スタッフブログ

2024年01月の投稿

燃費性能に優れた軽自動車10選!燃費性能を上げるための方法も紹介

投稿日 2024.1.30
2024.1.30
libertynet

燃費性能に優れた軽自動車を探してみよう
燃費性能に優れた軽自動車を探してみよう

軽自動車は、普通車に比べて維持費がかかりにくい車種です。しかし、車の使用頻度によっては、燃料費が大きな負担となります。少しでも燃料費を抑えるには、低燃費のモデルを選ぶことが有効です。

また、環境に対する意識の向上から、ハイブリッドシステムを搭載した軽自動車も複数登場しているため、低燃費な車両選びの候補となるでしょう。

そこで今回は、燃費性能の良い10種類の軽自動車を紹介します。燃費に関する基本的な知識や、性能向上に役立つ方法も併せて解説しているので、燃料費を節約するための参考にしてください。

目次はコチラ

カタログ値と実燃費の違いを押さえておこう

人さし指を立てる黄色い服を着た女性
カタログ値と実燃費の違いについて

車において燃費とは、基準となる燃料を使用して、どのくらいの距離まで走行できるかを示した数値です。基本的に1Lあたりの数値で表し、走行距離が長ければ燃費の良い車とされます。

これらの数値は車の構造や性能、使用方法によって数値は変動するのが特徴です。まずは燃費性能に優れた軽自動車を選ぶために、カタログ値と実燃費の違いについて理解しておきましょう。

カタログ値とは?

車の燃費を確認する場合、車両のカタログや主要諸元表に目を通す方は多いでしょう。JC08モードやWLTCモード、○○km/Lなど、さまざまな用語や数値が記載されています。これらはカタログ燃費と呼ばれ、国が定めている試験法に従った計測方法とその数値です。

2011年から用いられてきた測定方法であるJC08モードは、精度の高い結果を出せるように時代と共に進化しました。現在主流となっているWLTCモードは、より実際の燃費に数値を近づけるために、国際基準を採用しています。

実燃費とは?

実燃費とは、車の所有者が実際に道路を走行した際の燃費を表す数値です。ドライバーの運転方法や走行場所など、測定環境の条件によって変化します。そのため、カタログ燃費と比べて、より現実的な燃費性能を把握することが可能です。

実燃費の測定方法は複数ありますが、一般的に満タン法が用いられます。ガソリンを満タンまで補充した状態で走行し、再度給油したときのガソリンの量と走行距離を割って、1Lあたりの走行距離を導き出す方法です。10Lの燃料で100km走行した場合、実燃費の数値は10km/Lとなります。

燃費性能に優れた軽自動車10選

リバティの2023年式のミライース
燃費性能に優れた軽自動車10選の紹介

乗り回しが良く低価格な軽自動車は、市場での人気が高いため種類が豊富です。そのため、条件に合う車種選びに迷ってしまうこともあるでしょう。

低燃費の車両を探すのに自信がない方は、ここで紹介する10種類の軽自動車から選んでみてはいかがでしょうか。どの軽自動車も燃費性能に優れており、それぞれ魅力があります。

スズキ・アルト

リバティのスズキ アルト ハイブリッドS ブラック
スズキ アルトの解説

スズキ「アルト」は購入しやすい価格帯の軽自動車です。マイルドハイブリッド機能を搭載したグレードは、27.7km/Lと軽自動車クラスNo.1の燃費消費率を実現しています。

搭載していないグレードも、減速時のエネルギーを再利用するエネチャージの効果で燃費性能は高いです。ドライブ時に心強い安全機能には、スズキが提供する3つの安全技術が取り入れられています。

スズキ アルトの在庫一覧はこちら!

ダイハツ・ミライース

リバティのダイハツ ミライース X リミテッドSAII ホワイト
ダイハツ ミライースの解説

コストパフォーマンスの高いダイハツ「ミライース」は、豊富なグレードと価格帯が特徴的です。新車でも100万円を下回るグレードがあり、燃費性能はWLTCモードのカタログ燃費で25.5km/Lと高水準を出しています。

また、予防安全機能「スマートアシスト」が搭載されており、あらゆる運転支援機能でドライブのサポートが可能です。駐車場や慣れない道での事故を未然に防いでくれます。

ダイハツ ミライースの在庫一覧はこちら!

ダイハツ・ミラトコット

リバティのダイハツ ミラトコット X SAIII サンドベージュメタリック
ダイハツ ミラトコットの解説

レトロで可愛らしいデザインの「ミラトコット」は、ダイハツが女性をメインターゲットにして開発された1台です。昔ながらのコンパクトなデザインは、小回りが利き運転しやすく、カタログ燃費はWLTCモードで22.6km/Lとなっています。

豊富な安全装備や運転支援機能を搭載していますが、新車は120万円ほどの価格で購入しやすい点も魅力的です。

ダイハツ ミラトコットの在庫一覧はこちら!

スズキ・ワゴンRスマイル

リバティのスズキ ワゴンRスマイル ハイブリッドS ブラック
スズキ ワゴンRスマイルの解説

スズキ「ワゴンRスマイル」の特徴は、使い勝手の良いスライドドアです。また、個性的なデザインも可愛らしく女性から人気があります。

視覚的に燃費状況を把握できるランプや照明が装備されており、燃費消費率を意識したドライブが可能です。マイルドハイブリッドを搭載したグレードもあり、カタログ燃費はWLTCモードで25.1km/Lとなっています。

スズキ ワゴンRスマイルの在庫一覧はこちら!

スズキ・アルトラパン

リバティのスズキ アルトラパン L ブラウン
スズキ アルトラパンの解説

スズキ「アルトラパン」は、丸型のヘッドランプが印象に残りやすい1台です。カラーバリエーションが豊富で、ツートンカラーも合わせると11種類あります。

可愛くてコンパクトな外観ですが、「アイドリングストップシステム」や「エコクール」などを搭載しており、燃費性能が高くWLTCモードのカタログ燃費は26.2km/Lです。くつろげる内装デザインや技術が詰まった安全装備も、運転を快適にしてくれます。

スズキ アルトラパンの在庫一覧はこちら!

スズキ・ハスラー

リバティのスズキ ハスラー ハイブリッドG グリーン
スズキ ハスラーの解説

遊び心溢れるスズキの軽自動車「ハスラー」は、SUVの機能を取り入れたデザインや走破性が特徴的です。街乗りはもちろんのこと、山道や雪道にも対応しています。

全グレードにマイルドハイブリッドが搭載されており、カタログ燃費はWLTCモードで25.0km/Lです。安全機能では、事故を未然に防ぐ独自開発の「スズキ セーフティ サポート」が採用されています。

スズキ ハスラーの在庫一覧はこちら!

マツダ・フレアクロスオーバー

リバティのマツダ フレアクロスオーバーハイブリッドXG Lグリーン
マツダ フレアクロスオーバーの解説

個性的なデザインをしたマツダ「フレアクロスオーバー」は、ハスラーのOEMモデルです。そのため、ハスラーと同様にアウトドア向けの機能や性能を備えています。

こちらもマイルドハイブリッドを搭載しており、WLTCモードのカタログ燃費は25.0km/Lです。ディスチャージヘッドランプが初めから装備されている点など、ハスラーとは標準装備に少し違いがあります。

マツダ フレアクロスオーバーの在庫一覧はこちら!

日産・デイズ

リバティの日産 デイズ X レッド
日産 デイズ の解説

日産「デイズ」は、軽自動車では珍しい「プロパイロット」という機能を搭載しています。この機能は、高速道路上で車間距離を保ち、アクセルやブレーキ操作を支援する安全技術です。

燃費も優れており、性能を高める機能の他にも車両重量や空力性能など、あらゆる要素が低燃費を実現しています。カタログ燃費はWLTCモードで23.3km/Lです。

日産 デイズの在庫一覧はこちら!

ホンダ・N-ONE

リバティのホンダ N-ONE オリジナル ホワイト
ホンダ N-ONEの解説

ホンダを代表するNシリーズのひとつ「N-ONE」は、ターボや6MTなど多様なグレードを展開していることから、多くの方に支持されている1台です。

WLTCモードの燃費は23.0km/Lで、FF車は「2030年度燃費基準80%」や、「平成30年排出ガス基準75%低減レベル」を達成しています。また、充実した予防安全や衝突安全の性能は、ドライバーにとって心強い存在です。

ホンダ N-ONEの在庫一覧はこちら!

ダイハツ・ムーヴキャンバス

リバティのダイハツ ムーヴキャンバス Xブラックインテリアリミテッド SAIII
ダイハツ ムーヴキャンバスの解説

ダイハツの「ムーヴキャンバス」は、ボディのフォルムやカラーが可愛らしい1台です。内装の使い勝手が良く、気の利いた位置に収納スペースが設置されており、車内でも快適に過ごせます。

荷室はシートアレンジを活用すれば、大きい荷物も積み込むことが可能です。カタログ燃費はWLTCモードで最高22.9km/Lとなっています。

ダイハツ ムーヴキャンバスの在庫一覧はこちら!

コストパフォーマンスに優れた軽自動車の選び方

AとBで選択を迷う女性
コストパフォーマンスに優れた軽自動車の選び方

軽自動車は幅広い需要に応えるため、価格や機能の異なるモデルやグレードを展開しています。その中から、維持費を抑えるための燃費性能だけでなく、お手頃な本体価格の車を探している方も多いのではないでしょうか。

ここからは、コストパフォーマンスに優れた軽自動車の選び方を紹介します。費用対効果の高い車探しに役立ててください。

ハイブリッド車を検討する

ハイブリッドシステムを搭載した軽自動車は、ガソリンモデルよりも低燃費の傾向にあります。しかし、ガソリン車と内部の構造が異なるため、車両本体の価格や修理にかかる費用は高額になりやすいです。

どちらのモデルも一長一短なので、使用環境や走行距離の影響を明確にし、将来的に発生する費用を考慮しつつ選ぶと良いでしょう。

中古車や届出済未使用車などを選択肢に加える

より高いコストパフォーマンスを求めるなら、中古車や届出済未使用車も検討してみましょう。どちらも新車と比較して販売価格の安いケースが多い車両です。

車両本体価格を安く購入できれば、その分の費用対効果は上がります。限られた予算内でも新型モデルや上位グレードの購入も可能です。中古車や届出済未使用車は、年式や走行距離など状態を念入りに確認して選ぶことをおすすめします。

軽自動車の燃費を向上させる走り方

道路を走行する軽自動車
軽自動車の燃費を向上させる走り方

燃費は車のパフォーマンスだけでなく、ドライバーの運転方法によっても変化します。車の燃費性能を最大限に引き出すには、実燃費が上向きになるポイントを意識した乗り方が重要です。

では、軽自動車の燃費を向上させるには、どのような方法があるのでしょうか。誰でも簡単に実践可能な軽自動車の燃費性能を高める走り方について解説します。

「急」の付く運転を控える

走行時は安定した運転を心掛けましょう。急ブレーキ・急加速・急ハンドルなど、「急」が付く運転はエネルギーの消費量が多くなる原因のひとつです。

しかし、燃費を気にして減速し過ぎることも、燃費悪化の原因になります。高速道路や坂道など、走行する場所や状況に応じてアクセル操作を使い分け、余裕を持って走行することが大切です。

車内に積み込む荷物の量を減らす

燃費性能を向上させるには、出発する前の準備も重要です。車の重量は燃料消費率に影響を与え、約100kgの増加で3%ほど燃費が悪くなる研究結果もあります。

重量が増加するほど車を動かすためのパワーが必要になるため、乗車人数や荷物への意識が必要です。車内に積み込む荷物を厳選して可能な限り減らし、車にかかる負担を少なくしましょう。

適切なエアコンの使用を心掛ける

何気なく使用するカーエアコンも燃料消費率に関係しています。特に冷房はエンジンのエネルギーを利用して空気を冷やすため、多くの燃料を消費しなくてはなりません。車内と外気温の差を縮めて、冷やすためのエネルギーを最小限にする方法が有効です。

暖房はエンジンの排熱を利用して温めているので、燃費への大した影響はありません。また、エアコンフィルターの汚れも燃費低下につながります。定期的な清掃を心掛けましょう。

タイヤの空気圧をチェックする

燃費を向上させるためには、定期的なタイヤの空気圧チェックが必要です。空気圧が不足したタイヤでは、摩擦による抵抗が増えるため燃費が悪くなります。また、走行時に無駄な負担がかかるので、適正時よりも多くのエネルギーを消費しかねません。

適切な空気圧はドライバーの感覚だけでは判断しにくいため、エアゲージを用いて計測しましょう。不足していた場合は、空気充填機で補充して正しい空気圧を保つことをおすすめします。

渋滞を回避できるルートを選ぶ

目的地まで最短距離で向かうことにより、走行距離を短くして燃料の消費を抑えることが可能です。その際、渋滞に巻き込まれないルートを選択しましょう。

渋滞中はエンジンを切ることが難しく、長時間のアイドリング状態が想定されます。また、車の進みが遅く無駄なエネルギーを消費してしまうでしょう。極端な遠回りにならない限りは、燃費の低下を回避するため、混雑しないルート選択がおすすめです。

燃費性能に優れた軽自動車の購入ならリバティへ!

リバティの展示場
リバティが燃費性能に優れた軽自動車の購入に向いている理由

燃費性能に優れた軽自動車をお探しの方は、自動車の大型専門店リバティへご相談ください。豊富な在庫を取りそろえており、満足いただける価格を目指しながら提供しております。

リバティは関西と四国に店舗を展開している自動車の販売店です。オールメーカー全車種から幅広くの車両を取り扱っていますので、お買い得な車両をお探しの際はぜひご利用ください。

初年度登録から1年未満の届出済未使用車を多数ご用意

リバティではメーカー問わず多くの中古車や登録(届出)済未使用車を扱っており、グループの総在庫数は約4,000台と豊富です。

提供している登録(届出)済未使用車は、初年度登録から1年未満で、走行距離も100km未満の商品から選べます。車両は公式Webサイト上に掲載しており、ネット環境があればどこでも確認することが可能です。

大型販売店の強みを生かした薄利多売方式

リバティの強みは豊富な在庫数だけではありません。取り扱う車の価格も魅力のひとつです。リバティは薄利多売方式を取り入れることで、お得な販売価格を実現しています。

満足度の高い価格は、コストの削減や業務のシステム化など、企業の絶え間ない努力による結果です。大型販売店の強みを生かし、高品質で低価格な商品を提供しています。

下取り時の価格にも力を入れており、乗り換え時のサポートも行っていますので、お気軽にご相談ください。

まとめ

手のひらの上に乗った青い車のおもちゃ
燃費性能に優れた軽自動車10選を紹介する記事のまとめ

燃費の良い軽自動車を選ぶ際は、定められた試験方法で計測した「カタログ燃費」と、ユーザーが乗りながら測る「実燃費」の数値を参考に、理想に近い車両を選びましょう。また、車のモデルや購入予算など、その他の要素も合わせて全体で考えることが大切です。

リバティでは、ガソリンやハイブリッドモデルの軽自動車をはじめ、さまざまな車種も取りそろえています。公式Webサイト上から簡単に在庫を確認できるため、気になる車があればお気軽にご相談ください。掲載されていない車も問い合わせいただけます。

【えっ…?違反!?】ドライバーの暗黙のルール一覧!道路上での暗黙の了解をご紹介!【初心者ドライバー必見!】

投稿日 2024.1.28
2024.2.4
libertynet

サムネイル

みなさまこんにちは、リバティWEB担当です。

突然ですが、路上での暗黙のルールをご存じでしょうか?暗黙のルールとは道路交通法では定められてはいないものの運転中にドライバー同士のコミュニケーションを図るために一般的に広まって定着した暗黙の了解です。非公式のルールであることから基本的に教習所で教わることはないため、よくわからないドライバーも少なくありません。

そこで、今回はドライバーの暗黙のルールとして一般的に広まっているものをまとめてご紹介していきます。

目次はコチラ

①暗黙のルールの種類

開いた本

暗黙のルールには主に2種類あります。ヘッドライトの切り替えでパッシングをすることで意思表示をする方法とハザードランプの点灯によって意思表示をする方法です。

一般的にこの2種類の方法で他のドライバーにサインを送り「ありがとう」「お先にどうぞ」などの意思表示を行われることが多いです。次項からパッシングを用いた方法とハザードランプを用いた方法に分けてご紹介していきます。

②パッシング編

パッシングする車

パッシング(passing)とは英語で「追い越し」という意味ですが、一般的にヘッドライトの点灯と消灯あるいはハイビームとロービームを切り替えることによってライトをピカピカと点滅させてみせることを意味しています。

先に行きたい

読者のみなさまの中には実際に後続車にパッシングされたことのある方がいらっしゃるかと思います。後続車が前方の車にパッシングをする場合、「先にいきたい」という意思表示であるとされています。

注意

しかし、これはあおり運転と捉えられることが多いため注意が必要です。また、過度なパッシングは「滅光等義務違反」として取り締まりをうけてしまう場合があり下記の罰則が科せられます。

反則通告制度
(反則金)
行政処分
(違反点数)
大型車7000円1点
普通自動車6000円
二輪車6000円
小型特殊自動車5000円
原動機付自転車5000円
※2024/01/21時点 参考:反則行為の種別及び反則金一覧表

このように、普通自動車では6000円の反則金と違反点数1点となっているのであまり使わない方が良いでしょう。また、逆に後続車からパッシングされた際は左に移動して道を譲るなどしてトラブルに発展してしまうリスクを回避することをおすすめします。

お先にどうぞ

車内からジェスチャーで「お先にどうぞ」と相手に伝えたことのある方は多いと思います。しかし、日が暮れて暗くなってくるとお互い相手の様子が見えにくくなるのも事実です。そこで、交差点や狭い道路で対向車に対して短いパッシングを行うことで「お先にどうぞ」と意思表示をする方法があります。もし、交差点や狭い道路の譲り合いの場面で対向車にパッシングを受けた際は安全を確認した後、先に通らさせてもらいましょう。

注意

また、ライトカットによって「お先にどうぞ」と伝える方法も存在します。ライトカットとはライトを消灯したり車幅灯(スモールライト)にすることで「進みませんよ」、言い換えて「お先にどうぞ」という意思表示をすることができます。

しかし、ライトカットは場合によって道路交通法違反となってしまう恐れもあるため注意が必要です。基本的に夜間においてヘッドライトを点灯させないまま走行することは「無灯火違反」となります。また、車幅等(スモールライト)を点灯している場合も対象となる場合がある点にも注意しましょう。

反則通告制度
(反則金)
行政処分
(違反点数)
大型車7000円1点
普通自動車6000円
二輪車6000円
小型特殊自動車5000円
原動機付自転車5000円
※2024/01/21時点 参考:反則行為の種別及び反則金一覧表

このように、普通自動車では反則金6000円と違反点数1点となっており手痛い罰則を受けてしまう可能性があるため使用しないことをおすすめします。

ありがとう

道を譲ってもらった際に対向車に対してジェスチャーでお礼を伝えることがあると思います。しかし、日が暮れて暗くなってくるとお互い相手の様子が見えにくくなるのも事実です。そこで対向車に対して短いパッシングを行うことで「ありがとう」と感謝の意思表示をする方法があります。もし、対向車に道を譲って貰った際は短いパッシングでお礼を伝えても良いでしょう。

注意

しかし、2つほど注意しなければならない点があります。
1つ目は「お先にどうぞ」とサインが同じである点です。お互いが「ありがとう」という意味でパッシングを行った場合衝突の危険があります。良かれと思って出したサインが事故の原因となってしまう恐れがあるため、パッシングをする際はその場の状況を考慮した上で使用することが重要です。
2つ目は他にも対向車がいる場合、そのドライバーの視界に悪影響を与えてしまう恐れがある点です。当事者はお互いのパッシングをある程度予想できますが、当事者以外のドライバーが驚いてしまったり、視界に悪影響を及ぼしてしまう場合もあります。他のドライバーに対しても配慮してパッシングするかどうかを判断することが重要です。

注意喚起

前述した状況で以外でパッシングが使用される場合もあります。それは対向車に対して注意喚起を行う場合です。注意喚起には主に「ヘッドライトの付け忘れ」「ヘッドライトの消し忘れ」「対向車がいるのにも関わらずハイビームになっている」「この先の道路上で何かしらトラブルがある」「警察がこの先取り締まりをしている」などです。対向車からパッシングされた際は自分の車のヘッドライトの状態やこの先の道路状況に注意して走行しましょう。

また、人差し指を上に向けクルクル回したり(赤色回転灯=パトカーのランプ)手を何度か下ろすようなハンドサイン(スローダウンの意味)で「前方に警察がいる」「スピードを落とせ」と伝える方法もあります。バイクに乗っているライダーが主に使用することが多いサインですが、覚えておくとこの先の取り締まり状況をいち早く察知できるでしょう。

なお、走行中のこの仕草をする際はハンドルから手を離す必要があるため車体のコントロールが難しい状況で使用し、かえって事故などのトラブルを発生させないように注意しましょう。

③ハザードランプ編

ランプを点灯させる車

ハザードランプは基本的に故障や事故に伴うトラブルが原因で緊急停止する場合に使用します。しかし、ドライバーの暗黙のルールとして非常停止することを伝える以外の目的で使用される場合もあります。

ありがとう

道を譲ってもらったり車線変更で前を譲って貰ったりした際に1~2秒程度ハザードランプを点灯させることで後続車に対して「ありがとう」と感謝の意思表示ができます。一般的に「サンキューハザード」と呼ばれており、比較的遭遇することが多いサインです。

注意喚起

高速道路などで前方の車輌がハザードランプを点灯させていた際は前方の渋滞や事故を知らせてくれている場合があります。特に高速道路では80km/h~100km/hで走行している車が多いため、前方で発生しているトラブルの認知が遅れてしまうと追突などの事故の原因となってしまいます。前方の車輌がハザードランプを点灯させているのを見かけた場合は、前方の車輌とこの先の道路状況に十分注意して走行しましょう。

高速道路で渋滞に遭遇した際、ハザードランプを点灯させることは道路交通法では定められていませんが、渋滞の中や後方では追突事故が発生しやすいため高速道路会社では渋滞に遭遇し、低速走行や停止する場合はハザードランプを点灯させて後続車に注意喚起することを推奨しています。

参考:NEXCO中日本ドライバーズサイト

また、高速道路で大雨が降ったりして前方の視界が悪くなった場合などにもハザードランプを点灯させ自分の車の位置を周囲に認知して貰うといった方法も多く取られます。多くのドライバーの身の安全を確保するという点で高速道路上でのマナーとして覚えておくことをおすすめします。

駐車します

ショッピングモールなどに出かけた際に駐車場でハザードランプを点灯させながら駐車している車を見かけた人は多いと思います。ご存じの方は多いと思いますが、駐車をする際にハザードランプを点灯させることで周囲に駐車をするという意思表示を行うことが出来ます。逆に、前方にハザードランプを点灯させながら駐車しようとしている車を見かけた際には先行車が駐車しやすいように十分なスペースを空けて安全に自分が通過できるようになるまで待ってあげましょう。

④番外編

ガラスに描かれたスマイル

ここまでご紹介した暗黙のルール以外にも覚えておくと得するかもしれないものをいくつかご紹介していきます。

先に行きたい

自身が追い越し車線を走行している際、右側には車線がないにも関わらず後続車が右にウインカーを出している時は「先にいきたい」という意思表示である可能性があります。ただ、現在このサインは「どけ」というニュアンスで浸透しているため使用しない方が良いでしょう。近年ではあおり運転が問題視されることが増えているためトラブルの原因になる恐れがあります。

注意

道路交通法では、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるとき以外では手、方向指示器または灯火により合図をしてはならないと定められています。追い越し車線で左折、右折、転回、徐行、停止、後退、進路変更を行わないにも関わらずウインカーを出すことは「合図制限違反」取り締まりの対象となってしまうため注意が必要です。

反則通告制度
(反則金)
行政処分
(違反点数)
大型車7000円1点
普通自動車6000円
二輪車6000円
小型特殊自動車5000円
原動機付自転車5000円
※2024/01/21時点 参考:反則行為の種別及び反則金一覧表

このように、普通自動車では反則金6000円と違反点数1点となっており手痛い罰則を受けてしまう可能性があるため、追い越し車線での右へのウインカーは使用しないことをおすすめします。

⑤まとめ

事故をする車

いかがだったでしょうか、このようにドライバーの間で一般的に定着している暗黙のルールは多く存在します。一方でこれらは法律で定められていません。中には道路交通法に違反してしまいかねないサインも含まれているため、知っていて損はしませんが、使って損をしてしまう恐れは十分にあります。また、これらの暗黙のルールを知らないドライバーも多く存在するため、場合によってはあおり運転と捉えられてしまい思わぬトラブルに発展してしまうこともあります。あくまで非公式のルールであるということを念頭に置いておくべきでしょう。

しかし、高速道路での注意喚起を目的としたハザードランプの点灯などドライバーの身を守るのに非常に有効なサインがあることも事実です。快適にドライブを楽しむためのコミュニケーション方法のひとつとして状況によって使い分けていきましょう。

答えてクーポンゲット!

暗黙のルール知ってた?

投票結果

Loading ... Loading ...

⑥お車に関するご相談ならリバティへ!

リバティではお客様の目線に合わせて丁寧にお車をご提案
リバティではグループ総在庫約4000台

リバティではお車に関するご相談であれば何でも承っておりますが、中でもお車探しでは特に!みなさまのお力になれるかと思います!!

リバティはグループ総在庫約4000台の中からお客様のご希望に沿ったお車をご提案させていただけます。もし、現在お車探しをされている方はリバティのホームページをご覧になってみてください!車種・年式・走行距離などから在庫検索も可能で、気になるお車がきっと見つかります!非公開在庫もございますのでご希望の条件でお車が見つからなかった際はお気軽にお問合せくださいませ。

また、新車のお取り扱いもございますのでよりお客様のご希望に沿ったお車のご準備も可能です!さらに、期間限定の特別セールも開催しております!気になる方はぜひ!こちらからご確認くださいませ!

決算先取りセール!!第2弾!!

投稿日 2024.1.26
2024.1.26
libertynet

リバティ先取り決算!
リバティは2月が決算です!!
※リバティ北久米店・高知高須店は引き続き初売りセール開催中です。

今回は決算内容を先取り!!
先取りセール第2弾を開催いたします!!

期間は2024年1月27日~1月30日までです。
※チラシ掲載はリバティ大津店・栗東店・彦根店・津店のみです。

決算=お得に買える
こちらの認識通り、お得にお車をご購入・お選びいただけます!!

決算だからこそお得に買える!!ぜひこの機会にご来店くださいませ!!
下記URLからご来店予約可能です。

https://www.libertynet.jp/reserve/

各店舗のチラシ内容は下記からご確認ください!!

https://www.libertynet.jp/chirashi/

ご来店予約どしどしお待ちしております!

軽自動車の維持費はどのくらい?普通車よりも安い理由を紹介

投稿日 2024.1.22
2024.1.22
libertynet

お札の上に並べられた小物とボールペンを握る手
軽自動車の維持費や普通車よりも安い理由を見てみよう

所有していると生活の利便性を高められる車ですが、金銭的な負担が生まれることから、購入時の予算や維持コストが気になる方も多いのではないでしょうか。近年は中古車の価格表示も支払総額が用いられるようになったため、購入金額が想像しやすくなっています。

では、維持費を予想するときは、どのような点を意識すると良いのでしょうか。選ぶ車によって車両の大きさや燃費などが異なるように、購入後の維持費も車両によって変化しますが、軽自動車は数あるボディタイプの中でも比較的安く維持できる車です。そこで今回は、軽自動車の維持費の目安や内訳に加え、普通車に比べて安く維持できる理由を紹介します。

目次はコチラ

軽自動車の維持費はどのくらい?

腕を組みながら首を傾げる女性
軽自動車の維持費の目安を見てみよう

軽自動車の維持費を考えるときは、どのような費用が発生するのかを想像してみましょう。かかる費用は所有時の生活環境や利用頻度によって異なるため、一概にこれだけの費用が発生するとはいえません。まずは、一般的な年間維持費の目安をご紹介します。

軽自動車の維持は複数の費用が発生する

軽自動車の維持費には、年単位などの不定期で発生する費用と毎月の利用で発生する費用があります。年単位で出費が発生するのは、自動車税(種別割)や車検費用、自動車保険やメンテナンス費用などの項目で、一度の支払い金額も比較的負担になりやすい費用です。

毎月の利用で発生する費用はガソリン代をはじめ、洗車代や駐車場代などがあります。これらの費用は利用状況によって予算が大きく変化します。

車検費用などを除くと年間10万円前後が目安

一般的に軽自動車の維持費は、ローンの返済額や税金などを除くと年間10万円前後が目安です。軽自動車は維持費が安いといわれる傾向がありますが、普通車と比べてどのくらい費用に差があるのでしょうか。

軽自動車と普通車にかかる維持費の平均額を月間と年間で比べてみましょう。下記は税金・ローンの返済額・有料道路通行料などを除く、保険料・ガソリン代・燃料代・駐車場代・修理代などを維持費としています。

1か月の維持費の目安1年間の維持費の目安
軽自動車10,200円122,400円
コンパクトカー11,500円138,000円
ミニバン14,100円169,200円
※上記金額はソニー損害保険株式会社が自家用車を所有し月に1回以上車を運転する18歳~59歳の男女を対象に調査した「2022年 全国カーライフ実態調査」を基にした1か月の維持費と簡易計算した年間維持費です。
(出典:『ソニー損害保険株式会社』/https://www.sonysonpo.co.jp/auto/)

比較表の情報から軽自動車も普通車も、維持費は月間で1万円を超えていますが、年間で見るとその差は大きく変わります。軽自動車は車体が小さいこともあり、維持費を抑えたい方に適したボディタイプです。

毎月発生する軽自動車の維持費

手のひらの車のおもちゃとつみき
毎月発生する軽自動車の維持費には燃料費や駐車場代がある

軽自動車にかかる維持費をより詳細に調べるときは、どのような状況で車を利用するのかを自身の状況に当てはめて考えましょう。ここからは、維持費の項目ごとにどのくらいの費用が発生するのかを解説していきます。

まずは毎月発生する軽自動車の維持費について、ホンダ「N-BOX」を例に紹介します。

燃料費

車は毎日の通勤で使用するケースや週末の長距離ドライブに使用するケースなど、所有者のライフスタイルによって走行距離が変化します。走行距離が多いほど使用する燃料は増えますが、車両の燃費が良いほど燃料の消費を抑えられるのが特徴です。

また、燃料費は給油する量と単価によって変化するため、同じ給油の量であっても費用が異なる場合があります。あくまで一例ですが、各ケースで使用した際の目安は以下にようになります。

距離金額
買い物500km3,727円
通勤1,000km7,454円
通勤+レジャー2,000km14,907円
(2023年12月時点のガソリン代161円/1Lで計算)

今回はホンダN-BOX(FF)の燃費を参考にWLTCモード21.6km/Lで算出しましたが、車種や燃費性能によっても金額が変わります。実際に使用している、または購入予定の数値で計算してみましょう。

駐車場代

自宅に駐車場を設置していない場合や所有している車両台数が多い場合などは、月極駐車場を利用する方もいるのではないでしょうか。このような場合、車を停めておくために毎月の駐車場代が発生します。

駐車スペースを借りる費用は場所によって差があり、地方では5,000円ほどですが、都市部では約20,000円かかることがあります。地方では車の必要性が高く、家賃に含まれていることも少なくありません。

一方の都市部では、個人での車の必要性が低い場合や土地の価格が高い場合があるため、都市部に近い場所ほど駐車場代が高くなりやすい傾向です。

その他の費用

燃料代や駐車場代以外には、ローンの返済や洗車などの費用がかかります。車を一括で購入するとまとまった出費が発生するため、ローンを組んで出費の負担を月々に分散させることもあるでしょう。

そのような場合も月々の費用に組み込んで計算することをおすすめします。また、定期的な洗車や車内に設置する消耗品の費用も含めると、軽自動車の維持費がより正確に予想できます。

毎年発生する軽自動車の維持費

きれいに並べられた手帳と電卓と自動車税と記載された紙
毎年発生する軽自動車の維持費には税金や保険料などがある

年単位で発生する維持費は軽自動車税や自動車保険、点検費用やメンテナンス費用など、車を乗り続けるために必要な費用が多く該当します。

どの費用も軽自動車は普通車に比べて安い傾向ですが、まとまった金額が一度に請求されるため負担が大きく感じるかもしれません。前もって何にどのくらいの費用が発生するのかを把握しておくと、心構えもしやすくなります。

軽自動車税(種別割)

軽自動車税(種別割)は、登録を行った軽自動車を所有していると課税対象になる税金です。毎年4月1日時点の所有者に対して課税され、基本となる金額は軽自動車の種類に関係なく一律で定められています。平成28年に税率の変更が行われており、標準税率は次の通りです。

新車登録時期2015年3月31日以前2015年4月1日以降
金額7,200円10,800円
(2023年12月時点の情報です)

また、環境に配慮した施策が導入されており、新規検査から13年経過した車両は約20%税率が上乗せされ、12,900円となります。環境性能に優れた車両は基準を満たすと軽課が行われ、達成度に応じて税率の約25%~75%が軽減される仕組みです。

自動車保険

軽自動車にかかる自動車保険は、「自賠責保険」と「任意保険」に分かれます。自賠責保険は、車を運転するにあたって必ず加入する必要がある保険です。この保険でカバーできない部分を補えるのが任意保険であり、加入義務はありません。

一例として年式の新しいホンダ「N-BOX」の場合では、車両保険なしで平均4万円、車両保険ありで平均10万円です。車両保険の有無以外にも等級や型式別料金クラスなど、契約内容によって料金が変わります。(2023年12月時点の情報です)

法定点検費用

車の安全性や快適性を保つためには、車検以外にも定期的に行う法定点検が欠かせません。軽自動車の場合は、12か月点検や24か月点検があります。

2つは点検項目が異なり、24か月点検のほうが多くの項目が対象です。依頼先によって費用は変動しますが、9,000円~12,000円が一般的な目安となります。

メンテナンス費用

故障した場合や点検の検査項目に問題があった場合は、部品交換といったメンテナンス費用が発生します。エンジンオイル・ラジエーター液・バッテリー・ブレーキパッドなど、交換する部品によって料金が異なり、業者へ交換作業を依頼する場合は工賃も必要です。

軽自動車のエンジンオイルやフィルター交換だけなら年間で約1万円ほどですが、数年ごとに交換が必要なパーツは部品代が高い傾向があるため、多めの予算を用意しておくと良いでしょう。

車検時に発生する軽自動車の維持費

車を整備する緑色のつなぎを着た男性
車検時に発生する軽自動車の維持費もある

車検は「自動車検査登録制度」といい、保有している車が保安基準を満たしているかをチェックする制度です。

費用には「法定費用」と「車検基本料」があり、法定費用は車両ごとに定められています。車検基本料は車検を受ける業者や車両の状態で変化するため、安い車検業者を探すときに注目したい費用です。ここでは、車検時に発生する費用の内訳を紹介します。

自動車重量税

自動車重量税とは法定費用のひとつであり、車の区分や重量に応じて発生する税金です。軽自動車の税額は1年間で3,300円となっており、車検時に車検証の有効期間分を納付します。

軽自動車の車検は、新車登録する初回の車検の有効期間が3年です。以降は2年ごとに行います。自家用車として新規登録した場合の具体的な金額は以下の通りです。

区分3年自家用
エコカー:免税0円
エコカー:本則税率7,500円
エコカー(本則税率から軽減):75%減1,800円
エコカー(本則税率から軽減):50%減3,700円
エコカー(本則税率から軽減):25%減5,600円
エコカー外:軽減なし9,900円
(2023年12月時点の情報です)

そして新規登録後の2年ごとに受ける車検時は、次の金額となります。

区分2年自家用
エコカー:免税0円
エコカー:本則税率5,000円
エコカー外:下記以外6,600円
エコカー外:13年経過8,200円
エコカー外:18年経過8,800円
(2023年12月時点の情報です)

自賠責保険

自賠責保険とは車に付随した強制保険のことで、公道を走行する全ての車に加入義務がある保険です。交通事故の被害者の救済を目的としているため、加入せずに運転すると違法行為となります。自賠責保険も自動車重量税と同様に、車検の法定費用として用意が必要な費用です。

料金は損害保険料率算出機構が定めているため、どの保険会社で加入しても同じ金額です。定期的に保険料は調整されており、契約期間ごとの基本的な保険料の目安は以下の通りです。

契約期間保険料
37か月24,010円
36か月23,520円
25か月18,040円
24か月17,540円
13か月11,950円
12か月11,440円
(2023年12月時点の情報です)

自賠責保険の料金は、契約期間以外に地域で異なり、「本土」「本土離島」「沖縄本島」「沖縄離島」これら4つに分けて管理されています。上記の表は本土を対象とした保険料です。

印紙代

車検における印紙代とは、各種手続きの手数料を国に納めるための印紙を購入する代金です。印紙は税金や手数料の支払いを行った証明となります。

自賠責保険や重量税と違い、金額は一律で設定されていません。軽自動車の具体的な印紙代は以下の通りです。

申請種別納付先/金額
国/軽検協自動車機構合計額
持込検査新規1,900円400円2,300円
継続1,800円400円2,200円
完成検査終了証の提出新規1,500円400円1,900円
新規(OSS)1,300円400円1,700円
保安基準適合証の提出新規1,300円400円1,700円
継続1,400円400円1,800円
継続(OSS)1,200円400円1,600円
限定自動車検査証での持込検査新規1,400円400円1,800円
継続1,400円400円1,800円
限定自動車検査証及び限定保安基準適合証の提出1,200円400円1,600円
(2023年12月時点の情報です)

自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)を活用すれば200円安くなります。

車検基本料

法定費用以外に車検を実施するうえで必要となる費用を、まとめて「車検基本料」または「点検整備料」といいます。ディーラーや整備工場、カー用品店やガソリンスタンドなどで依頼することが可能です。車検基本料には、以下のような費用が主に含まれています。

  • ・24か月法定点検料金
  • ・保安確認検査料
  • ・検査代行手数料

法定費用とは違い金額が定められていないので、依頼先や実施する内容で費用が変わります。消耗品や部品の交換が必要な際は別途料金が発生するため、何をどこまで整備するのかを前もって依頼先の業者と打ち合わせておくと良いでしょう。

軽自動車の費用が普通車よりも安い理由

駐車場に並ぶ軽自動車や普通車
軽自動車の費用が普通車よりも安い理由を考えてみよう

軽自動車は決められたサイズの条件を満たした車両で、細い道が多い日本では小回りが利きやすく人気です。普通車と比較したときの維持費の安さも魅力のひとつです。

では、なぜ軽自動車は普通車よりも維持費が安いのでしょうか。ここからは、軽自動車の維持費が普通車よりも安い理由について解説します。

法定費用が安い

車の維持費には、自動車重量税や軽自動車税(種別割)などの税金が発生しますが、軽自動車は支払う金額が安くなっています。

普通車は排気量や重量の数値が高くなるほど、税額も比例して増えていきますが、軽自動車はコンパクトな規格のため納税額が少なく設定されているのです。

車検時の法定費用である自動車重量税も普通車に比べて割安なので、大きな出費が発生するタイミングになればなるほど、軽自動車の安さも感じやすくなるでしょう。

自動車保険料が安い

任意の自動車保険料は加入者の等級や免許証の色など、条件によって金額に違いが出ます。しかし、同じ状態で比べると軽自動車のほうが安くなる場合が多いです。これは軽自動車の事故リスクや損害の度合いが理由として挙げられます。

軽自動車の普及率は増加傾向にありますが、所有者は女性や高齢者が多くの割合を占めているのが現状です。そのため、普通車と比較して長距離走行が少ない傾向があります。

任意保険の保険料は事故リスクの高さによって変化するため、軽自動車の事故率は低くなりやすいでしょう。加えて事故が起きた際に重量が軽い軽自動車は、相手に与える損害が少ない点も理由のひとつです。

メンテナンス費用が安い

軽自動車は、普通車と同じく使用しているとパーツの交換や修理など、メンテナンスを行う必要が出てきます。しかし、小さな車体の特性からパーツの価格は普通車よりも安いです。

大きな車体の普通車に比べて軽自動車はエンジンオイルの量が少なく、タイヤサイズも小さくなっています。また、ブレーキパッドも減りにくい傾向です。

このように消耗部品の価格自体が安い点や、消耗しにくい構造であることから、メンテナンスにかかる維持費が少なく済む特徴があります。

軽自動車の維持費を抑える方法

お札の上に置かれている電卓と車のおもちゃ
軽自動車の維持費を抑える方法は2つある

普通車に比べて維持費が安い軽自動車ですが、可能な限り車に関する出費を抑えたい方も多いでしょう。ただ、法定費用などの決められた維持費は、車の購入後に減らすことができません。

安く維持できるように購入時は維持費が安くなる車両を選び、購入後はより安く利用できる手段を検討すると良いでしょう。

燃費の良いモデルを購入する

燃費の良い車は、燃料費の節約になります。車のカタログに記載されている燃料消費率は、1Lの燃料で何km走れるかを示した数値です。この数値が高いほど燃料代の節約になる軽自動車と判断できます。

近年では、ガソリンモデルだけでなくハイブリッドモデルの軽自動車が増えました。エンジンとモーターを組み合わせて低燃費を実現するハイブリッド車は、燃料費を抑えてくれます。

また、環境に優しいモデルは、エコカー減税やグリーン化特例といった減税制度の対象です。減税や免税施策を利用できるため、軽自動車を購入する際に検討してみてはいかがでしょうか。

法定費用以外の出費を抑える

金額が決まっている法定費用は、支払い額を変えることはできません。その他の駐車場代や任意の自動車保険料、車検の依頼先などを対象にして費用を節約しましょう。近隣に複数の駐車場があれば価格を比較し、安くて利用しやすい場所を選ぶことをおすすめします。

自動車保険は補償内容や特約内容など、選べる項目が多く迷ってしまうかもしれません。その分、補償範囲の重複を減らすなど、無駄の少ない内容で契約できれば大きく節約できます。車検の依頼先も複数の店舗で見積もりを取り、価格とサービス内容に満足できる場所で受けましょう。

軽自動車の購入ならリバティがおすすめ!

リバティの展示場
リバティで維持費が安い軽自動車を探してみよう

安くて品質の良い軽自動車を探している方は、ぜひ自動車の大型専門店リバティへご相談ください。リバティは関西と四国を中心に店舗を展開しており、各メーカーの車両をバリエーション豊かに取りそろえています。

通常の中古車に加え、新車に近い状態の登録(届出)済未使用車を選ぶことが可能です。大型専門店ならではの薄利多売方式を行うことで、品質の良さと安さを実現しています。

豊富な在庫からリーズナブルな車両が探せる

リバティは「京都・滋賀・大阪・兵庫・三重・愛媛」の関西と四国に店舗を展開しています。軽自動車も普通車も幅広く扱っており、グループ店舗を合わせた総在庫は約4,000台です。年間販売実績は1万台以上を記録し、2万台達成を目標としながらお客さまにお喜びいただける販売を目指しています。

軽自動車をはじめミニバンやSUVなど、豊富な在庫から品質も価格も納得の1台をお探しいただけます。車選びに迷うときは、専門知識が豊富なスタッフがご要望に合う車を提案させていただきますのでお気軽にご相談ください。

新車に比べて購入から納車までのスピードが速い

車には「新車」と「中古車」があり、中古車の中でも新車に近い状態の車を「登録(届出)済未使用車」と呼びます。そして、普通車の場合は登録済未使用車、軽自動車の場合は届出済未使用車と呼び分けます。

登録(届出)済未使用車は新車の登録や届出を行っただけの車を指し、一般ユーザーの利用がない車両です。リバティが提供している登録(届出)済未使用車は、走行距離100キロ未満で、初年度登録から1年未満の状態となっています。

このような登録(届出)済未使用車は新車よりも安く購入でき、新車購入時のメーカー保証の承継も行える車です。リバティは届出済未使用車の場合、最短3日という短い期間で乗り始められるため、新車よりも早く乗り始めたい方におすすめの車両となっています。

まとめ

手のひらに乗せた車を顎に指を充てながら見つめる女性
維持費の安い軽自動車を手に入れよう

軽自動車の維持費は、月間や年間を合わせて複数の費用が発生します。しかし、普通車よりも法定費用や自動車保険料などが低価格なため、全体的な維持費が安いです。購入する車両選びや管理方法などを工夫すれば、軽自動車の費用をさらに抑えることもできます。

リバティでは、公式Webサイト上から商品の検索が可能です。購入のご相談からその後のカーライフまでサポートさせていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。

軽自動車は何人乗り?搭乗人数別のおすすめ車種9選も紹介

投稿日 2024.1.22
2024.1.22
libertynet

青空の中、住宅地内の公道上を走行している1台の青い軽ワゴン車
軽自動車は何人乗りまでできるのかを見てみよう

数多くある車の中でも軽自動車は、コンパクトで運転しやすくランニングコストも節約できるボディタイプとして多くのユーザーが利用しています。しかし車体の形状はさまざまなため、車種によって最大何人乗りまでが可能なのか疑問に感じた方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、軽自動車の乗車人数の決まりや多人数乗車に適した車種選びを紹介します。乗車人数別のおすすめ車種も紹介するので、気になる1台を探してみましょう。

目次はコチラ

軽自動車は何人乗りが基本?

ブルーの軽自動車で談笑しながらドライブを楽しんでいる2人の女性
軽自動車の乗車定員は最大4人向けに設計されている

2023年12月時点で発売されている軽自動車の規格は、「全長3.4m×全幅1.48m×全高2m」の範囲内となっています。これを超えるサイズになると普通車扱いになるため、軽自動車は4輪タイプの車両の中でコンパクトなボディタイプの位置づけです。

排気量も普通車に比べて小さく、660cc以下と定められていることから、乗れる人数にも限界があります。

最大乗車定員は4人が基本

軽自動車の乗車人数は、最大で4人です。この乗車人数は法令によって定められているわけではありませんが、5人以上乗れる軽自動車は2023年12月時点で販売されていません。

軽自動車はサイズや排気量に上限があることから、5人以上乗車できる車を開発するのは難しいのが理由のひとつと考えられます。

なお、定員オーバーの状態で公道を走行すると安全な運行ができない可能性があるため、車検証に記載されている乗車定員を守りましょう。

2人乗りの車も存在

最大4人まで乗れる軽自動車ですが、乗車人数が2人乗りに定められた車もあります。軽トラックをはじめとした貨物車やクーペタイプのスポーツカーなど、購入時は2人乗りの可能性があることを考慮して確認しておくと良いでしょう。

例えば、2023年12月時点で販売されている軽自動車の中では、ダイハツ・コペンやスズキ・キャリイが2人乗りの車種に該当します。用途に合う車両を選ぶために、乗車人数の確認は大切です。

軽自動車は何人乗りまでできる?

車から降りてくる少女とサポートしている女性
4人乗りの軽自動車でも12歳未満の子どもを乗せるときは状況によって5人乗れる

軽自動車の乗車定員は最大でも4人ですが、例外的に5人乗車できるケースがあります。では、どのようなときに5人乗りが可能になるのでしょうか。

ここでは、5人乗りできる具体的な状況と注意点を詳しく解説します。一時的に5人乗車する必要が生じたときは、条件に該当しているかどうかを確認してみると良いでしょう。

搭乗者の構成によっては5人乗りまで可能

道路運送車両の保安基準第53条では、乗車定員のカウント方法について以下のルールが記されています。

  • ・乗車定員は12歳以上の者の数を示す
  • ・12歳未満の子どもは1.5人で12歳以上の者が1人と同じ扱いとする

従って、搭乗者が運転手を含む12歳以上2人に加え、12歳未満3人のときは5人乗車が可能です。子どもが小学生以下であれば、5人乗車できるケースがあることを覚えておくと良いでしょう。

ルールを満たしていても危険が伴う

法律上は軽自動車であっても5人乗りが可能となるケースが存在しますが、安全面を考えるとおすすめできる手段ではありません。軽自動車の定員は4人であるため、4人分のシートベルトしか搭載していないためです。

法律上は条件を満たすと5人乗車できたとしても、1人はシートベルトなしで乗車しなければなりません。このように、法令違反にならないとはいえシートベルトを着用しない状態は、事故が発生したときのリスクを高めることにつながります。

そのため日常的に5人の乗車を行う場合は、予め5人乗りが想定されているコンパクトカーなど、軽自動車よりも大きな車を選ぶと良いでしょう。

搭乗人数別の車の選び方

川沿いの道路を走行しているブルーの軽スポーツカー
快適なドライブを楽しむには、乗車人員に応じて適した車を選ぶことが大切

快適なドライブを楽しむには、乗車する人数に合った車を選ぶことが欠かせません。ここでは、乗車数人数が4人以下・4人もしくは5人・6人以上の3パターンに分けておすすめの車種を紹介します。車選びで悩んでいる方は、ぜひ自分に合った車を選ぶための参考情報として一通りチェックしておくと良いでしょう。

【4人以下】軽自動車も選択肢に入る

車に乗るのが4人以下であれば、軽自動車も選択肢に入ります。軽自動車の乗車定員は最大4人のため、5人以上乗る機会がないなら乗車定員が問題になるケースは少ないでしょう。

軽自動車にはスーパーハイトワゴンなど、見た目の印象以上に車内空間が広く快適なドライブを楽しめる車が多数ラインアップされています。ファミリーカーを探している方も、そのような車を選べば満足できるでしょう。

他にもSUVやオープンカーなどのユニークな車もあります。自分の好みや用途に合った1台を選ぶのがおすすめです。

【4人~5人】2列シートの普通自動車が向いている

4人から5人で乗車する機会が多い方は、一般的な2列シートを備えた普通自動車を購入すると良いでしょう。普段は4人以下でしか乗らなくても、旅行や送迎でたまに5人以上乗る方も同様です。

5人乗りの普通自動車にはセダンやSUV・ワゴンなどのさまざまな車があります。比較的選択肢が広いのも魅力といえるでしょう。ただし、クーペやスポーツカーには2人乗りの車もあるため、購入するときにはきちんとチェックすることが大切です。

【6人以上】3列シートの普通乗用車を選ぶと良い

大家族をはじめとして6人以上乗車する機会が多いのであれば、3列シートを備えた車がおすすめです。ただし、3列シートの車は2列シートに比べると少なく、一部のSUVやミニバンをはじめとした積載性を重視した車に限られます。

中には衝突実験で3列目シートの安全性をきちんと確認した車もあるため、より安心して乗れる車を探しているならそのような車を選びましょう。

乗車人数別のおすすめ車種3選【4人乗り】

2023年式のハスラー
4人乗りの車を探しているなら、軽自動車が選択肢に含まれる

4人以下の利用を検討されている方は、軽自動車を候補に考えてみてはいかがでしょうか。

軽自動車にもさまざまなタイプがあり、アクティブに使える軽クロスオーバーSUVや広々とした室内空間が特徴のスーパーハイトワゴンなど、用途や好みに合わせて選ぶことが可能です。ここでは、4人乗りの乗車に向いている軽自動車の中から3車種を紹介します。

ホンダ N-BOX

ホンダのスーパーハイトワゴン「N-BOX」

N-BOXはオーソドックスなデザインの軽スーパーハイトワゴンです。車内空間も広く、4人乗車しても空間に余裕があるのが魅力といえるでしょう。積載性にも優れていて、キャンプ用品や自転車などの大きな荷物を積みたい方にも向いています。

全体的にシンプルでありながら上質なデザインに仕上がっていて、長く乗っても飽きにくい1台です。基本的な安全機能や日常利用に十分な走行性能もきちんと備えています。

ホンダN-BOXの在庫一覧はこちら!

ダイハツ タント

タントカスタムの車両画像
ダイハツのスーパーハイトワゴン「タント」

タントもスーパーハイトワゴンとして人気がある車種のひとつで、広い車内空間を確保しているのが魅力です。4人フル乗車した状態で快適なドライブを楽しめるだけでなく、ベビーカーを載せやすいのも子育て中のファミリーにはうれしいポイントといえるでしょう。

デザインは比較的シンプルで、上質かつ落ち着いた印象です。先進安全装備も充実していて、安心感を求める方にも向いています。

ダイハツ タントの在庫一覧はこちら!

スズキ ハスラー

ハスラーの車両画像
スズキの軽クロスオーバーSUV「ハスラー」

「遊べる軽」をコンセプトに開発された車がハスラーで、車種は軽クロスオーバーSUVに分類されます。積載性に優れていて、アウトドア用品やスポーツ用品をはじめとした多くの荷物を積む機会が多い方におすすめです。

マイルドハイブリッドシステムを搭載したことで、燃費性能に優れるのも大きな魅力といえるでしょう。さまざまな路面状況に対応できる高性能なフルタイム4WDシステムを搭載したグレードもラインアップされています。

スズキ ハスラーの在庫一覧はこちら!

乗車人数別のおすすめ車種3選【5人乗り】

2023年式のヴェゼル
5人乗りの車を探しているなら、普通自動車の乗用車を中心に検討するのがおすすめ

5人乗りの車は数多く販売されているため、選択肢が豊富です。街乗りに適した車やアウトドア向けの車など、デザインだけでなく性能面も選ぶモデルで大きく変化します。ここでは、数ある5人乗りの普通車から3車種をチェックしてみましょう。

ホンダ ヴェゼル

ヴェゼルの車両画像
ホンダのクロスオーバー「ヴェゼル」

ヴェゼルは人気が高いクロスオーバーSUVで、コンパクトカーのフィットをベースにして開発された車です。ホンダが独自開発したe:HEVと呼ばれるハイブリッドシステムを搭載しており、こちらは通常のハイブリッドシステムとは異なり高速走行時以外はモーターの力で走行します。

そのため燃費性能が高く静かで、街乗りから長距離ドライブまで楽しめる1台です。積載性も十分で安全装備もきちんと搭載していて、ファミリーカーにも適した1台といえます。

ホンダ ヴェゼルの在庫一覧はこちら!

トヨタ プリウス

プリウスの車両画像
トヨタのコンパクトカー「プリウス」

国産ハイブリッドカーの代表的な存在として知られているのが、プリウスです。燃費性能が良いだけでなく走行性能も十分で、高速道路や勾配路でも力強く安定した走りを見せてくれます。PHEVもラインアップしているため、EVに近い使い方をしたい方もこちらを検討すると良いでしょう。

ただし、プリウスはセダンに近いデザインのハッチバックカーであるため、積載性はそこまで高くはありません。

トヨタ プリウスの在庫一覧はこちら!

日産 エクストレイル

エクストレイルの車両画像
日産のクロスオーバーSUV「エクストレイル」

重厚感があるクロスオーバーSUVを探しているなら、エクストレイルがおすすめです。エクストレイルはe-4ORCEと呼ばれる4WDシステムを搭載しています。

これは路面状況に応じて変動する各車輪の荷重に応じてフレキシブルにトルクやブレーキを制御するシステムで、オンロード・オフロード双方で走行安定性を高めてくれる機能です。

アウトドアや長距離ドライブを楽しむ方や積雪路を走る機会がある方におすすめの1台といえるでしょう。重厚感と高級感を両立したデザインも魅力です。

日産 エクストレイルの在庫一覧はこちら!

乗車人数別のおすすめ車種3選【6人乗り】

2023年式のステップワゴン
6人乗り以上の車を購入するなら、3列シートを搭載したSUVやミニバンを探そう

6人以上で乗車する機会がある方は、3列シートを採用した車を購入しましょう。SUVやミニバンを中心に3列シートを採用した車が多数ラインアップされています。

ここでは、6人以上乗車できる車の中から、特におすすめの3車種をピックアップしてまとめました。大家族向けのファミリーカーを探しているなら見逃せません。

MAZDA CX-8

CX-8の車両画像
MAZDAのSUV「CX-8」

3列目シートを採用したSUVを探しているなら、CX-8を検討してみましょう。あくまでもSUVであるためミニバンの3列目シートと比較すると狭いものの、必要な空間はきちんと確保しています。

また、独自の衝突試験を実施して3列目シートの安全性をきちんと確認しているのも魅力です。ミドルサイズSUVであるため車内空間も広く、快適性や積載性を重視する方にも向いています。マツダ車のデザインが好きな方にもおすすめです。

マツダ CX-8の在庫一覧はこちら!

トヨタ アルファード

アルファードの車両画像
トヨタのミニバン「アルファード」

ラグジュアリーなミニバンを探しているなら、アルファードを検討してみましょう。車内は落ち着いたデザインかつ高級感があり、各座席の空間も十分に確保されています。

アルファードは最大7人乗車できますが、フル乗車したときも窮屈感を感じない空間を確保しているのは大きな魅力といえるでしょう。エクステリアデザインも高級感・重厚感がある仕上がりが印象的です。

トヨタ アルファードの在庫一覧はこちら!

ホンダ ステップワゴン

ステップワゴンの車両画像
ホンダのミニバン「ステップワゴン」

比較的コンパクトなミニバンを探しているなら、ステップワゴンがおすすめです。さらに、8人乗りのグレードもラインアップされているため、8人フル乗車で出掛ける機会がある方にも向いています。

エクステリアは直線主体のシンプルなデザインで、飽きにくいデザインです。ホンダ車であるため、EVのような走りを楽しめるe:HEVを搭載しているのも魅力といえるでしょう。燃費性能・走行性能・居住性のいずれを重視する方にも向いています。

ホンダ ステップワゴンの在庫一覧はこちら!

登録(届出)済未使用車や中古車探しはリバティへ

リバティの車両展示場
コンディションが良い車をお得に購入するなら登録(届出)済未使用車を検討しよう

軽自動車・普通自動車を問わず、自分好みの車をお得に購入したいなら中古車や登録済未使用車・届出済未使用車を検討すると良いでしょう。リバティでは、多種多様な車をラインアップしています。

公式Webサイト上から販売中の車両のチェックやお問い合わせが可能です。お気軽にご活用ください。

軽自動車から普通自動車まで豊富にラインアップ

リバティは関西・四国地方を中心に店舗を展開している自動車の大型販売店です。軽自動車やSUV・ミニバン・ワゴンなど、幅広いジャンルの車を販売しています。

大型店だからできる薄利多売方式により、豊富な車両を安い価格で提供し、お客さまにご満足いただける体制を整えているのが特徴です。

また、各店舗では専門知識が豊富な販売スタッフがお客さまの希望をヒアリングし、適した車を提案していますのでお気軽にご相談ください。

軽届出済未使用車・登録済未使用車も販売

リバティは届出済未使用車・登録済未使用車を多く販売しているのも特徴です。これらは初度登録を済ませているもののほとんど使われていない車を指す用語で、コンディションは新車に近い状態です。

しかし、登録を済ませているため中古車に分類されるため、新車より安価に購入できます。できるだけコンディションが良い車を安価に購入したいと考えているなら、ぜひリバティで取り扱っている届出済未使用車・登録済未使用車をチェックしてみてください。

まとめ

駐車場に並ぶ自動車
乗車人員や用途に適した車を選んで快適なカーライフを楽しもう

軽自動車はコンパクトで運転しやすく、ランニングコストも安価なのが魅力です。その一方で、乗車定員が4人までに限られているため、大勢でドライブに出掛ける機会が多い方には不便に感じられるかもしれません。

自分に合った車を購入するには、乗車定員や走行性能、積載性などのさまざまな用途を総合的に考えて判断することが大切です。リバティでは車の販売だけでなく車選びからアフターサポートまで寄り添っていますので、お気軽にご相談ください。

決算先取りセール!!

投稿日 2024.1.19
2024.1.20
libertynet

リバティ先取り決算!
リバティは2月が決算です!!
※北久米店・高知高須店は引き続き初売りセール開催中です。

今回は決算内容を先取り!!
先取りセールを開催いたします!!

決算=お得に買える
こちらの認識通り、お得にお車をご購入・お選びいただけます!!

決算だからこそお得に買える!!ぜひこの機会にご来店くださいませ!!
下記URLからご来店予約可能です。

https://www.libertynet.jp/reserve/

各店舗のチラシ内容は下記からご確認ください!!

https://www.libertynet.jp/chirashi/

ご来店予約どしどしお待ちしております!!

 

【賛否両論】ヘッドアップディスプレイは必要?いらない?メリットとデメリット、実際の声をご紹介!

投稿日 2024.1.14
2024.1.29
libertynet

サムネイル

みなさまこんにちは。リバティWEB担当です。

突然ですが、ヘッドアップディスプレイ(HUD)をご存じでしょうか?簡単に言うとフロントガラスやメーターフード上のディスプレイに速度などの情報を投影する装備です。なんとも近未来的な装備ですが、巷では賛否両論。必要か不必要か意見が分かれているようです。そこで今回はヘッドアップディスプレイの解説とともに、メリットやデメリット実際の声をご紹介していきますのでヘッドアップディスプレイを装備することを検討されている方は是非参考にしてみてください!

目次はコチラ

①ヘッドアップディスプレイとは?

ヘッドアップディスプレイ

仕組み

ヘッドアップディスプレイ(HUD)は光学反射の原理を利用し、運転席側のフロントガラスやメーターフード上のディスプレイに車速や現在のシフトポジションなど主要な情報を投影することでドライバーが直感的に情報を得ることができます。また、ドライバーの目線に合わせて見やすい角度・高さに調節することが可能です。

効果

フロントガラスやディスプレイに情報を投影することで運転操作中のドライバーが最小限の視線移動で情報を認識することができます。ダッシュボードやナビゲーションを見下ろす必要がなくなるため安全面での貢献や、運転時の疲労軽減の効果が期待されます。詳しくは次項のメリットでご紹介していきます。

②メリット

サムズアップ

ここからはヘッドアップディスプレイを装備することで得られるメリットをいくつかご紹介していきます。

走行中の視線移動が少なく済む

前述したようにフロントガラスやディスプレイに情報を投影するため運転中の視線移動を限りなく減らすことができます。特に高速道路などではダッシュボードやナビゲーションに少し視線を外している間にかなりの距離を進むため運転に慣れていない、メーターを確認するために視線を外すのが怖いという方には特におすすめの装備です。また、加齢に伴って目のピント調節に時間がかかる傾向があるためピント調節の機会を減らすことができるヘッドアップディスプレイはご高齢の方や運転中の眼精疲労に悩んでいる方にもおすすめです。

直感的に情報を認識できる

車種によりますが、フロントガラスやディスプレイに投影される情報には主に「車速」「制限速度表示」「シフトポジション」「エンジン回転数」「現在時刻」「ルート案内の矢印表示」「前車の接近警告」などがあります。これらの運転に役立つ情報を決まったスペースに簡単に表示するため、直感的に情報を認識することができます。メーターやナビゲーションを見て情報を探す必要がないため、ドライバーの負担軽減が期待できます。

見た目がかっこいい

ヘッドアップディスプレイは元々、軍事航空分野において開発された技術で我々一般人としては近未来的な感じがしてなんだかかっこいいという印象を受ける方は多いでしょう。近未来的な装備が好みの方にはとてもおすすめの装備と言えます。

視線移動が少ない
直感的に情報が認識できる
見た目がかっこいい

③デメリット

考える人の人形

ここからはヘッドアップディスプレイを装備することで発生してしまうかもしれないデメリットをいくつかご紹介していきます。

お金がかかる

ヘッドアップディスプレイは主に追加オプションでの取り付けや上位グレードでの装備として設定されていることが多いです。そのためオプション費用やグレード間の差額分の費用がかかってしまうというデメリットがあります。検討する際は本当にその金額を支払ってまで必要かどうかを考えるべきでしょう。

目障りだと感じる場合もある

ヘッドアップディスプレイはフロントガラスの右下部分やメーターフード上のディスプレイに情報が投影されますが、運転中に目障りだと感じる人も少なくありません。運転を快適にするための装備が逆効果になる場合もあります。特にメーターフード上のディスプレイに投影するタイプのヘッドアップディスプレイは走行中に格納することができず、そのままで走り続けるしかありません。ヘッドアップディスプレイを検討する際は実際に車を確認したり試乗をして違和感がないかを確認しておくべきでしょう。

お金がかかる
気が散るかも

投票でクーポンプレゼント!

ヘッドアップディスプレイは?

投票結果

Loading ... Loading ...

みなさま投票ありがとうございます!

④ユーザーの声

チェックボックスの画像

ここからはヘッドアップディスプレイを実際に利用されているユーザーの方々の意見をいくつかご紹介していきます。

あまり視線を動かさなくていいので楽

ヘッドアップディスプレイが元々付いていた中古車を購入して乗っています。正直、最初はヘッドアップディスプレイのかっこよさに惹かれてこの車に決めましたが、実際に使ってみると今までよりも少ない目線の移動で速度などが確認できるためとても便利で驚きました。気に入ったので次に乗り換えることがあればヘッドアップディスプレイが付いている車にしようと思います。

他の車に乗った時に困った

ヘッドアップディスプレイの付いている軽自動車に7年ほど乗っていて重宝しています。以前5人で出かけることがあったので普通車のレンタカーを借りました。慣れない普通車ということに加えてヘッドアップディスプレイは付いていなかったので気が付いたら思っていたよりも速度が出ていてヒヤッとしました。とても便利な機能ですが慣れ過ぎるといけないなと思いました。

あまり見ていないです

当時、少し良いグレードを購入したのでヘッドアップディスプレイが標準で搭載されていました。メーターやナビを見ることに慣れてしまっているので、ヘッドアップディスプレイをあまり見ることはありません。ヘッドアップディスプレイが目的でこのグレードにしたわけではないので問題ありませんが、私にはあまり向いていない装備のようです。

⑤後付けはできる?

スズキのソリオバンディット

ヘッドアップディスプレイは基本的にグレードによる標準搭載かオプションでの設定で取り付けが可能ですが後付け可能なヘッドアップディスプレイも存在します。一般的に販売されているヘッドアップディスプレイには3タイプ存在し、「投影タイプ」「照射タイプ」「スマホタイプ」があります。

投影タイプ

投影タイプでは本体から伸びる半透明のディスプレイに映像を投影します。ネットやカーショップで多く取り扱いされており、使用方法もシンプルなものとなっているので困った場合はこれを選んでも良いでしょう。

照射タイプ

照射タイプではフロントガラスに映像を投影します。フロントガラスに投影するため近未来的で視覚的にもコンパクトに収まる特徴があります。見た目にこだわりたい方にはおすすめのタイプです。

スマホタイプ

スマホタイプではスマホの画面を反射させて本体のディスプレイに投影します。スマホの情報をそのまま投影するためスマホのマップなどをディスプレイで確認しながら走行が可能です。見慣れた画面で情報を確認したい人にはおすすめのタイプです。

⑥ヘッドアップディスプレイは違法?

ヘッドアップディスプレイ

ヘッドアップディスプレイはフロントガラスやメーターフード上のディスプレイに映像が投影されるため、ドライバーの妨げになるのではないかと思う方もいらっしゃるでしょう。特にヘッドアップディスプレイの後付けを検討されている方にとっては心配な点と言えるでしょう。ヘッドアップディスプレイは後付けでも国土交通省が定めた保安基準を満たしていれば違法ではありません。

保安基準では「運転者が前方の視界を走行中に損なうことがない」と条件が定められており、ディスプレイやフロントガラスには透過するため条件を満たすようです。しかし、流通しているヘッドアップディスプレイの中には保安基準を満たしていないものも紛れ込んでいるため、後付けの製品を検討する際はカーショップ等で取り扱われている商品から探すことをおすすめします。

⑦お車を探すならリバティへ!

これからヘッドアップディスプレイ付きのお車を検討予定で後付けは面倒だと感じている方はぜひ、リバティにお越しください!ヘッドアップディスプレイが既に搭載されているお車をグループ総在庫約4000台の中からお探しいたします!

また、新車のお取り扱いもございますのでご希望の条件に沿ってご案内が可能です。期間限定の特別セールも開催しておりますので、気になる方はぜひリバティのホームページをご覧ください!車種・年式・走行距離などから在庫検索も可能で、気になるお車がきっと見つかります!非公開在庫もございますので希望の条件のお車が見つからなかった際はお気軽にお問合せくださいませ。

2024年初売りセール第3弾!!

投稿日 2024.1.12
2024.1.12
libertynet

好評につき滋賀3店舗、三重の津店でチラシ公開しております。

1年を通して一番お得にご購入いただける期間が初売りです!!
ぜひこの機会にご来店いただきご購入検討くださいませ。

2024年1月13日(土)10:00~販売スタートです!!
下記から来店予約お願いいたします!!

お車見学を予約する!!
皆様のご来店予約お待ちしております。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
弊社の在庫は届出(登録)済未使用車という名称を用いております。

届出(登録)済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【グループ総在庫4000台!】
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!

【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440

・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440

・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440

【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440

・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440

・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440

【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440

・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

・貝塚店
 〒597-0021 大阪府貝塚市小瀬73-3
 TEL:0120-313-440

【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856 兵庫県神戸市灘区岩屋南町1-1
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-6430-9915

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440

【車の寿命】何年?何万キロ?乗り換え時期の目安をご紹介!みんなのアンケートでリアルな声も!

投稿日 2024.1.11
2024.1.12
libertynet

みなさま、あけましておめでとうございます。初詣に行ったらおみくじが売り切れていました。リバティWEB担当です。

突然ですが、最近の車の寿命はどれくらいかご存じでしょうか?車の寿命は私たちが安全に車を乗り続けるためにとても重要な基準のひとつです。また、長く乗れば乗るほど修理箇所が増えて維持費も上がるため、出費を抑えるためにも知っておきたい点ですね。

今回はそんな車の寿命についてご紹介していきます。長く今の車を乗り続けたい方、お乗り換えを検討されている方はぜひ参考にしてみてください!

目次はコチラ

①車の寿命って何年くらい?

車の寿命を測る目安のひとつとして年数があります。年数は一般的に初度登録年月(初度検査年月)から経過した年数を指します。初度登録年月(初度検査年月)は車検証を見ることで確認ができます。

また、新車登録から13年が経過すると、自動車税と重量税が上がってしまうため一般的に13年が車を買い替えるタイミングと言われています。維持費を抑える面でも税金の値上がりする前に乗り換えておきたいですね。

統計データを見てみよう!

グラフの写真

一般財団法人 自動車検査登録情報協会(自検協)の公表している統計データ「車種別の平均使用年数推移表 (令和5年)」によると、過去10年の乗用車の平均使用年数は以下の表のようになっています。

平均使用年数
平成26年
(2014年)
12.64年
平成27年
(2015年)
12.38年
平成28年
(2016年)
12.76年
平成29年
(2017年)
12.91年
平成30年
(2018年)
13.24年
平成31年・令和1年
(2019年)
13.26年
令和2年
(2020年)
13.51年
令和3年
(2021年)
13.87年
令和4年
(2022年)
13.84年
令和5年
(2023年)
13.42年

いかがでしょうか、最近の乗用車の平均使用年数はだいたい13年といったところでしょう。ちなみに最も古いデータの昭和56年(1981年)では8.70年となっており、技術の進歩によって部品の破損やトラブルが起こりにくい車が開発され続けた結果、車の寿命はどんどん伸びてきています

みんなのアンケート!

投票する人の写真

こちらはみなさんで作っていくアンケートです。「今乗っているお車をあと何年くらい乗りたい!」あるいは「これから乗る予定の車を何年くらい乗りたい!」と考えていらっしゃいますでしょうか?思いのままに投票してみてください!

さらに、投票するとリバティホームページの最新クーポンをプレゼント!

初度登録(検査)年月からどれくらい乗っていたい?

投票結果

Loading ... Loading ...

みなさま投票ありがとうございます!

②車の寿命って何万kmくらい?

車の寿命を測る目安のひとつとして走行距離があります。走行距離とは車が製造されてから今までに走ってきた総走行距離を指します。走行距離は車のメーターパネルに表示されるオドメーターから確認ができます。

一般的に走行距離における車の寿命は10万km~15万km程度であると言われています。これは車の部品の破損やトラブルが起こりやすくなってくる走行距離が10万km~15万kmであるためです。一方で車のメンテナンス次第では部品の破損やトラブルが発生するリスクを軽減することができるため15万km以上乗り続けている方もいらっしゃいます。

個人的には中古車で購入した場合は前の持ち主がどのような乗り方をしていたか分からないため、10万km前後で乗り換えておきたいという気持ちがあります。。。

また、寿命からは逸れてしまいますがリセールバリューを考慮して少ない走行距離で手放す方も中にはいらっしゃいます。もちろん、走行距離が少ないほど買い取りや下取りで高い金額が付く可能性は高いです。お気に入りの車に長く綺麗に乗るということは魅力的ですが、次の車にお得に乗り換えられるタイミングを探すというのもひとつの楽しみですね!

③車の寿命が近づくとどうなる?

ここからは、車の寿命が近づいてくるとどのようなことが起こるのかを「状態」「維持費」「リスク」に分けてご紹介していきます。今の車を乗り換えるかもう少し乗り続けるか迷われている方はぜひ参考にしてみてください!

状態

ボロボロの車の写真

車の寿命が近づいてくると車はどのような状態になっていくのかをいくつかご紹介いたします。

タイミングベルトの劣化

タイミングベルトはエンジンが正常に動作するためのゴム製の部品です。劣化により伸びたり損傷してしまうとエンジンがかからなくなります。しかし、近年では金属性のタイミングチェーンという部品に置き換わりつつあるためこの点は解消されてきています。

燃費の悪化

主に走行距離が多くなるほどエンジン、サスペンション、ブレーキやタイヤなどの部品が摩擦によって劣化するため、本来の性能を発揮できなくなっていきます。また、エンジンの力が駆動系に効率的にパワーを伝えることができなくなってくるため燃料の消費が激しくなってしまいます。

オイル漏れ

エンジンは約1万を超える部品から構成されています。部品同士で継ぎ目がある場所はパッキンやシールでオイルが漏れないように密封されていますが、長年の走行による振動などで隙間が広がりエンジンオイルが漏れる場合があります。他にもパワステ、ミッションやブレーキなどにもオイルが用いられているため、そこからも漏れる可能性があります。

維持費

お金の写真

車の寿命が近づいてくると最初のころよりも維持費がかさんできます。ここからは増加することが見込まれる維持費をいくつかご紹介します。

自動車税・重量税

前述したように、自動車は新車登録から13年が経過すると自動車税と重量税増額します。自動車税に関しては15%増額されます。重量税は車検を受ける際に納付する税金です。そのため13年経過する前で且つ車検を受ける前に乗り換えをされる方が多いです。

ガソリン代

車の寿命が近づいてくるを燃費が悪くなってくるためガソリン代が高くなってしまう傾向があります。最近ではガソリン自体も高いですから、乗り換えるきっかけのひとつとして挙げられるお客様も多いです。

メンテナンス代

車の寿命が近づいてくると部品が摩耗したり破損する箇所が増えてきます。そのため交換や修理が必要になる箇所が増え結果的にメンテナンスに価格費用がかさんでいきます。車検の費用が毎回少しづつ高くなっていくのもこのためです。

リスク

バナナの皮を踏みそうになる人の写真

車の寿命が近づいてくるにつれて様々なリスクが増えていきます。中には命に関わるものもあるため注意しておきたいです。ここからは車の寿命が近づくとともに増加する傾向があるリスクをいくつかご紹介します。

運転中に突然止まる

走行に関わる重要な部品の劣化や摩耗によって突然車が走行できない状態になってしまう恐れもあります。同時に事故にあってしまったり同乗者にケガをさせてしまうリスクや、レッカーを呼んだりと大変なことになってしまう場合もあるため、長く乗る際にはメンテナンスには注力しましょう。

部品がない

生産が終了した自動車に乗っている場合年数が経つにつれて出回っている部品も減少していきます。修理したいときに部品がすぐに手に入らず、取り寄せるのに時間がかかってしまう場合もあります。その間、代車があれば問題ありませんが一時的に交通手段が減ってしまうリスクがあります。

乗り換えるまでの猶予がなくなる

もし、上記のような急なトラブルで乗り換えないといけなくなった時、車がないのは不便ですから急いで次の車を探さないといけなくなってしまいます。焦って車を選んで決めてしまうと本当に自分が乗りたいと思える車に出会えず、買ってから後悔してしまうこともあります。余裕をもって乗り換えができるように事前に計画をたてておくのも重要です。

④乗り続けるか迷ったら…
 ご相談もリバティへ!

もし、今のお車から乗り換えるべきか、乗り続けるべきか迷っているお客様がいらっしゃいましたらリバティにお気軽にご相談下さい!専門のスタッフがお客様のご希望に沿って今後のカーライフをご提案させていただきます。

お乗り換えをご希望のお客様もご安心下さい!リバティではグループ総在庫約4000台の中からお気に入りの一台を探していただけます。どんな車がいいか分からないという方も、スタッフにお声かけいただければご希望の条件からお客様にピッタリのお車をご案内させていただきます。

期間限定のフェアも開催していますので気になる方はぜひリバティのホームページをご覧ください!

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

2024年初売りセール第2弾!!

投稿日 2024.1.5
2024.1.15
libertynet

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

今年も新年から多くのお客様にご来店いただきご成約いただきました。
心から感謝申し上げます!!

大好評にともない、第2弾のチラシ情報です。
今回は京都・滋賀・三重・愛媛・高知の地域にて公開しております。

京都・滋賀・三重・愛媛・高知のチラシを確認する。

1年を通して一番お得にご購入いただける期間が初売りです!!
ぜひこの機会にご来店いただきご購入検討くださいませ。

2024年1月6日(土)10:00~販売スタートです!!

下記URLから来店予約お願いいたします!!
https://www.libertynet.jp/reserve/

皆様のご来店予約お待ちしております。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
弊社の在庫は届出(登録)済未使用車という名称を用いております。

届出(登録)済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【グループ総在庫4000台!】
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!

【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440

・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440

・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440

【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440

・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440

・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440

【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440

・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

・貝塚店
 〒597-0021 大阪府貝塚市小瀬73-3
 TEL:0120-313-440

【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856 兵庫県神戸市灘区岩屋南町1-1
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-6430-9915

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440

//記事ページのみに構造化データを出力