶっちゃけあります…。

 中古車になっても

リセールバリューが良い車の選び方

〇人気グレードを選ぶ

 グレードに迷ったら人気のあるグレードを買う事が一番です。

 人気グレード=中古車になっても人気

 なので高値が付きやすい傾向になります。

 ご自身で人気グレードが分からなければ担当営業に聞いてみて下さい。

 軽自動車であればカスタム系のグレードが人気なるように感じます。

〇人気カラーを選ぶ

 皆様、車選びをする上でボディカラーってとても重要なポイントですよね。

 同じ色でも「黒だったらOKだけど、青はちょっと」とか

 車は色によって大きく見え方が変わります。

 リセールバリューの事を考えると

 白系(ホワイト・パールホワイト)黒系(ブラック)を購入する事をオススメします。

 正直当社の在庫車の中でも売れにくい色の車はぶっちゃけあります…。

 中古車になっても白系(ホワイト・パールホワイト)黒系(ブラック)は売れやすいです。

 また車種によっては人気カラーが違う場合もございますので

 こちらも営業スタッフに「人気のある色どれ?」と聞いてみるのがおすすめです。

〇人気オプションを付いている車を選ぶ・オプションを付ける。

 人気オプションを付いている車は中古車になっても高価格で取引されます。

 例)両側パワースライドドア

 カーナビ(大きいサイズのナビがついていると尚良い)

 最近では軽ハイトワゴンにフリップダウンモニターが付いていることもあります!

〇キレイに乗る。改造をしない。

 自分が中古車を検討していると仮定をすれば、

 もちろん外装も内装もキレイな車を選びますよね。

 車高が下がっている・社外の大きいホイールが付いている・大きい音のマフラーが付いている

 ような中古車は避けますよね。

 もちろんこのような改造された車を探している方もおられるのは事実ですが

 全体数で言えば少なくなりますので、通常の状態の車に比べると査定額が下がります。

 キズや汚れに関しては防ぎきれない部分もありますが

 出来るだけキズを付けない。内装も飲食等を控えて乗る。

 という心意気だけでだいぶ変わるのでは無いでしょうか?

 また外装の状態は日常の手入れによって大きく変わりますので

 マメに洗車する。出来ない方は購入時にボディコーティングを検討する

 等もオススメしております。

 私どもも日常的に下取・買取希望のお客様の車を査定をしますが

 外装・内装の状態は特に見ています!

 また状態によっては10万円~マイナスする事もございます! 

 

リセールバリューが良い車①

 

スズキ ジムニー

 

コチラは皆様ご存知のジムニーです。

リセールバリューが良い理由は

〇昔からの大ロングセラー

〇新車の納期が長い

〇人気が根強い

〇対抗車種がほぼない。

等があるかと思います。

現状でも新車は1年待ちとか言われております。

その上で根強いユーザーがいますので

「ジムニーを購入したいが新車の納期を待てない。」

という方新しい中古車を検討されているのは当社でも良くご来店されております。

またジムニーに関してはリセールバリューが良さがありますので

「また売る時高く売れるから」という理由から

ジムニー→ジムニーにお乗り換えされる方も当社でも多数おられます。

つい半年前ぐらいまで2年落ちぐらいのジムニーは新車価格より高値で中古車が

取引されておりました。

当社にももちろん在庫しておりましたが新車より高くても売れておりましたので

本当にすごい車だと私共からみても思う車です!

 

リバティのジムニー在庫一覧はコチラをクリック!!

ご来店予約はコチラをクリック!!

 

リセールバリューが良い車②

 

ホンダ NBOX

NBOXは皆様ご存知の通り大人気車でございます。

常に新車登録台数ランキングも上位に位置しております。

当社の販売台数でも常にTOPランクの販売台数がございます。

お若い方から、ファミリー層まで幅広い人気のあるNBOX。

またお若い方等から「中古のNBOXある?」というニーズも多くありますので

中古車になっても大人気となっております。

よって中古車も高価格で安定しておりますので

軽自動車の中でも定番の「リセールバリューが良い車」でございます。

個人的には標準グレードのNBOXよりカスタム系のグレードの方が

人気も高く、リセールバリューが更に良い気がします!

人気車ですので当社にも全店舗に多数のNBOXの在庫がございます。

届出済未使用車から中古車まで幅広くラインナップしておりますので

下記からご希望のNBOXを探してみて下さいね。

NBOX(届出済未使用車)の在庫一覧はコチラをクリック!!

NBOX(特選中古車)の在庫一覧はコチラをクリック!!

ご来店予約はコチラをクリック!!

リセールバリューが良い車③

 

スズキ ハスラー

 

昨今大人気のスズキハスラーです。

軽SUV」という新しい軽自動車のジャンルを作ってくれたお車になります。

発売当時から大ヒットで、現在も登録販売台数ランキングでも上位に位置しています。

普通車のイメージで「SUV=燃費が悪い」というイメージを刷新する

ハイブリッドの搭載による低燃費を実現し、また安全面も衝突被害軽減ブレーキを標準搭載したり

性能面も素晴らしいお車となっております。

他の軽自動車に比べて車高も高く、大きいタイヤを装着していますので

見た目も可愛くもあり、かっこよくもあるデザインとなっております。

またカラーバリエーションの単色から2トーンルーフまで多様である点も人気の理由となっております。

カッコよく乗りたい男性も、可愛く乗りたい女性にも

免許取りたてのお若い方、ベテランドライバーさん皆さんから購入して頂いております。

老若男女問わず人気の軽自動車」といった所でしょうか。

もちろんこれだけ人気のお車ですので中古車になっても人気が故

高値で取り引きがされております。

高値で取り引き=リセールバリューが良い車」という事ですね。

リバティにももちろん人気車ですので届出済未使用車から特選中古車まで

ハスラーは多数在庫しております!!

ハスラーの在庫一覧は下記からお探しくださいませ。

リバティのハスラー(届出済未使用車)の在庫一覧はコチラをクリック!!

リバティのハスラー(中古車)の在庫一覧はコチラをクリック!!

ご来店予約はコチラをクリック!!

リセールバリューが良い車④

 

ダイハツ タント

 

タントも中古車の取引価格は非常に高く安定しております。

理由としては「昔から人気のある車だから」では無いでしょうか?

スライドドア付きで現在もファミリー層に大人気のスーパー軽ハイトワゴンです。

もう発売から20年程大人気で「ダイハツと言えばタント」では無いでしょうか?

室内も広く、燃費も良く、安全面も非常にレベルの高い車になっております。

全部のレベルが高いので人気です。

日本人の傾向として「間違いのない車」をお求めになる方も多くおられます。

中古車としても人気がありニーズがあるのでリセールバリューが良い車(高値で売れます)

という事になります。

個人的にはNBOX同様にカスタムグレードの「タントカスタム」シリーズが人気な気がします。

是非間違いないお車をお探しの方はダイハツ タントも検討してみて下さい。

リバティにも届出済未使用車から中古車まで多数のタントが在庫でございます。

是非下記をクリックし探してくださいませ。

リバティのタントの在庫一覧(届出済未使用車)はコチラをクリック!!

リバティのタントの在庫一覧(中古車)はコチラをクリック!!

WEB問い合わせ限定ダウンロードクーポンはコチラをクリック!!

リバティの在庫車がオススメな理由

〇届出済未使用車から中古車までグループ総在庫4000台以上

 

リバティには軽自動車から普通車まで総在庫が4,000台以上ございます。

届出済未使用車から中古車まで人気車を中心にラインアップしております。

また近畿地方から四国エリアまで現在は17店舗にて運営しております。

在庫車は下記URLから区分別に探してみて下さいませ。

リバティの軽自動車の在庫一覧はコチラをクリック!!

リバティの軽自動車(届出済未使用車)の在庫一覧はコチラをクリック!!

リバティの軽自動車(中古車)の在庫一覧はコチラをクリック!!

リバティの普通車(登録済未使用車)の在庫一覧はコチラをクリック!!

リバティの軽自動車(中古車)の在庫一覧はコチラをクリック!!

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
弊社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。

届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

京都・滋賀・大阪で軽販売台数No.1!!
オールメーカーの届出済未使用車が在庫3000台!!
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!
軽自動車を買うならリバティへ♪

【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440
・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440
・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440
【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440
・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440
・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440
【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440
・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440
【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-

ページトップへ↑

【初心者必見】車のエアコンの使い方、ボタンの意味と機能を解説!快適にこれからの季節を乗り切ろう!

2023.6.26 libertynet

皆様こんにちは!リバティWEB担当です!

最近どんどん気温が上がって暑くなってきましたね🌞

今回は初心者必見!”車のエアコンの使い方”をご紹介していきます!

これから車をご購入予定の方、この春初めて車を手に入れた方

今までなんとなくエアコンを使っていた方

暑い車内で分厚い説明書を開くのは面倒ですからこの機会に覚えてしまいましょう!🎐

目次はコチラ

1.エアコンの種類

車種によってボタンのレイアウトが異なりますが

車のエアコンには大きく分けて2種類あります。

”マニュアルエアコン”と”オートエアコン”です。

まずはそれぞれの特徴を確認してみましょう!

 

1-1.マニュアルエアコン

※画像はワゴンR

こちらはマニュアルエアコンです。

簡単に言うと手動で温度や風向、風量などを調節するタイプです。

画像のようにダイヤルが付いているのが特徴です。

主に各車種のベースグレードに多く搭載されていて

車両価格が比較的安いものが多いです。

◇マニュアルエアコンの使い方へ

 

1-2.オートエアコン

※画像はワゴンR

こちらはオートエアコンです。

簡単に言うとご家庭のエアコンのように設定した温度に自動で

風量を調節してくれます。

また、ディスプレイに温度や風向、風量などが表示されているのが特徴です。

主に各車種の中間グレード以上に搭載されていることが多いです。

最近ではベースグレードから標準装備されている車種も増えてきています。

その分、車両価格が比較的高くなる傾向があります。

◇オートエアコンの使い方へ

 

2.各操作と機能

次に、各操作ボタンと機能の解説をそれぞれのエアコンに分けてしていきます!

 

2-1.マニュアルエアコン編

◆吹き出し口切り替えダイヤル

使用目的にあわせて、吹き出し口切り替えダイヤルを回すことで切り替えることができます。

 

・上半身に送風したいとき

この位置に設定するとインパネ周りの送風口から風が出ます。

 

・上半身、足元に送風したいとき

この位置に設定するとインパネ周りと足元の送風口から風が出ます。

 

・足元に送風したいとき

この位置に設定すると足元の送風口から風が出ます。

 

・足元への送風と窓ガラスのくもりを取りたいとき

この位置に設定すると足元とフロントガラス付近、サイドの送風口から風が出ます。

 

・窓ガラスのくもりを取りたいとき

この位置に設定するとフロントガラス付近とサイドの送風口から風が出ます。

 

◆内外気切り替えレバー

内外気切り替えレバーを操作することで内気循環あるいは外気導入に切り替えることができます。

 

・内気循環

外気を遮断している状態です。

トンネル内や渋滞時など外気が汚れているとき
早く冷暖房したいときに設定しましょう。

 

・外気導入

外気を導入している状態です。

通常はこの状態で設定しましょう。

◇豆知識

ここで正直、常に内気循環に設定している方が実際のところ多いのではないでしょうか。
実は私も今まで外気導入を使ったことがありませんでした。

外の空気ってあんまりきれいだとは思いませんし、冷暖房も早く効いた方が嬉しいですよね。

しかし、説明書では通常時は外気導入が推奨されています。

日本自動車連盟(JAF)は、2019年に内気循環と外気導入による

車内環境の変化について実験を行っているようです。

内容は同じ車種で内気循環と外気導入それぞれ60分走行したあと

車内環境を比較するというものです。

高速道路、郊外・山道、市街地で60分走行したあと

車内の酸素と二酸化炭素の濃度を計測します。

まず、外気導入の場合、高速道路(特にトンネル内など)で一時的に

二酸化炭素濃度が上がったようですが、基本的には走り出したときと変化は

見られませんでした。(数値では1000ppm)

一方、内気循環の場合は二酸化炭素濃度が高速道路で最大約4.5倍、

郊外・山道で最大約4.7倍、市街地で最大約6.7倍を記録しました。

(数値ではそれぞれ4520ppm、4730ppm、6770ppm)

酸素濃度はそれぞれ20%前後での推移、花粉の付着はともに

わずかな量しか検出されなかったようです。

二酸化炭素の濃度が上昇すると「疲労感や注意力の低下」「眠気や頭痛」を

引き起こす可能性があります。

医療系の研究では車内の二酸化炭素濃度が3000ppmを超えると

眠気や疲労感などの症状がでてくるとの報告もあるようです。

 

今日から外気導入も試してみようと思います笑

 

また、気になっている方もいると思いますが

このマークの意味は窓ガラスのくもりを取るためのアドバイスで、

窓ガラスのくもりを取る際に外気導入に設定していると

効果的にくもりが取ることができます!

 

◆温度調節ダイヤル

こちらは視覚的に分かりやすいですね!

時計方向(赤)に回すと温度が高くなり

反時計(青)に回すと温度が低くなります。

 

◆ファン(風量)調節ダイヤル

こちらも分かりやすいですがダイヤルを回すことで風量を調節できます。

”0”にすると停止

”1→4”になるにつれて風量が多く、強くなります。

 

◆エアコンスイッチ

このスイッチが点灯していると除湿された風が送り出されます。

特に暖房時に使用すると除湿暖房となり、心地良い暖房になります。

 

◆リヤデフォッガースイッチ

このスイッチはエンジン回転中あるいはアイドリングストップ時に

使用することができ、点灯しているとバックドアのガラスが暖められて

バックドアガラスのくもりを取ることができます。

車によっては約15分以上連続で使用すると自動的にオフになるタイプもあります。

 

2-2.オートエアコン編

◆モード(吹き出し口)切り替えスイッチ

スイッチを押すごとにモード(吹き出し口)が切り替わり、

ディスプレイの表示も切り替わります。

 

・上半身に送風したいとき

この表示に設定するとインパネ周りの送風口から風が出ます。

 

・上半身、足元に送風したいとき

この表示に設定するとインパネ周りと足元の送風口から風が出ます。

 

・足元に送風したいとき

この表示に設定すると足元の送風口から風が出ます。

 

・足元への送風と窓ガラスのくもりを取りたいとき

この表示に設定すると足元とフロントガラス付近、サイドの送風口から風が出ます。

 

◆内外気切り替えスイッチ

内外気切り替えスイッチを押すごとに内気循環と外気導入が

交互に切り替わります。

内気循環のとき画像のようにスイッチの表示灯が点灯します。

外気導入のときは消灯します。

 

・内気循環

外気を遮断している状態です。

トンネル内や渋滞時など外気が汚れているとき
早く冷暖房したいときに設定しましょう。

 

・外気導入

外気を導入している状態です。

通常はこの状態で設定しましょう。

◇外気導入の豆知識はコチラ!(マニュアルエアコン編で前述)

 

◆温度調節ノブ

温度調節ノブを調節すると”LO”、”18℃~32℃”、”HI”の間で

温度設定ができます。

設定温度は下の画像のようにディスプレイに表示されます。

ノブを18℃から下に下げるとディスプレイに”LO”が表示され最大冷房に

ノブを32℃から上にあげるとディスプレイに”HI”が表示され最大暖房になります。

 

◆ファン(風量)調節ノブ

ファン(風量)調節ノブを操作すると、風量が調節できます。

風量は下の画像のようにディスプレイに表示されます。

風量を大きくするときは上方向、風量を小さくするときは下方向に操作します。

ファンを停止するときは下の画像の”OFF”スイッチを押します。

 

◆エアコンスイッチ

ファン作動中に操作ができます。

エアコンスイッチを押すごとに、エアコン(冷房、除湿機能)の

作動と停止が交互に切り替わり、ディスプレイの表示も切り替わります。

エアコンの作動中は画像のようにスイッチの上の表示灯が点灯します。

 

◆デフロスタースイッチ

この機能は窓ガラスのくもりを取るときに使います。

デフロスタースイッチを押すと、自動的にエアコンが作動し、

吹き出し口が切り替わります。

同時にスイッチの上の表示灯が点灯し、ディスプレイの表示も切り替わります。

 

◆リヤデフォッガースイッチ

このスイッチはエンジン回転中あるいはアイドリングストップ時に

使用することができ、点灯しているとバックドアのガラスが暖められて

バックドアガラスのくもりを取ることができます。

車によっては約15分以上連続で使用すると自動的にオフになるタイプもあります。

車種によっては下の画像のようにドアミラーヒーターが

装備されているものもあり、ドアミラーのくもりも取ることができます。

 

◆オートスイッチ

オートスイッチを押すと、ディスプレイに”AUTO A/C”が表示されます。

 

この表示の時、次の機能が自動制御されます。

・吹き出し風量の調節

・吹き出し口の切り替え

・内気循環/外気導入の切り替え

なお、手動で内気循環に設定しているときは、

オートスイッチを押しても内気循環はそのままで自動制御されません。

自動制御にする際は内外気切り替えスイッチかデフロスタースイッチを

押しましょう。

 

3.おすすめの軽自動車4選

ここからはおすすめの軽自動車をエアコンの種類に分けてそれぞれいくつか

ご紹介していきます!ぜひ、お車選びの参考にしてみてください!

3-1.マニュアルエアコン編

◆スズキ アルト

※画像はアルト”L”

アルトは”HYBRID S”以下のグレードがマニュアルエアコン標準装備です。

(メーカーオプションにてオートエアコンに変更可)

新車車両本体価格:943,800円~

中古車相場:約69~148万円(2021年12月以降モデル)

アルトはスズキの誇る低燃費低予算の軽自動車で燃費性能はカタログの数値が

”HYBRID S”で27.7km/L(WLTCモード)と非常に高水準です。

■リバティでアルトの在庫をチェックしてみる!

 

◆ダイハツ ミライース

※画像は「L”SAⅢ”」

ミライースは「X(リミテッド)”SAⅢ”」以下のグレードで

マニュアルエアコンが標準装備です。

新車車両本体価格:860,200円~

中古車相場:約28~128万円(2017年5月以降モデル)

ミライースはダイハツが誇る低燃費低予算の軽自動車です。

アルトが丸い見た目をしている一方でシュッとした見た目になっています。

燃費性能は25.0km/Lでこちらも非常に高水準です。

■リバティでミライースの在庫をチェックしてみる!

 

3-2.オートエアコン編

◆ホンダ NBOX

NBOXは全てのグレードでオートエアコンが標準装備です。

新車車両本体価格:1,468,500円~

中古車相場:約35~335万円(2017年9月以降モデル)

NBOXは日本で非常に高い人気を誇る軽自動車で

このようにスライドドアを採用したタイプの特徴は広い車内空間です。

車内が広いとエアコンが効きにくく温度調節が手間ですから

オートエアコンと非常に相性がいいですね。

■リバティでNBOXの在庫をチェックしてみる!

 

◆スズキ ハスラー

ハスラーはダイハツのタフトとともに最近人気上昇中の軽SUVです。

全グレードでオートエアコンが標準装備です。

新車車両本体価格:1,387,100円~

中古車相場:約79~269万円(2019年12月モデル以降)

ハスラーの特徴は可愛らしく可愛すぎないカラーバリエーションです。

女性に高い人気を獲得するとともにその無骨なデザインから

男性にも高い人気を獲得しています。

■リバティでハスラーの在庫をチェックしてみる!

 

4.オートエアコン付きに乗りたい

マニュアルエアコンよりもオートエアコンの方が便利ではありますから

みなさんできればオートエアコン付きの軽自動車に乗りたいですよね!

しかしながらオートエアコン付きは中間グレードから上位グレードに

位置していたり、最近では全グレードで標準装備のものが増えているものの

車両本体が高いと感じる方は多いでしょう。

過去に私は見た目的にオートエアコン付きに乗りたかったので

予算を抑えるために中古車で購入をしたことがあります。

ところが次の夏、エアコンが壊れてしまいました。

保証を付けずに購入したこともあり、修理に約10万円近くかかってしまいました。

当社ではそういったトラブルに備えて中古車の保証をご準備しておりますが、

できれば安くでオートエアコン付きの新しい車に乗りたいですよね。

 

そんな方に朗報です!

当社ではお得にオートエアコン付きの軽自動車をお探しいただけます!

 

5.お得に購入する方法!

前述したようにオートエアコン付きのお車は車両本体価格が

比較的高くなってしまう傾向があります。

でも、便利なオートエアコン付きに乗りたい!

だけど、なるべくお得に手に入れたい!

そんな方々のために当社では「届出済未使用車」をご準備しております!
「届出済未使用車」であれば限りなく新品に近い状態のお車を新車よりもお得にご案内させていただけます!

気になる方は、ぜひ当社の在庫ページで気になる車種がないかチェックしてみてください!

■リバティの届出済未使用車の最新在庫をチェックしてみる!

さらに、普通車や中古車も多数お取り扱いしておりますので
普通者や中古車でお探しの皆様はぜひこちらもご覧ください!

■リバティで軽の中古車の在庫をチェックしてみる!

■リバティで普通車の在庫をチェックしてみる!

また、期間限定でフェアを行っていますのでお得なWEB特選目玉車もぜひチェックしてみてください!

■リバティでお得なWEB特選目玉車をチェックしてみる!

ページトップへ↑


弊社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。

届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。

京都・滋賀・大阪で軽販売台数No.1!!
オールメーカーの届出済未使用車が在庫3000台!!
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!
軽自動車を買うならリバティへ♪


【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440
・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440
・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440
【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440
・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440
・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440
【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440
・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440
【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-
6430-9915

ページトップへ↑

軽自動車にハイブリッドはいらない?必要?ハイブリッド付き軽自動車のメリットデメリットは?おすすめのハイブリッド付き軽自動車もご紹介!

2023.6.23 libertynet

皆様こんにちは。リバティWEB担当です。

今回は軽自動車におけるハイブリッドについて解説していきます。

車は高いお買い物になりますから、気に入った一台を一緒に見つけていきましょう!

 

目次はコチラ

①今さら聞けない「そもそもハイブリッドって?」

ハイブリッドとはガソリンエンジンとモーターを動力源とした自動車です。

エンジンと電気で駆動するモーターを活かして低燃費や高出力を実現します。

しかし、現在では一口にハイブリッドと言っても、様々なタイプが存在します。

例えば、普通車に多く搭載されているハイブリッドと軽自動車に搭載されている

ハイブリッドは実は異なります。

②軽自動車におけるハイブリッド

軽自動車におけるハイブリッドは「マイルドハイブリッド」と呼ばれ、

モーターのパワーが控えめになっています。

普通車に多く搭載されているハイブリッドはフルハイブリッドと呼ばれ、モーターの出力のみで走行することが可能ですが、マイルドハイブリッドの出力ではモーターの出力のみで走行することはできません。

「どうせだったらモーターだけで走行できる方がいいじゃん」と思いがちですがなかなかそうはいかないようです。

モーターを動かすためにはバッテリーが必要です。モーターのみで走行するためには車載バッテリーの容量が非常に大きくなってしまうため

ガソリン車の原価にバッテリーの原価が上乗せされます。

したがって、ガソリンエンジン車との価格差がかなり広がってしまいます。

また、今後EV(電気自動車)が主流になってきた場合に商品性で見劣りしてしまうといったことも考えられます。

一方、マイルドハイブリッドだと車載バッテリー量は少なくで済むので

生産コストを抑えつつ燃費性能の向上を図ることができます。

では、実際にどれくらいの燃費性能の向上が得られるのでしょうか?

③燃費性能の比較

燃費性能が向上しても、車両価格があまりにも高いと元が取れなくて

もったいなく感じてしまいそうですよね。

実際にハイブリッドの有無でどれくらい燃費性能が向上するのか

スズキのワゴンRを例に見ていきましょう。

ワゴンRのグレードにおいて”FXはガソリンエンジン車、”FX-S”以上はハイブリッドです。

◆スズキ ワゴンR

※画像はグレード”FX”

◇ワゴンR”FX”

新車車両本体価格1,219,900円~ (2WD・CVT)

燃費(km/L):24.4 (WLTCモード)

市街地モード:20.2 (WLTC-L)

・郊外モード:26.2 (WLTC-M)

・高速道路モード:25.5 (WLTC-H)

◇ワゴンR”HYBRID FX-S”

新車車両本体価格1,386,000円~ (2WD・CVT)

燃費(km/L):25.2 (WLTCモード)

・市街地モード:23.0 (WLTC-L)

・郊外モード:26.5 (WLTC-M)

・高速道路モード:25.4 (WLTC-H)

■リバティでワゴンRの在庫をチェックしてみる!

このように、WLTCモードではハイブリッドになると0.8(km/L)向上します。

なお、市街地モードでは2.8(km/L)向上します。

これはガソリンエンジンの軽自動車が苦手とする発進や追い越し加速等が、

市街地では起こりやすいためモーターの補助による効果が顕著に出ているといっていいでしょう。

では、実際に金額に換算するとどれくらいガソリン代が浮くのでしょうか

年間のガソリン代は

で計算することができます。

例えばガソリン代を165(円/L)、年間走行距離を12000(km)だとすると

ガソリンエンジンのワゴンRに対してハイブリッドのワゴンRでは

年間でガソリン代が約2500円安くなります。

こう見るとあまり変わらないような感じがしますね。

市街地をよく運転される方で

ガソリン代を165(円/L)、年間走行距離を10000(km)だとすると

ガソリンエンジンのワゴンRに対してハイブリッドのワゴンRでは

年間でガソリン代が約10000円安くなります。

もし、10年間乗ったとすると使用方法によっては約10万円

ガソリン代が安くなるということです。

ワゴンRの新車車両本体の”FX””HYBRID FX-S”間の差額は約17万円ですから

ガソリン代だけで元を取るには市街地でも年間17000km走行しないといけません。

そう考えるとハイブリッドの軽自動車にあまりお得感を感じないかもしれませんが

もちろん、グレード間にはハイブリッドの有無だけでなく装備の差があります。

例えば、”FX”、”HYBRID FX”間では、高速道路などで前の車を追従する

「アダプティブクルーズコントロール(ACC)」が装備されたり

ちょっと嬉しい「USB電源ソケット」が搭載されていたりします。

この他にも装備の差がありますので、燃費性能だけでの比較はしない方がいいでしょう。

また、ハイブリッドが搭載されていることで燃費性能以外にもメリットがあります。

次は、ハイブリッド付き軽自動車のメリットの紹介と逆にデメリットの紹介をしていきます。

④ハイブリッド付き軽自動車のメリット

●ガソリンエンジン車に比べて燃費が良い

前述したように燃費性能が向上するのは大きなメリットの1つです。

●ガソリン車に対しての差額がフルハイブリッド車よりも抑えられる

ガソリンエンジン車とフルハイブリッド車の差額は一般的に約30~50万円と言われるのに対してガソリン車とマイルドハイブリッド車では差額は一般的に約10万円程度と言われている点もメリットです。

●エンジン音が静か

信号待ちからの発進時などモーターがサポートしてくれるので車内で小さなお子様が寝ていても起こしにくいというメリットがあります。

⑤ハイブリッド付き軽自動車のデメリット

●ガソリン車と比べると購入金額がかかってしまう

ガソリン車と比較すると車両本体価格が高くなるため購入金額がかかってしまう点はデメリットです。

●ハイブリッドのバッテリーを交換すると費用がかかる

ハイブリッド車のリチウムイオンバッテリーは交換すると約10万円程費用がかかると言われています。一般的には10年程で交換の目安と言われていますが。
乗り方や使用頻度によって変わりますので、車を手放すまでに交換が必要になった場合の費用を考えるとデメリットと言えます。

⑥ハイブリッド付きの軽がオススメの人

●街乗りが多い人

市街地では信号待ちからの発進が多く、ガソリン車と比べて最も燃費に差が出るため、街乗りが多い方には特にオススメです!

●走行距離が多い方

走行距離が多ければ多いほどガソリン車に比べてガソリン代を抑えることができるため、走行距離が多い方にオススメです!

●小さなお子様を乗せる方

ハイブリッド車は発進時などエンジン音が静かなため、小さなお子様が車内で寝ていても起こしにくい点でオススメです!

●維持費を抑えたい人

マイルドハイブリッドの軽自動車であれば自動車税が普通車よりも抑えられ、
ガソリン車よりもガソリン代を抑えられるため、維持費を安くで抑えたい方にオススメです!

⑦あまりオススメではない人

●走行距離が短い、乗る頻度が少ない方。

走行距離が短いと、燃費性能を十分に活かすことができないため、あまりオススメではありません。

●なるべく安くで車を手に入れたい人

ハイブリッド車は車両本体金額がガソリン車に比べて高くなってしまうため、なるべく購入金額を抑えたい方にはあまりオススメではありません。

⑧オススメのハイブリッド付き軽自動車3選

ここからはオススメのハイブリッド付き軽自動車を3種類ご紹介していきます!

◆スズキ スペーシア

※画像はスペーシア HYBRID G
※画像はスペーシアカスタム HYBRID XS

・新車車両本体価格:1,394,800円~
・中古車相場:約45.8万円~296万円

スペーシアはスライドドアを搭載した軽自動車でお子様がいらっしゃるファミリー層から単身で荷物を多く載せる方まで幅広い人気のある車種です。

一般的にスライドドア付きのタイプは車両重量が大きくなってしまうため、
燃費性能に不安が残りますが、HYBRID搭載のスペーシアではカタログの数値で燃費がNA車で22.2(km/L)と非常に高い燃費性能をもっています。

■リバティでスペーシアの在庫をチェックしてみる!

◆日産 ルークス

※画像はルークス S
※画像はルークス ハイウェイスター X

・新車車両本体価格:1,415,700円~ 新型は1,637,900円~
・中古車相場:約69.9万円~268万円

ルークスは自動ブレーキ(エマージェンシーブレーキ)はもちろんXグレード以上でアラウンドビューモニターが標準装備になったり安全性能で非常に優れたスライドドア付きの車種です。日本の狭い住宅街も安心して走行できます。

また、燃費もNA車で20.8(km/L)とこちらも高い燃費性能をしています。

■リバティでルークスの在庫をチェックしてみる!

◆スズキ ハスラー

※画像はハスラー HYBRID G
※画像はハスラー J STYLE Ⅱ

・新車車両本体価格:1,387,100円~
・中古車相場:約79万円~269.8万円

ハスラーはアウトドアな見た目と可愛らしさを兼ね備えた軽SUVです。
カラーバリエーションが豊富で男女ともに高い人気を誇ります。
燃費性能はNA車で25.0(km/L)と非常に高い燃費性能です。
軽SUVは最近人気が出てきているタイプなので一度検討してみてはいかがでしょうか。

■リバティでハスラーの在庫をチェックしてみる!

⑨ハイブリッド付き軽自動車ユーザーの声

ここからはハイブリッド付きの軽自動車を実際に利用しているユーザーの声をいくつかご紹介していきます。ぜひ、参考にしてみてください!

◎乗り換えて正解でした!

子供が産まれたので独身時代に買った軽からハイブリッドの軽に乗り換えました。エンジン音が静かで子供がぐっすり寝てくれて運転に集中できるのでありがたいです!

30代男性

◎趣味でよく出かけるので助かっています!

風景画を描くのが趣味でいろんなところへ出かけます。大体年間で12000km以上は走るのでかなりガソリン代を浮かせられていると思います!

30代女性

◎バッテリーの交換で10万くらいかかった

リチウムイオンバッテリーがダメになってしまい交換することになってしまったが、保証期間外だったので10万円ほどかかってしまった。浮いたガソリン代がパーになった。

40代男性

ご紹介したのは一部ですが、高い燃費性能で維持費を抑えている方がいらっしゃる一方で、稀に保証期間外のバッテリーの交換で実費負担になってしまった方もいるようです。例えばスズキ、スペーシアのリチウムイオンバッテリーの保証期間は特別保証に準じていて5年もしくは10万キロまでとなっています。特に中古車などでは保証がないことが多いので注意したい点ですね。

⑩お得に購入するには?

ハイブリッド付きの軽自動車はデメリットにもあげたようにガソリン車と比べて車両本体がどうしても高くなってしまう傾向があります。
なるべく安くで手に入れるために中古車を探してみるというのも一つの手ですね。
しかし、稀に故障に伴う修理で結局費用がかさんでしまうなんてこともあります。
中古車でも新車でも、せっかくの高い買い物ですから後悔したくないですよね。
なるべく安くで新しい車を手に入れたいものです。なんなら納期も待ちたくないですよね!

そんな方々のために当社では「届出済未使用車」をご準備しております!
「届出済未使用車」であれば限りなく新品に近い状態のお車を新車よりもお得にご案内させていただけます!

気になる方は、ぜひ当社の在庫ページで気になる車種がないかチェックしてみてください!

■リバティの届出済未使用車の最新在庫をチェックしてみる!

さらに、普通車や中古車も多数お取り扱いしておりますので
普通者や中古車でお探しの皆様はぜひこちらもご覧ください!

■リバティで軽の中古車の在庫をチェックしてみる!

■リバティで普通車の在庫をチェックしてみる!

また、期間限定でフェアを行っていますのでお得なWEB特選目玉車もぜひチェックしてみてください!

■リバティでお得なWEB特選目玉車をチェックしてみる!

ページトップへ↑


弊社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。

届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。

京都・滋賀・大阪で軽販売台数No.1!!
オールメーカーの届出済未使用車が在庫3000台!!
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!
軽自動車を買うならリバティへ♪


【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440
・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440
・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440
【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440
・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440
・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440
【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440
・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440
【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-

ページトップへ↑

【豪華特典】ブランド名変更フェア開催!(6/17~6/20まで!)

2023.6.16 libertynet

皆様こんにちは。リバティWEB担当です!

本日はリバティ四国エリアのブランド名変更を記念した特大フェアのご紹介です。

(アクア→リバティにブランド名が変更になりました)

目次はコチラ

★特典紹介

今回のフェアはアクアからリバティへのブランド名変更を記念したフェアということで特典が超豪華!なんと6大特典をご準備しております!

在庫車を即決頂いた方にはナビ・バックカメラ・ETC・ドラレコ・ナンバーフレーム・BOXティッシュをプレゼント!

さらに、大型テレビなど豪華景品が当たるガラポン抽選会も開催しちゃいます!

詳細はチラシをご覧ください!

★各店チラシ紹介

次は各店舗目玉車勢ぞろい!チラシのご紹介です!!

〇北久米店・久米窪田店

こちらは北久米店・久米窪田店のチラシです!

今回注目したいのは、中央右アイボリーのスペーシア!
こちらは届出済未使用車です!
令和5年式、4kmで車両本体109.9万円!
大人気のスライドタイプのスペーシアが納期かからずで
超お得に手に入るチャンスです!

・他の店舗のチラシも見てみる
・北久米店の他の在庫をチェックしてみる

・久米窪田店の他の在庫をチェックしてみる

〇高知高須店

こちらは高知高須店のチラシです!

今回注目したいのは右下ブラウンのワゴンRスマイル!
令和3年式、20kmで車両本体119.9万円!
大人気のワゴンRスマイル”HYBRID X”が納期かからずでお得に手に入るチャンスです!

・他の店舗のチラシも見てみる
・高知高須店の他の在庫をチェックしてみる

★ご来店のお客様へ

また、店頭にはチラシに乗っていない非公開在庫も多数ございますのでご希望の車種がお決まりでしたらスタッフにお声かけくださいませ!
まだ車種が決まっていないお客様もスタッフが一緒に素敵な1台をお探しいたします!
お車のことであればなんでもご相談させていただきますので、ぜひ店頭まで足を運んでみてください!
皆様のご来店お待ちしております!!

・ご来店のご予約はコチラから!!
・全ての店舗のチラシも見てみる

ページトップへ↑


弊社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。

届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。

京都・滋賀・大阪で軽販売台数No.1!!
オールメーカーの届出済未使用車が在庫3000台!!
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!
軽自動車を買うならリバティへ♪


【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440
・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440
・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440
【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440
・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440
・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440
【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440
・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440
【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-6430-9915

ページトップへ↑

【グループ総在庫約3400台】貝塚店グランドオープン記念フェア開催!(6/17~6/20まで!)

2023.6.16 libertynet

皆様こんにちは。リバティWEB担当です!

本日は6/3の貝塚店グランドオープンを記念した特大フェアのご紹介です!

おかげさまでリバティ貝塚店は最初の2日だけでも200組近いご来場をいただきました!

今回のチラシの見どころをお伝えしていきますのでぜひ最後までご覧になってください!

目次はコチラ

★特典紹介

今回のフェアは貝塚店のオープン記念ということで特大プレゼント企画がございます!

・貝塚店では在庫車を即決でナビ、ドラレコ、ETC、バックカメラなど約11万円相当の人気オプションプレゼントキャンペーンを開催!

・津店では在庫車を即決でカーナビ、約7万円相当のプレゼントキャンペーンを開催!

詳しくはチラシをご覧ください!

★各店チラシ紹介

次は各店舗目玉車勢ぞろい!チラシのご紹介です!!

〇貝塚店

こちらは新店、貝塚店のチラシです!
今回注目したいのは既にご紹介いたしましたが、なんといっても特典の豪華さです!
目玉車は対象外になりますが、在庫車を即決ご成約でお車の主要オプションをプレゼントさせていただきます!
このチャンスは見逃せませんね!

・他の店舗のチラシも見てみる
・貝塚店の在庫をチェックしてみる

◇貝塚店の様子

商談スペースもできあがり、展示場にも在庫がズラッと並んでいます。
なんと、貝塚店の在庫台数は約350台にもなります!
整備工場も広くて充実していますね!

〇本店・171店・精華店

こちらは本店、171店、精華店のチラシです!
今回注目したいのは、中央のアイボリーのスペーシア!
令和3年式、168kmで車両本体99.9万円!
低走行の大人気スライドタイプのお車が100万円を切っています!
これは狙って来られるお客様多いのではないでしょうか!?

・他の店舗のチラシも見てみる
・本店の在庫をチェックしてみる
・171店の在庫をチェックしてみる
・精華店の在庫をチェックしてみる

〇大津店・栗東店・彦根店

こちらは大津店、彦根店、栗東店のチラシです!
今回注目したいのは、2枚目右上赤色ハスラーです!
令和3年式、4kmで車両本体119.9万円!
ハスラーのHYBRID X がこんなにもお得に手に入る機会はめったにございません!

・他の店舗のチラシも見てみる
・大津店の在庫をチェックしてみる
・栗東店の在庫をチェックしてみる
・彦根店の在庫をチェックしてみる

〇八尾店・堺店・松原店

こちらは八尾店、堺店、松原店のチラシです!
今回注目したいのは、右下ブラックのNBOXです!
令和4年式、3kmで車両本体109.9万円!
大人気のNBOXがお得にお買い求めいただけます!

・他の店舗のチラシも見てみる
・八尾店の在庫をチェックしてみる
・堺店の在庫をチェックしてみる
・松原店の在庫をチェックしてみる

〇神戸店

こちらは神戸店のチラシです!
今回注目したいのは、右下ブラックのNBOX!
こちらは届出済未使用車です!なんとグレードは”カスタムEX”
令和4年式、25kmで車両本体149.9万円!
大人気NBOXの上級グレードがお得に手に入るチャンスです!

・他の店舗のチラシも見てみる
・神戸店の在庫をチェックしてみる

〇高槻店

こちらは高槻店のチラシです!
今回注目したいのは、中央右のアルトラパン!
こちらは届出済未使用車です!
令和4年式、3kmで車両本体99.9万円!
人気のアルトラパン、しかも新色のカーキがお得に手に入るチャンスです!

・他の店舗のチラシも見てみる
・高槻店の在庫をチェックしてみる

〇津店

こちらは津店のチラシです!
今回注目したいのは、2枚目中央右の青色タントファンクロス!
こちらは届出済未使用車です!しかもターボ付きです!
令和4年式、17kmで車両本体169.9万円!
新型タントファンクロスの最上級グレードが納期かからずで
お得に手に入るチャンスです!

・他の店舗のチラシも見てみる
・津店の在庫をチェックしてみる

〇尼崎店

こちらは尼崎店のチラシです!
今回注目したいのは、右下パールホワイトのヴォクシー!
平成29年式、16120kmで車両本体189.9万円!
大人気ヴォクシーのZS”後期モデル”がお得に手に入るチャンスです!

・他の店舗のチラシも見てみる
・尼崎店の在庫をチェックしてみる

★ご来店のお客様へ

また、店頭にはチラシに乗っていない非公開在庫も多数ございますのでご希望の車種がお決まりでしたらスタッフにお声かけくださいませ!
まだ車種が決まっていないお客様もスタッフが一緒に素敵な1台をお探しいたします!
お車のことであればなんでもご相談させていただきますので、ぜひ店頭まで足を運んでみてください!
皆様のご来店お待ちしております!!

・ご来店のご予約はコチラから!!
・全ての店舗のチラシも見てみる

ページトップへ↑


弊社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。

届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。

京都・滋賀・大阪で軽販売台数No.1!!
オールメーカーの届出済未使用車が在庫3000台!!
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!
軽自動車を買うならリバティへ♪


【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440
・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440
・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440
【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440
・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440
・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440
【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440
・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440
【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-6430-9915

ページトップへ↑

軽自動車は事故の衝撃に弱いのか?各メーカー人気車種を徹底比較!

2023.6.11 libertynet

皆様こんにちは。リバティWEB担当です!

今回は軽自動車は事故の衝撃に弱いのか、どの車種がより安全なのかについて調べてまいりました!

「軽自動車って衝撃に弱そう」「軽自動車って安全面が心配」「普通車から乗り換えるのに抵抗がある」「どの軽自動車が一番安全なのか」

こんなことを一度は思ったことがあるのではないでしょうか。
この記事ではそんな疑問を解消できればと思います!

目次はコチラ

1.安全性における一般的な懸念点

皆さんが軽自動車の安全面に抱く一般的な懸念点をいくつかご紹介いたします。

①普通車よりも軽自動車の方が事故の死亡率が高そう
②横からの衝撃に弱そう
③車が軽い分、骨組みが弱そう

では実際のところどうなのか見ていきましょう。

1-1.普通車と軽自動車の事故による死亡率

乗用の普通車と軽自動車の事故による死亡率は2020年の警視庁の統計によると

・普通車

事故の件数:10,905件
死者:29人
死亡率:0.266%

・軽自動車

事故の件数:2,344件
死者:9人
死亡率:0.384%

このようになっており、軽自動車の方が僅かに事故による死亡率が高いようです。
したがって、①に関しては軽自動車の方が普通車に比べて事故による死亡率は高いと言えるでしょう。

1-2.何をもって安全性を評価するのか

②、③に関しては何をもって安全なのかという基準が必要になってきます。
では、いったい誰がその基準を定めて評価しているのでしょうか。
車の安全性は”独立行政法人自動車事故対策機構”「NASVA(ナスバ)」という機構が審査しています。

次の項目では具体的な評価の基準や試験方法に関してご紹介していきます!

2.衝突試験の概要

衝突試験といえばテレビでよく見るような壁に向かって車を走らせてぶつける方法がありますが、実はそれ以外にも様々な方法と基準で評価がなされています。

2-1.試験方法

・フルラップ前面衝突試験

この試験では、運転席と助手席にダミーを乗せた試験車を時速55kmでコンクリート製の障壁に正面衝突させて、ダミーの各部位が受けた衝撃や室内の変形をもとに5段階評価します。

・オフセット前面衝突試験

この試験では、運転席と後部座席にダミーを乗せた試験車を時速64kmでアルミハニカム(アルミ箔を6角形のハチの巣状にしたものを板でサンドイッチしたパネル)に車の運転席側の40%の面を前面衝突させます。
同様にダミーの各部位が受けた衝撃や室内の変形をもとに5段階で評価します。

・側面衝突試験

この試験では、運転席にダミーを乗せた静止状態の試験車の運転席側に1300kgの台車を時速55kmで衝突させます。ダミーの各部位が受けた衝撃をもとに5段階評価します。

・後面衝突頚部保護性能試験

この試験では自動車が時速約36.4kmで後ろから追突した際の衝撃を再現できる試験機を用いてダミーを乗せた運転席または助手席に衝撃を与えます。ダミーの頚部(首)が受ける衝撃をもとに5段階評価します。

2-2.評価方法(平成30年度以降)

・フルフラップ前面衝突(運転席)
オフセット前面衝突(運転席)試験の評価方法

頭部、頚部、胸部、下肢部のダミーの傷害値を計測し、欧米等の自動車アセスメント(自動車の安全性評価)で用いられている点数換算関数を用いて各部位4点満点で点数化します。
車体変形量を計測し、同様に0~-1点で点数化します。
傷害値の点数から車体変形量の点数を引き、それに事故実態を踏まえた重み係数を掛け合わせて各部位ごとの総合点数を算出します。
そのうえで、各部位の総合点数を加算して合計点を算出します。その合計点を5段階で評価します。

※表は簡略化しています。

・フルフラップ前面衝突(助手席)
オフセット前面衝突(後席)試験の評価方法

頭部、頚部、胸部、腹部、下肢部に受けた衝撃を計測し、同様に点数換算関数を用いて点数化します。それに事故実態を踏まえた重み係数を掛け合わせて、各部位ごとの総合点数を算出します。
そのうえで、各部位の総合点数を加算して合計点を算出します。その合計点を5段階で評価します。

※表は簡略化しています。

・側面衝突試験の評価方法

頭部、胸部、腹部、腰部のダミーの傷害値を計測し、同様に点数換算関数を用いて点数化します。それに事故実態を踏まえた重み係数を掛け合わせて、各部位ごとの総合点数を算出します。
そのうえで、各部位の総合点数を加算して合計点を算出します。その合計点を5段階で評価します。

※表は簡略化しています。

・後面衝突頚部保護性能試験の評価方法

ダミーの頭部がヘッドレストに接触するまでの間を頚部障害基準で評価、ヘッドレストへの接触後から最大後屈するまでの間の頚部荷重・モーメントを測定し評価します。同様に点数換算関数を用いて点数化します。それに事故実態を踏まえた重み係数を掛け合わせて点数を加算し、その合計点を5段階で評価します。

※表は簡略化しています。

2-3.結果の見方

・衝突試験(フルフラップ前面、オフセット前面、側面)の評価

各試験の点数を運転席・助手席・後席の区分ごとにそれぞれ5段階で評価し、各自動車の評価の差が明確になるように、12点満点中

6点未満をレベル1
・6点以上7.5点未満をレベル2
・7.5点以上9点未満をレベル3
・9点以上10.5点未満をレベル4
・10.5点以上をレベル5

と定めています。

・後面衝突頚部保護性能の評価(平成24年度以降)

運転席・助手席n区分ごとに5段階で評価し同様に

6点未満をレベル1
・6点以上7.5点未満をレベル2
・7.5点以上9点未満をレベル3
・9点以上10.5点未満をレベル4
・10.5点以上をレベル5

と定めています。

実はこれ以外にも、歩行者とぶつかった際にどれぐらい歩行者の身体に
衝撃を与えているのかを評価する試験、評価方法があったりと様々な方法で
審査を行っています。

3.実際の結果例

では実際、最近の人気車種の衝突安全性能の評価結果はどうなのか。
また、衝突軽減ブレーキを含めた予防安全性能の評価結果も併せて

・アルト、ミライースのようなスモールタイプ
・ワゴンR、ハスラーのようなミドルタイプ
・NBOX、スペーシアのようなスライドタイプ

この3タイプに分けてご紹介していきます!

3-1.スモールタイプ

◆アルト(スズキ)、キャロル(マツダ)

※写真はアルト
※2022年度

◇リバティでこの車の在庫をチェックしてみる!

◆アルトラパン(スズキ)

※2015年度

◇リバティでこの車の在庫をチェックしてみる!

ミライース(ダイハツ)、プレオプラス(スバル)、ピクシスエポック(トヨタ)

※写真はミライース
※2017年度

◇リバティでこの車の在庫をチェックしてみる!

◆N-ONE(ホンダ)

※2021年度

◇リバティでこの車の在庫をチェックしてみる!

3-2.ミドルタイプ

ワゴンR(スズキ)

※2017年度

◇リバティでこの車の在庫をチェックしてみる!

◆ムーヴ(ダイハツ)、ステラ(スバル)

※写真はムーヴ
※2017年度

◇リバティでこの車の在庫をチェックしてみる!

◆N-WGN(ホンダ)

※2019年度

◇リバティでこの車の在庫をチェックしてみる!

◆ハスラー(スズキ)、フレアクロスオーバー(マツダ)

※写真はハスラー
※2020年度

◇リバティでこの車の在庫をチェックしてみる!

◆タフト(ダイハツ)

※2020年度

◇リバティでこの車の在庫をチェックしてみる!

3-3.スライドタイプ

◆スペーシア(スズキ)、フレアワゴン(マツダ)

※写真はスペーシア
※2017年度

◇リバティでこの車の在庫をチェックしてみる!

◆タント(ダイハツ)、シフォン(スバル)

※写真はタント
※2019年度

◇リバティでこの車の在庫をチェックしてみる!

◆NBOX(ホンダ)

※2019年度

◇リバティでこの車の在庫をチェックしてみる!

◆ルークス(ニッサン)

※2021年度

◇リバティでこの車の在庫をチェックしてみる!

◆ムーヴキャンバス(ダイハツ)

※2022年度

◇リバティでこの車の在庫をチェックしてみる!

◆ワゴンRスマイル(スズキ)

※2022年度

◇リバティでこの車の在庫をチェックしてみる!

4.まとめ

このように軽自動車は様々な方法で審査がされていて厳しい審査を行い
それぞれの基準をクリアして市場に出回っています。
ただ、例えば時速55kmで衝突させたりと再現している場面は限定的ですので
これ以上の衝撃が加わるような場面では結果は異なってくるでしょう。
そのため、最近は特に衝突軽減ブレーキなどの予防安全性能も重要視されています。
もっとも、そんな危ない場面を生まないためにも安全運転を心掛けたいですね。

また、お車選びで悩んでいた皆様もこういった情報も
お車選びの基準の一つにしていただければと思います。
当社では皆様により安全なお車をお得に乗っていただきたいと思っております。

そこで最後に、お得に安全な軽自動車に乗っていただける方法をご紹介いたします!

5.安全な軽自動車をお得に購入する方法!

車両本体がどうしても高くなりがちな最近の軽自動車ですが、なるべく安く新しいものに乗りたいというのは皆様のお悩みの大半を占めるでしょう。
さらに、欲を言えば納期もかからず手に入れたいですよね!

そんな方々のために当社では「届出済未使用車」をご準備しております!
「届出済未使用車」であれば限りなく新品に近い状態のお車を新車よりもお得にご案内させていただけます!

気になる方は、ぜひ当社の在庫ページで気になる車種がないかチェックしてみてください!

◇リバティで届出済未使用車の在庫をチェックしてみる!

さらに、普通車や中古車も多数お取り扱いしておりますので
普通者や中古車でお探しの皆様はぜひこちらもご覧ください!

◇リバティで普通車の在庫をチェックしてみる!
◇リバティで軽の中古車の在庫をチェックしてみる!

また、期間限定でフェアを行っていますので最寄りの店舗のチラシもご一緒にチェックしてみてくだいね!

■リバティの最新チラシをチェックしてみる!

ページトップへ↑


弊社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。

届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。

京都・滋賀・大阪で軽販売台数No.1!!
オールメーカーの届出済未使用車が在庫3000台!!
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!
軽自動車を買うならリバティへ♪


【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440
・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440
・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440
【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440
・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440
・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440
【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440
・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440
【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-

ページトップへ↑