スタッフブログ

新型プリウスのご紹介!!新型プリウス在庫有ります!!新型プリウスならリバティへ!!

2023.5.4 libertynet

皆様こんにちは。

GW(ゴールデンウィーク)ですね。

GWは皆様いかがお過ごしでしょうか?

リバティでは全店舗協賛にて「GWフェア」を開催しております。

お買得な特選目玉車や特典も多数ご用意しております。

登録済・届出済未使用車も中古車も多数在庫がございますので

是非この機会にご来店下さいませ♪

GWフェアのご紹介

ここ1週間ぐらいお電話等で「GWの営業を教えて下さい」という旨の問い合わせを

よく頂きますが、リバティは全店舗GW期間はずーっと営業しています!!

リバティは本気のGWフェアも開催致します!!

全店舗のフェアチラシはコチラをクリック!!

目次はコチラ

 

プリウスのご紹介

プリウスは1997年に発売された世界初となる「量産型ハブリッド車」として誕生。

発売当時からすでに燃費が28.0㎞/ℓと

当時の他車を圧倒する燃費効率を誇る車であった。

また2003年にフルモデルチェンジした2代目モデルが

発売され、パワーアップが図られたのとエンジンの改良も進み

燃費基準は35.5㎞/ℓとなり、当時4人乗り以上の市販車としては

世界最高の省燃費を記録した。

また2009年にフルモデルチェンジし発売された3代目モデルは

空前の大ヒットとなったモデルで

2010年度新車販売ランキングでハイブリッド車で初めて1位となった。

(316,559台販売)

またマーナ―チェンジの際に派生モデルの「プリウスα」と「アクア」の販売もスタート。

満を持して4代目モデルが2015年に販売スタート。

このモデルは現在も現役バリバリのモデルになりますので

街中で走っているのも良く見るのではないでしょうか?

前作のプリウスと比較し車高が20㎜下がり1470㎜となった。

また今までSグレード以外にはリチウムイオンバッテリーを搭載されたモデルである。

前作よりも軽量化が図られ、ハイブリッドシステム自体も小型化しか結果

JC08モードで37.2㎞/ℓに向上。

また、歩行者検知機能付衝突回避支援型(プリクラッシュセーフティシステム)や

全車速追従機能付レーダークルーズコントロール

「トヨタ セーフティセンスP」も搭載可能となり、安全面も格段に向上した。

4代目プリウスのご紹介

こちらが4代目のプリウスとなります。

良く見るモデルでは無いでしょうか?

また低燃費と言う点から中古車でも人気があり、

非常に高値で取引されております。

当社にも多数在庫がございますがよくお問い合わせ・ご来店を頂くモデルとなっております。

標準グレードの「S」上級グレードの「A」グレードが特に人気となっております。

また低燃費で荷物も乗りますので通勤用や社用車・仕事用等のニーズも多いお車となっております。

 

新型(5代目)プリウスのご紹介

5代目は4代目の「モノフォルムシルエット」を継承しつつ、

更なる低重心化がなされた。

予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」には、

ブラインドスポットモニターの後方ミリ波レーダーで後続車を検知し、

接近した場合にはマルチインフォメーションディスプレイやブザーで知らせる後方車両接近告知、

後方車両が非常に接近した場合、

システムからドライバーに対して警察もしくはヘルプネットへの接続を提案するとともに、

メーカーオプションのドライブレコーダー装着時には状況が自動録画され、

上書きがされにくい専用の記録領域にデータが保存される周辺車両接近時サポート

(録画機能・通報提案機能)

と安全面も最新にアップデートされた。

最近ではアカデミー賞に受賞俳優がプリウスに乗って登場し話題となった。

 

新型プリウスのグレード編成

X:4代目モデルの「E」に相当する1.8ℓエントリーモデル。

 17インチスチールホイール。オーディオレス仕様となっており

 一般ユーザー向けと言うよりは法人向けモデルとなっている。

G:2.0ℓの一般普及グレード。

 リアスタビライザー、フロントパフォーマンスロッド、グリルシャッター、

 ブラインドスポットモニター[BSM]+安心降車アシスト[SEA]+後方車両接近告知+周辺車両接近時サポ

 ート(通報提案機能)+後方車両への接近警報+セカンダリーコリジョンブレーキ

(停車中後突対応)、リアセンターアームレスト(カップホルダー2個付)などが装備され、

 パーキングサポートブレーキが前後方静止物に加えて後方接近車両と後方歩行者が追加され、

 シート表皮が上級ファブリックにグレードアップ、タイヤ&アルミホイールが19インチにサイズアッ

 プされた。(17インチアルミにレスオプション可能)

 と充実装備で一般普及モデルとなっている。

Z:パワーバックドア、LEDアクセサリーランプ、

 緊急時操舵支援(アクティブ操舵機能付)+フロントクロストラフィックアラート[FCTA]+

 レーンチェンジアシスト[LCA]、パノラミックビューモニター(床下透過表示機能付)、

 トヨタ チームメイト[アドバンスト パーク](リモート機能付)+

 パーキングサポートブレーキ(周囲静止物)、前席シートベンチレーション、

 ワイヤレス充電器などが追加され、フロントワイパーが雨滴感応式オート、

 インナーミラーが自動防眩、シート表皮が合成皮革にそれぞれグレードアップされ、

 ディスプレイオーディオが12.3インチに大型化される。

 またパノラミックビューモニターがオプションにて取付可能となった。(Gグレードより)

新型プリウスの新車販売価格

E:2,750,000円~

(メーカーオプション・オプションカラー・登録諸費用・税金保険料別途)

G:3,200,000円~

(メーカーオプション・オプションカラー・登録諸費用・税金保険料別途)

Z:3,700,000円~

(メーカーオプション・オプションカラー・登録諸費用・税金保険料別途)

 

新型プリウスの在庫車のご紹介

トヨタ プリウス G

初度登録:令和5年式
走行距離:16km
ボディカラー:プラチナホワイトパール
在庫店舗:松原天美店
保証:あり
修復歴:なし
排気量:2000cc
車両本体価格:359.9万円

この車の詳細はコチラをクリック!!

お問い合わせはコチラをクリック!!

リバティ松原天美店の詳細はコチラをクリック!!

トヨタ プリウス G

初度登録:令和5年式
走行距離:81km
ボディカラー:マスタード
在庫店舗:神戸店
保証:あり
修復歴:なし
排気量:2000cc
車両本体価格:359.9万円

コチラの新型プリウスの詳細はコチラをクリック!!

お問い合わせはコチラをクリック!!

リバティ神戸店の詳細はコチラをクリック!!

トヨタ プリウス G

初度登録:令和5年式
走行距離:32km
ボディカラー:アティチュードブラックマイカ
在庫店舗:尼崎店
保証:あり
修復歴:なし
排気量:2000cc
車両本体価格:359.9万円

コチラの新型プリウスの詳細はコチラをクリック!!

お問い合わせはコチラをクリック!!

リバティ尼崎店の店舗詳細はコチラをクリック!!

また4代目のプリウスも多数在庫も御座いますので

是非下記よりお調べ下さいませ♪

リバティのプリウスの在庫一覧はコチラをクリック!!

兄弟車のアクアの在庫一覧はコチラをクリック!!


弊社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。

届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。

京都・滋賀・大阪で軽販売台数No.1!!
オールメーカーの届出済未使用車が在庫3000台!!
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!
軽自動車を買うならリバティへ♪


【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440
・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440
・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440
【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440
・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440
・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440
【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440
・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440
【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-6430-9915

車に電動格納式ミラーは必要?いらない?電格ミラーが必要な人ってどんな人?

2023.9.22 libertynet

みなさまこんにちは。

最近久しぶりにストレッチをしてみたところ

体が硬すぎて驚くほど足が開かなくなっており

衝撃を受けているWEB担当です。

今回は自動でミラーが開く電動格納式ミラーについてご紹介します!

電動格納式ミラーとはどういった機能なのかというところから

どんな方にオススメなのかまで解説いたします。

ぜひ、最後までご覧ください!

 

目次はコチラ

 

 

①電動格納式ミラーとは

電動格納式ミラーは「電動格納ミラー」「電格ミラー」とも呼ばれ

車のドアミラーを内蔵したモーターによって運転席のスイッチなどを

操作することによって車体と平行に格納できる機能です。

電動格納式ミラーは自動車用品メーカーである市光工業

日産が共同開発をし、1984年に初めて採用されました。

住宅街など狭い道路でのすれ違いや駐車場などで人がミラーに

当たらないようにといった点を想定して開発がされたようです。

 

 

②手動で調節するドアミラー

最近は電動格納式ミラーがかなり普及しているため

見かけることは少なくなってきていますが

一部の車種やグレードでは手動のドアミラー(可倒式ドアミラー)

が採用されていることがあります。

 

③電動格納式ミラーのメリット

では電動格納式ミラーにはどのようなメリットがあるのでしょうか?

 

〇車内からミラーの角度の調節、開いたり・格納ができる

手動のミラーでは社外出てミラーの角度を調節しないといけないため

角度を調節して車内に戻った際に見えやすい角度になっておらず

何回も車外に出て調節しないといけないなんてことがあります。

また、格納しているミラーを開くことを忘れて乗車してしまうと

もう一度社外に出てミラーを開かなくてはなりません。

特に助手席側を開きに行くのは非常に面倒くさいです。

繰り返しているうちにミラーを閉じることが面倒になってきます。

電動格納式ミラーであれば全ての操作を車内から行うことが可能です。

ドライバーにとっての手間を減らすことができ

快適にドライブを楽しむことができるでしょう。

 

〇車の施錠と連動してミラーを格納できるものがある

電動格納式ミラーを搭載している車の中には

車の施錠と同時に自動でドアミラーを格納してくれるという

機能を持つタイプが存在します。

「電動格納式リモコンドアミラー」「オートリトラクタブルドアミラー」

などメーカーによって呼び方は様々ですが非常に便利な機能です。

一般的な電動格納式ミラーでは車のエンジンを切ってしまうと

ミラーの操作ができない車種がほとんどです。

ミラーを閉じ忘れた場合再度エンジンをかける必要があります。

しかし、車の施錠と連動するタイプでは車のエンジンを切った後でも

車を施錠するだけでミラーを格納してくれます。

 

④電動格納式ドアミラーがおすすめの人

全員です。

この機能は付いていてトータルで損をすることはまずないでしょう。

特に同じ車を2人以上で使用することがある場合

ドライバーが変わる度にミラーを調節されると思います。

自分が乗るときに前のドライバーのミラーの角度だったら

毎回調節しなければなりません。

車外に出なくてもよくて、ボタン1つで操作が可能なわけですから

搭載されているに越したことはないです。

もし、気になっている車がある方は電動格納式ミラーが

その車に採用されているかどうか確認してみましょう!

 

 

⑤電動格納ミラーは後付けできる?

現在手動でドアミラーを操作するタイプのお車を運転されている方の中で

車は気に入っているけど、少し不便だと感じている方は

一定数いらっしゃると思います。

中には乗り換えを検討している方もいるかもしれません。

でも、ちょっと待ってください!

電動格納ミラーは後付けできる車があります。

例えば、ダイハツのミライースは「L」というグレード以下は

手動のドアミラーですがディーラーオプションとして

電動格納式のドアミラーと後付け可能です。

カタログ上では工賃込で約4万円ちょっとでした。

もし、今のお車が気に入っている場合は

電動格納式ミラーを後付けしてみてもいいかもしれませんね。

 

 

⑥電動格納式ミラーのトラブル・寿命

電動格納式ミラーはモーターの動力によって動いているため

モーターや動力を伝えるギアが故障してしまうと

異音が鳴ったり、動かなくなってしまうことがあります。

一般的に電動格納式ミラーの寿命は5~7年と言われており

ある日、急に片方のドアミラーが動かなくなってしまい

修理・交換が必要になってしまう場合があります。

 

 

⑦電動格納ミラーの保証期間は?

せっかく便利な機能なのに修理・交換にお金が

かかってしまうと寂しいですよね。

しかし、電動格納ミラーには一般的に新車登録時から

3年もしくは6万キロどちらか先に到達するまでの

保証期間が設けられています。

さらに、既に出回っている車の中には保証期間を延長

している車もありますので、電動格納式ミラーの調子が最近

悪いと感じる方は保証期間をチェックしてみることをおすすめいたします。

 

⑧電動格納式ミラーのお車を探すならリバティへ!

当社では電動格納式ミラー搭載のお車を多数ご準備しております。

リバティではオールメーカーをお取り扱いしており

グループ総在庫4000台、関西と四国に現在17店舗を展開中です!

全ての店舗で在庫を共有しておりますので

きっと気に入った一台が見つかりますよ!

さらに、在庫が多いからこそそれぞれのお車のメリット・デメリットを

しっかりとご説明させていただくことができます!

また、展示台数が多いと目移りしがちですがリバティでは

お近くのスタッフにお声かけいただければ

きっとお客様のお悩みを解決できると思います!

 

また、当社では軽届出済未使用車・登録済未使用車を多数ご準備しております!
軽届出済未使用車・登録済未使用車であれば限りなく新品に近い状態のお車を新車よりもお得にご案内させていただけます!

◇軽届出済未使用車・登録済未使用車とは?

気になる方は、ぜひ当社の在庫ページで気になる車種がないかチェックしてみてください!

■リバティの届出済未使用車の最新在庫をチェックしてみる!

さらに、新車や普通車、中古車も多数お取り扱いしておりますので
普通者や中古車でお探しの皆様はぜひこちらもご覧ください!

■リバティで軽の中古車の在庫をチェックしてみる!

■リバティで普通車の在庫をチェックしてみる!

また、期間限定でフェアを行っていますのでお得なWEB特選目玉車もぜひチェックしてみてください!

■リバティでお得なWEB特選目玉車をチェックしてみる!

 

★これを読んだ人はこんな記事も読んでいます★

 

タップorクリックで記事へ!

 

タップorクリックで記事へ!

  

タップorクリックで記事へ!

 

タップorクリックで記事へ!

↑もくじへ戻る

 


弊社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。

届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。

京都・滋賀・大阪で軽販売台数No.1!!
オールメーカーの届出済未使用車が在庫3000台!!
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!
軽自動車を買うならリバティへ♪


【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440
・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440
・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440
【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440
・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440
・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440
【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440
・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440
【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-
6430-9915

↑もくじへ戻る

車のグレードとは?グレード名を聞いても上なのか下なのかサッパリ、車選びが楽になるグレード講座【軽自動車編】

2023.9.19 libertynet

みなさまこんにちは、名前を覚えるのが苦手で

学生時代は歴史が大の苦手だったWEB担当です。

 

突然ですが、車のグレードって分かりにくいし

覚えにくくないですか?

「G」だったり「X」だったり、

なんとなくかっこいいけれど何が違うのか

どっちが上なのかサッパリ分からない

特に初めてお車をご購入される方は困惑されると思います。

 

考えるよりも実際に見た方が早いだろうと販売店へ行ってみると

たくさん車が並んでいて、同じに見える車が100万円と110万円で売っている。

何が違うのか店員に尋ねると「こっちの方がグレードが上だからですね!」

なるほど、じゃあそれとそれは?あれとあれは何が違うのか?

途中から、なんだか分からなくなってきてしまったので一旦帰って家で考えよう。

と、こうなるわけです。

でも家に帰ると、考えても分からないから実際に車を見に行った

ということを思い出します。

これは私の学生時代の実体験です。

 

そこで今回はみなさんに楽しく簡単に

お車選びをしていただけるようにお車のグレードについて

ざっくり解説していきます!今回は【軽自動車編】です!

 

 

目次はコチラ

 

 

①グレードとは

グレードとはその車をランク分けするために付けられた名前です。

例えるならドラゴンボールです。

スーパーサイヤ人

スーパーサイヤ人2

スーパーサイヤ人3

とランクが上がっていきますよね

お車でも同様にランクによって名前が与えられます。

ランクが高ければ高いほど装備や性能が充実しており

同時に車両価格も上がります。

 

 

②グレードが分かると?

グレードが分かるとそのお車のランクがざっくり分かります。

ランクが分かることによって

頭の中でごちゃごちゃに並んでいる今まで見てきた車を

ランク順に並べることができるようになります。

そうすることによってお車選びが楽しく簡単になります。

一般的にグレードは販売車両の値札と掲示されているので

簡単に確認ができます。

→【最近の軽自動車はなぜ高い?】関連記事はこちらから!

 

 

③カスタム、ターボとは

車のグレードを見ていると「カスタム」「ターボ」

といった名前の車を見かけることでしょう。

 

まずは、カスタムから簡単に解説いたします。

カスタムはざっくり言うとちょっと厳ついタイプです。

同じ車種でもカスタムになると内外装や足回りが

専用の仕様に変更され、メッキ加工がされている面積が

広くなっていたり、アルミホイールになったりします。

グレード上位のランクにあたります。

例えるなら「iPhone〇〇」と「iPhone〇〇pro」(カスタム)

といったところでしょう。

 

次に、ターボについて解説いたします。

ターボはざっくり言うとパワーが強いタイプです。

詳しくは下記の記事で解説していますが

ターボとは軽自動車において「ターボチャージャー(過給機)」

のことを指しています。

軽自動車は排気量が660ccまでと定められています。

そのため排気量以上のパワーは出すことができません。

そこで取り入れられたのが「ターボ」です。

排出されるはずの排気ガスをタービンへと送り込み、

コンプレッサーを高速回転させることで空気を圧縮します。

空気を圧縮すると通常よりも多くの酸素を

取り込むことができるので、燃焼効率が高まって

走行する際のエネルギーに変換できるといった仕組みです。 

→【軽自動車にターボは必要か?】関連記事はこちらから!

 

ターボのついたグレードは上位グレードにあたります。

「〇〇 G」と「〇〇 Gターボ」では後者の方がランクが上です。

例えるなら「チーズバーガー」と「ダブルチーズバーガー」

といったところでしょう。

 

 

④グレードの要素とランク付けの規則性

軽自動車においてグレード名は基本的に以下の要素で構成されています。

 

【要素】

◇アルファベット

具体的に「S」「G」「L」「X」「GS」「FX」など

アルファベットでランクを示します。

 

◇仕様

これは先ほどの「カスタム」や「ターボ」または

後述いたしますが「ハイウェイスター」「クロムベンチャー」

「スティングレー」「ファンクロス」「プロパイロットエディション」

など、その車の仕様を示す言葉です。

 

 

次にグレードのランク付けにおける規則性です。

以下の規則性を基準にするとそのグレードが

どれくらいのランクなのか同じ車種内で

相対的にざっくり判断することができます。

 

【規則性】

◆名前が長い

グレード名が長いものは「カスタム」や「ターボ」

といった仕様に関する単語がついていることが多いです。

つまり名前が長いと上位のグレードである可能性が高いのです。

 

◆アルファベット順

一部の例外はありますがアルファベット順で

後半の文字が含まれているグレードほどランクが高い傾向があります。

例えば、スズキのスペーシアのグレードは「G」「X」

スペーシアカスタムは「GS」「XS」で構成されていて

グレードのランクは「G」→「X」、「GS」→「XS」の順で高いです。

 

ホンダのNBOXの場合は「G」「L」「EX」で構成されていて

「G」→「L」→「EX」の順で高いです。

 

日産のルークスでは「S」「X」で構成されていて

「S」→「X」の順でランクが高いです。

カスタム仕様のルークスハイウェイスターは

「X」とターボ仕様の「G」で構成されていて

ターボ仕様のため例外的に「X」→「G」の順でランクが高いです。

 

ダイハツのタントでは「L」「X」で構成されていて

「L」→「X」の順でランクが高く

タントカスタムでは「X」「RS」(ターボ仕様)で構成されていて

「X」→「RS」の順でランクが高いです。

 

このようにアルファベット順でランクが高い傾向があるので

ひとつのヒントとして見てみてください。

 

(例外)

一部車種ではアルファベットの逆の順番で

ランクが高い車種があります。

 

ダイハツのムーヴキャンバスやタフトは「X」「G」で構成されていて

「X」→「G」の順でランクが高いです。

また、三菱のeKワゴンも「M」「G」で構成されていて

「M」→「G」の順でランクが高いです。

 

 

⑤効率的に車を選ぶ方法

グレードのランク順を大まかに把握したところで

次にその中から効率的に車を選ぶ方法をご紹介します!

効率的に車を選ぶためには展示台数の多い販売店で

実際に車を見てみることがおすすめです。

その理由は2つあります。

1つ目はカタログやネットで見るのと実物を見るのとでは

車の大きさや座った感覚、運転席からの見晴らしなど全く異なります。

画面上である程度絞ってから見に行くのも一つの方法ですが

実際に見に行った際に思っていたのと違うと

余計に時間がかかってしまいます。

そのため、最初は何も分かりませんがとにかく実際に

見て触って座ってみることが重要です。

そこから自分の好みが少しずつ出てきます。

 

2つ目は比較しやすいためです。

例えば特定のメーカーしか取り扱っていなかったり

展示台数が少ないと車をその場で比較することができません。

ひとつの車を見て、次のお店へ移動することを繰り返しているうちに

さっき見た車の詳細がだんだん思い出せなくなってきます。

どの車にどんな機能がついていて付いていなかったのか

曖昧になってしまい、自分の乗りたい車がどんな車なのか

分からなくなってしまうのです。

したがって、車を見に行く際は多くのメーカーを取り扱っていたり

展示台数の多い販売店へ行くことをおすすめいたします。

 

⑥車選びならリバティへ!

リバティではオールメーカーをお取り扱いしており

グループ総在庫4000台、関西と四国に現在17店舗を展開中です!

全ての店舗で在庫を共有しておりますので

きっと気に入った一台が見つかりますよ!

さらに、在庫が多いからこそそれぞれのお車のメリット・デメリットを

しっかりとご説明させていただくことができます!

また、展示台数が多いと目移りしがちですがリバティでは

お近くのスタッフにお声かけいただければ

きっとお客様のお悩みを解決できると思います!

 

また、当社では軽届出済未使用車・登録済未使用車を多数ご準備しております!
軽届出済未使用車・登録済未使用車であれば限りなく新品に近い状態のお車を新車よりもお得にご案内させていただけます!

◇軽届出済未使用車・登録済未使用車とは?

気になる方は、ぜひ当社の在庫ページで気になる車種がないかチェックしてみてください!

■リバティの届出済未使用車の最新在庫をチェックしてみる!

さらに、新車や普通車、中古車も多数お取り扱いしておりますので
普通者や中古車でお探しの皆様はぜひこちらもご覧ください!

■リバティで軽の中古車の在庫をチェックしてみる!

■リバティで普通車の在庫をチェックしてみる!

また、期間限定でフェアを行っていますのでお得なWEB特選目玉車もぜひチェックしてみてください!

■リバティでお得なWEB特選目玉車をチェックしてみる!

 

★これを読んだ人はこんな記事も読んでいます★

 

タップorクリックで記事へ!

 

タップorクリックで記事へ!

  

タップorクリックで記事へ!

 

タップorクリックで記事へ!

↑もくじへ戻る

 


弊社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。

届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。

京都・滋賀・大阪で軽販売台数No.1!!
オールメーカーの届出済未使用車が在庫3000台!!
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!
軽自動車を買うならリバティへ♪


【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440
・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440
・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440
【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440
・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440
・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440
【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440
・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440
【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-
6430-9915

↑もくじへ戻る

【在庫処分セール!】関西・四国エリア 9/16~9/19まで!

2023.9.15 libertynet

皆様こんにちは。リバティWEB担当です!

【滋賀県】
栗東店・彦根店

【三重県】
津店

【愛媛県】
北久米店・久米窪田店

【高知県】
高知高須店

上記の店舗で在庫処分セールを開催します!

 

目次はコチラ

★特典紹介

今回の特典は

〇栗東店・彦根店
在庫車ご成約でドラレコ・ETC・バックカメラのプレゼント🎁
さらに、ローンのご利用でカーナビのプレゼントも!

〇津店
在庫車ご成約でドラレコ・バックカメラのプレゼント🎁
さらに、ローンご利用でカーナビのプレゼントも!
また、最大10000円割引のETC購入助成キャンペーンも継続中です🎈

〇北久米店・久米窪田店・高知高須店
即決ご成約でドラレコ・ETC・バックカメラ・ナンバーフレームのプレゼント🎁
さらにローンのご利用でカーナビのプレゼントも!
また、ご来店でBOXティッシュのプレゼントもございます✨

※特典の適用には条件がございます。詳細は販売店スタッフにお問い合わせください🚗

 

★各店チラシ紹介

人気のスライドタイプから軽SUVまで人気車種勢揃いです!

グループ総在庫4000台の中から気に入ったお車をぜひ

一緒に探しに行きましょう🔍

次は各店舗目玉車勢ぞろい!チラシのご紹介です!!

 

〇栗東店・彦根店

・栗東店の在庫をチェックしてみる

・彦根店の在庫をチェックしてみる

〇津店


・津店の在庫をチェックしてみる

 

〇北久米店・久米窪田店

・北久米店の在庫をチェックしてみる

・久米窪田店の在庫をチェックしてみる

 

〇高知高須店

 

・高知高須店の在庫をチェックしてみる

★ご来店のお客様へ

また、店頭にはチラシに乗っていない非公開在庫も多数ございますのでご希望の車種がお決まりでしたらスタッフにお声かけくださいませ!
まだ車種が決まっていないお客様もスタッフが一緒に素敵な1台をお探しいたします!
お車のことであればなんでもご相談させていただきますので、ぜひ店頭まで足を運んでみてください!
皆様のご来店お待ちしております!!

・ご来店のご予約はコチラから!!

ページトップへ↑


弊社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。

届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。

京都・滋賀・大阪で軽販売台数No.1!!
オールメーカーの届出済未使用車が在庫3000台!!
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!
軽自動車を買うならリバティへ♪


【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440
・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440
・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440
【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440
・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440
・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440
【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440
・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440
【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-6430-9915

ページトップへ↑

【2023年最新版】軽自動車のボディカラーおすすめランキング!人気のボディカラーとその理由をご紹介!オプションカラーって何?

2023.9.10 libertynet

 

みなさまこんにちは。

服を買うときどうしても無難な白や黒を選んでしまう

そしてあわせる服もまた無難な白黒に

そんなループから抜け出せないWEB担当です。

突然ですが、みなさまどんな色のお車に乗られていますでしょうか?

あるいはどんな色のお車に乗ってみたいでしょうか?

お車選びにおいてボディーカラー選びはとても難しく

悩ましい方も多いかと思います。

ボディーカラーが変わるだけでガラッと

お車の雰囲気が変わったりすることもありますからね

そこで、今回は一般的なボディカラーの中でどんな色が人気なのか

ランキング形式でご紹介いたします!

おすすめの理由もセットで解説いたしますので

特にボディカラー選びでお悩み中の方は

ぜひ参考にしてみてください!

 

目次はコチラ

 

 

①ボディカラーとは

ボディカラーとは車体色とも呼ばれ、白や黒、赤や青など

車のボディ表面に塗装された色のことです。

カラーバリエーションはメーカーや車種ごとに設定されており

一般的には単色のモノトーンと

ルーフなどが別の色で塗装されたツートーンが存在します。

新車を購入する際に自分で好きな色に設定することが可能です。

 

 

②オプションカラーって何?

基本的に色を設定する際は追加料金がかかりませんが

カラーによってはオプションカラーと呼ばれる

追加料金の発生するボディカラーが存在します。

  

・パール

一般的に白色と言われるホワイトとは別に

最近では「〇〇ホワイトパール」というパールがかかった白色が主流で

オプションカラーに設定されています。

〇〇にはメーカーによって「ピュア」や「プラチナ」など

いろいろな名前が入りますが総じて「パール」と呼ばれることが多いです。

 

・ツートーンカラー

前述したように単色のモノトーンとは別にルーフなどが

ボディのメイン部分とは異なったカラーで塗装されている

ツートンカラーもオプションカラーとして設定されています。

 

・その他特別塗装色

メーカーや車種によって独自にオプションカラーに

設定されているカラーも存在します。

規則性はないためカタログなどで確認する必要があります。

 

 

③主なボディカラー

主なボディカラーは大きく分けて以下のような色が存在します。

さらにその中でメーカーや車種によって色味や名前が異なります。

 

◇ホワイト

スズキ キャリィ

ホワイト

 

ダイハツ ハイゼット

ホワイト

 

◇パール(ホワイト)

スズキ スペーシア

ピュアホワイトパール

 

ダイハツ タント

シャイニングホワイトパール

 

◇ブラック

ホンダ NBOX

クリスタルブラックパール

 

スズキ ワゴンR

ブルーイッシュブラックパール3

 

◇シルバー

日産 ルークス

スターリングシルバーメタリック

 

スズキ アルト

シルキーシルバーメタリック

 

◇グレー

日産 デイズルークス

チタニウムグレー

 

ホンダ NBOX

シャイニンググレーメタリック

 

◇レッド

スズキ スペーシアギア 

フェニックスレッドパール

 

日産 ルークス

スパークリングレッドパールメタリック

 

◇ブルー

スズキ ハスラー

オフブルーメタリック

 

ホンダ NBOX

プレミアムダイナミックブルーパール

 

◇イエロー

スズキ スペーシアギア

アクティブイエロー

 

ダイハツ ムーヴキャンバス

シトラスイエロークリスタルシャイン

 

◇グリーン、カーキ、ミント

ダイハツ ムーヴキャンバス

ファインミントメタリック

 

スズキ スペーシア

クールカーキパールメタリック

 

◇アイボリー

スズキ スペーシア

シフォンアイボリーメタリック

 

日産 ルークス

フローズンバニラパールメタリック

 

◇ベージュ

スズキ アルトラパン

フォーンベージュメタリック

 

ダイハツ タフト

サンドベージュメタリック

 

◇ブラウン、ブロンズ

ホンダ NBOX

プレミアムアガットブラウンパール

 

スズキ ラパン

アーバンブラウンパールメタリック

 

◇パープル、バイオレット

ホンダ NBOX

プレミアムベルベットパープルパール

 

スズキ エブリィ

ムーンライトバイオレットパールメタリック

 

◇ピンク

スズキ アルトラパン

テラコッタピンクメタリック

 

ダイハツ ムーヴキャンバス

アプリコットピンクメタリック

 

◇オレンジ

ダイハツ ウェイク

トニコオレンジメタリック

 

日産 デイズルークス

プレミアムサンシャインオレンジ

 

 

④ボディカラーを選ぶ基準

ボディカラーを選ぶにあたって

よく重要視されるポイントとは

一体どういったところなのでしょうか

一般的に色選びの基準とされる点をいくつかご紹介いたします。

 

・傷や汚れの目立ちにくさ

傷や汚れが比較的目立ちにくいという理由でボディカラーを

選ぶのは一つの手です。

一般的にグレーやシルバーなどは傷や汚れが比較的

目立ちにくいとされています。

 

・高く売れるかどうか

自分が車を手放した際に高く買い取ってもらえるかという基準で

ボディカラーを選ぶというのも良いでしょう。

ホワイトやブラックは人気が高く比較的リセールバリューが高いです。

 

・他の人と被りにくい色

駐車場で自分の車が見つけやすかったり

他の人とは違う特別感を得られるという点で

他の人と被りにくい色を選ぶというのも一つです。

車によって人気な色、被りにくい色は様々ですので

気になる車は街中でどれくらいその色を見かけるか

チェックしてみてもいいかもしれません。

 

 

⑤人気のボディカラーランキング Top14(当社比)

この半年間で当社にてお車をご購入いただいた

お客様のデータを基に人気のボディカラーをランキング化しました!

前述したように車種によって人気のボディカラーは異なります。

したがって、このランキングは絶対というわけではありません。

一つの傾向として参考にしてみてください。

 

1位 パール、ホワイト (2738ポイント)

パールは光沢感と清潔感が高く

また、光を集めにくい色であることからブラックと比べて

夏場は暑くなりにくく塗装に対してダメージを与える

紫外線、赤外線の影響も受けにくい点が差別化のポイントです。

→【車のエアコンの使い方知ってた?】関連記事はこちらから!

 

2位 ブラック (2446ポイント)

ブラックはボディカラーの中でも高級感と重厚感の高い色です。

他の色と比べて比較的よく輝いて見えるというのも人気の理由です。

その反面、傷や汚れは目立ちやすいので定期的なメンテナンスが

綺麗に長持ちさせる秘訣ですね!

→【お車のボディコーティングは必要か?】関連記事はこちらから!

 

3位 ブルー (1099ポイント)

ブルーの中にもいろいろな種類がありますが

最近特に人気なのは「くすんだブルー」です。

なんだかイマイチな感じがしますが

最近人気の軽SUVにとても相性がいいです。

こちらはダイハツのタフトとスズキのハスラーです。

このようなアースカラーがアウトドア感を引き立たせる

というところで非常に人気があります。

→【DAIHATSUタフトのご紹介】関連記事はこちらから!

 

4位 シルバー (714ポイント)

シルバーは機械的な印象があるとともに飽きの来にくい

ボディカラーとして人気です。

さらに、傷や汚れが目立ちにくいというのが

大きなメリットとして知られています。

 

5位 ブラウン、ブロンズ (627ポイント)

ブラウン、ブロンズは落ち着いた印象があるとともに

ブラックのように高級感を演出することができます。

また、花粉や砂のような汚れが目立ちにくいというのも

選ばれるポイントです。

 

6位 グリーン、カーキ、ミント (548ポイント)

同じ緑色系統でも最近では特にカーキ色がくすんだブルーと同様に

アウトドア感を引き立たせるという点で人気があります。

しかし普通車ではあまり見かけない色であるため

この順位に落ち着いたといったところでしょう。

 

7位 ベージュ (419ポイント)

ベージュは男性女性ともに人気が高いです。

男性はタフトのようなSUVに組み合わせることが多く

女性の方はアルトラパンのような

可愛らしい車に組み合わせることが多いです。

 

8位 レッド (401ポイント)

レッドはスポーティな見た目の車で特に人気です。

赤は人間にとって気分を高揚させるような色と言われているため

そういったイメージの車にはピッタリですね。

 

9位 グレー (338ポイント)

グレーはシルバーと同様に傷や汚れが

比較的目立ちにくいのが特徴です。

しかしシルバーよりも暗い色であるため

シルバーよりもクールな印象を与えることができます。

 

10位 アイボリー (271ポイント)

アイボリーは薄い黄色とベージュの中間のような色で

ベージュのように落ち着いた印象でありながら

明るい印象を与えることができる点が特徴です。

 

11位 ピンク (123ポイント)

 

12位 パープル、バイオレット (100ポイント)

 

13位 イエロー (79ポイント)

 

14位 オレンジ (71ポイント)

 

 

⑥ボディカラーで迷ったらリバティへ!

ここまでご覧いただきありがとうございます。

自分の好みのボディカラーが見つかった方

まだボディカラーを決めきれない方

リバティではオールメーカーのお車をお取り扱いしておりますので

実際にお車の色を見て、比べて、体感しながら選ぶことができます!

カタログや写真で見るのと実物では光の当たり加減などで

感じ方が異なってくる場合もありますので

よかったら私たちとリバティでお気に入りの一台を探しましょう!

 

 

⑦グループ総在庫4000から選べる!お得な目玉車も!

当社では軽届出済未使用車・登録済未使用車を多数ご準備しております!
軽届出済未使用車・登録済未使用車であれば限りなく新品に近い状態のお車を新車よりもお得にご案内させていただけます!

◇軽届出済未使用車・登録済未使用車とは?

気になる方は、ぜひ当社の在庫ページで気になる車種がないかチェックしてみてください!

■リバティの届出済未使用車の最新在庫をチェックしてみる!

さらに、普通車や中古車も多数お取り扱いしておりますので
普通者や中古車でお探しの皆様はぜひこちらもご覧ください!

■リバティで軽の中古車の在庫をチェックしてみる!

■リバティで普通車の在庫をチェックしてみる!

また、期間限定でフェアを行っていますのでお得なWEB特選目玉車もぜひチェックしてみてください!

■リバティでお得なWEB特選目玉車をチェックしてみる!

↑目次へ戻る

★これを読んだ人はこんな記事も読んでいます★

 

タップorクリックで記事へ!

 

タップorクリックで記事へ!

  

タップorクリックで記事へ!

 

タップorクリックで記事へ!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
弊社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。

届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

京都・滋賀・大阪で軽販売台数No.1!!
オールメーカーの届出済未使用車が在庫3000台!!
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!
軽自動車を買うならリバティへ♪


【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440
・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440
・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440
【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440
・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440
・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440
【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440
・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440
【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-6430-9915

↑目次へ戻る

【在庫処分セール開催!】津店 9/9~9/12まで!

2023.9.8 libertynet

皆様こんにちは。リバティWEB担当です!

9/9~9/12まで

三重県の津店にて

在庫処分セールを同時開催いたします!

今回のチラシの見どころをお伝えしていきますのでぜひ最後までご覧になってください!

 

目次はコチラ

★特典紹介

今回は超豪華特典!在庫車即決ご成約で

・津店

バックカメラ、ドラレコのプレゼント!

さらにローンご利用でカーナビのプレゼント!

また、最大10000円割引のETC購入助成キャンペーンも開催!

 

・四国エリア(北久米店、久米窪田店、高知高須店)

バックカメラ、ドラレコ、ETC、ナンバーフレームのプレゼント

さらにローンご利用でカーナビのプレゼント!

またご来店でBOXティッシュのプレゼントもございます!

※特典の適用には条件がございます。詳しくはチラシをチェック!

 

★各店チラシ紹介

次は各店舗目玉車勢ぞろい!チラシのご紹介です!!

 

〇津店


・津店の在庫をチェックしてみる

 

★ご来店のお客様へ

また、店頭にはチラシに乗っていない非公開在庫も多数ございますのでご希望の車種がお決まりでしたらスタッフにお声かけくださいませ!
まだ車種が決まっていないお客様もスタッフが一緒に素敵な1台をお探しいたします!
お車のことであればなんでもご相談させていただきますので、ぜひ店頭まで足を運んでみてください!
皆様のご来店お待ちしております!!

・ご来店のご予約はコチラから!!

ページトップへ↑


弊社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。

届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。

京都・滋賀・大阪で軽販売台数No.1!!
オールメーカーの届出済未使用車が在庫3000台!!
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!
軽自動車を買うならリバティへ♪


【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440
・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440
・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440
【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440
・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440
・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440
【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440
・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440
【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-6430-9915

ページトップへ↑

【在庫処分セール開催!】津店・四国エリア 9/2~9/5まで!

2023.9.1 libertynet

皆様こんにちは。リバティWEB担当です!

9/2~9/5まで

三重県の津店と

四国エリアの北久米店、久米窪田店、高知高須店で

在庫処分セールを同時開催いたします!

今回のチラシの見どころをお伝えしていきますのでぜひ最後までご覧になってください!

 

目次はコチラ

★特典紹介

今回は超豪華特典!在庫車即決ご成約で

・津店

バックカメラ、ドラレコのプレゼント!

さらにローンご利用でカーナビのプレゼント!

また、最大10000円割引のETC購入助成キャンペーンも開催!

 

・四国エリア(北久米店、久米窪田店、高知高須店)

バックカメラ、ドラレコ、ETC、ナンバーフレームのプレゼント

さらにローンご利用でカーナビのプレゼント!

またご来店でBOXティッシュのプレゼントもございます!

※特典の適用には条件がございます。詳しくはチラシをチェック!

 

★各店チラシ紹介

次は各店舗目玉車勢ぞろい!チラシのご紹介です!!

 

〇津店


・津店の在庫をチェックしてみる

 

〇北久米店・久米窪田店

・北久米店の在庫をチェックしてみる

・久米窪田店の在庫をチェックしてみる

 

〇高知高須店

 

・高知高須店の在庫をチェックしてみる

★ご来店のお客様へ

また、店頭にはチラシに乗っていない非公開在庫も多数ございますのでご希望の車種がお決まりでしたらスタッフにお声かけくださいませ!
まだ車種が決まっていないお客様もスタッフが一緒に素敵な1台をお探しいたします!
お車のことであればなんでもご相談させていただきますので、ぜひ店頭まで足を運んでみてください!
皆様のご来店お待ちしております!!

・ご来店のご予約はコチラから!!

ページトップへ↑


弊社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。

届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。

京都・滋賀・大阪で軽販売台数No.1!!
オールメーカーの届出済未使用車が在庫3000台!!
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!
軽自動車を買うならリバティへ♪


【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440
・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440
・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440
【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440
・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440
・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440
【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440
・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440
【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-6430-9915

ページトップへ↑

軽自動車にボディコーティングはいらない?必要?メリットとデメリット、注意点を解説!

2023.8.29 libertynet

みなさまこんにちは。

この夏、虫刺されに悩まされ

全身ガラスコーティングしたいWEB担当です。

冗談はさておき、今回は軽自動車にコーティング必要か必要ないか。

お車を購入される際コーティングするかしないか悩まれた方

あるいは、オススメされたのでとりあえずつけた

といった方は多いでしょう。

そこで、ボディコーティングをしてもしなくても後悔しないよう

コーティングの種類から効果、メリット・デメリットと注意点を

ご紹介いたします!

ぜひ最後までご覧ください!

 

目次はコチラ

①ボディコーティングとは

ボディコーティングとは車の塗装されている

ボディの表面にガラスなどの成分でできた

特殊な液体を塗布し表面を覆い硬化させることです。

その被膜によって紫外線、飛び石、雨など外的要因による

傷、汚れ、変色を防ぐことを目的としており

当社でお車をご購入されたお客様の約65%が

施工されている人気のメンテナンスのひとつです。

 

以前は石油系の溶剤などをもとにしたワックスが

施工が簡単であることから一般的でしたが

現在では効果が数週間~1か月程度のワックスよりも

数か月~数年効果があるとされている樹脂やガラスの成分による

コーティングが主流となっています。

 

②親水性と撥水性

ガラスや樹脂系のコーティングには

一般的に親水性、撥水性、滑水性、疎水性の

計4種類が存在します。

ここではそれぞれの特徴を確認しましょう。

 

◇親水性

親水性のコーティングは水がかかると

ダラーっと水がボディになじみます。

イオンデポジットウォータースポットが付着しづらい

という特徴を持っています。

シミ汚れが付着しづらいため普段のメンテナンスが楽になります。

ただ、撥水性に比べてパッと水を弾くわけではないので

”コーティングしている感”は薄いです。

 

★point

・イオンデポジット

水の中に含まれるミネラルなどがボディに付着してしまった

白いリング状の汚れ。

 

・ウォータースポット

水滴がレンズの役割をして日光の熱を集めてボディ表面を焼いたり

凹凸を発生させてしまったもの。

 

◇撥水性

撥水性のコーティングはは水がかかると

水滴がコロコロと弾かれます。

これにより付着した汚れも水をかけるだけで比較的簡単に

取り除くことができます。

水分を拭き取るのも比較的簡単です。

一方で水滴がレンズの役割をしイオンデポジット

ウォータースポットが付着しやすいため

水滴の拭き取り忘れには注意が必要です。

 

◇滑水性

撥水性の水弾きに滑りの効果を加えたものが

滑水性のコーティングです。

水滴が滑り落ちるため水捌けが非常に良いです。

走行中の風圧で水滴が飛んでいきます。

一方で撥水性よりも耐久性が短いとされています。

 

◇疎水性

疎水性のコーティングはは親水性と撥水性の

中間的な性質をもっています。

親水性のように水がダラーっとなじむことなく

撥水性のよりも大きな水滴として流れ落ちます。

疎水性のコーティングも撥水、滑水と同様に

水滴がレンズの役割をしイオンデポジットが

付着しやすいというデメリットがあります。

 

③ボディコーティングのメリット

ボディコーティングをすることによって

どのようなメリットが得られるのでしょうか?

 

◇車の塗装面を保護し綺麗に保つことができる

表面を薄い被膜で保護するため細かい傷から守ってくれます。

長く新車のように綺麗な状態で乗りたい方には大きなメリットです。

 

◇汚れが落ちやすくなるため洗車しやすい

表面のコーティングにより洗車した際に水と一緒に

汚れも落ちやすくなります。

洗車は面倒だけどちゃんとやっておきたい

という方には大きなメリットです。

 

◇紫外線などからのダメージを軽減し変色を防止できる

みなさん日焼け止めをされるようにコーティングをすることで

紫外線などによる塗装面へのダメージを軽減することができます。

せっかくの綺麗なお車ですから色褪せなどから守ってくれるのは

メリットのひとつと言えるでしょう。

 

◇下取りや買取に出した際に査定額が高くつきやすい

数年乗ってから乗り換えや売却を検討されている方は

なるべく高額で下取り、買取して欲しいと思うものです。

査定額はお車の状態に大きく左右されるため

綺麗に保つことは結果としてお金になって帰ってきます。

そういった方にとってはメリットのひとつと言えるでしょう。

 

④ボディコーティングのデメリット

逆にボディコーティングをすることによって

どのようなデメリットがあるのでしょうか?

 

◇施工するのに費用が掛かる

これは避けては通ることができません。

施工費用は販売店や専門店によって様々ですが

数万円単位でお金がかかってきますので

なるべく費用を抑えたい方にとってはデメリットと言えます。

 

◇逆に汚れが付着する要因になることもある

一般的なボディコーティングは

洗車などのメンテナンスを怠ると

イオンデポジットウォータースポット

付着しやすくなってしまいます。

めったに洗車をしない人にとっては

デメリットと言えるでしょう。

 

⑤軽自動車にボディコーティングって必要?注意点は?

種類によって価格は異なりますが軽自動車において

ボディコーティングの相場は4万円~7万円

高いものだと10万円以上かかるものもあります。

車を買うだけでもたくさんお金がかかるというのに

たかが軽自動車に何万円もかけてボディコーティングを

するべきなのかと思う方も多いでしょう。

 

答えは、”その人による”です。

決して適当に言っているわけではなく車の使い方によって

必要かどうか変わってくるのです。

 

◇ボディコーティングが必要な方

コーティングが必要な方は施工後の洗車やメンテナンスを

こまめに行う方です。

掃除しないからコーティングした方がいいんじゃないの?

と思うかもしれませんが、コーティングは施工後のメンテナンスを

怠ると効果が早くなくなってしまいます。

お車をより綺麗に保ちたい方や施工後のメンテナンスを

こまめに行える方はコーティングをしておいた方が良いでしょう。

 

◇コーティングが必要ない方

コーティングをして損をしたと感じる方は

洗車を数か月に一回しか行わなかったり

もともと車の見た目をあまり気にしない

といった傾向があります。

 

前述したようにコーティングの施工後に洗車などのメンテナンスを

あまり行わなかった場合イオンデポジットやウォータースポットなどの

ダメージによってシミが付着してしまい。

「コーティングしたのに意味がなかった!」と思うわけです。

 

冒頭で解説したようにコーティングは

傷、汚れ、変色を防ぐことが目的ですが

メンテナンスをしなければ効果は長持ちしないため注意が必要ですね。

 

⑥リバティでもボディコーティングできる?

当社でもボディーコーティングを承っております。

お車をご購入されるお客様の約65%が施工される

人気のメンテナンスです。

リバティでは現在、親水・撥水・滑水の3タイプを

お取り扱いしておりますので皆様のご希望に沿って

ご提案が可能です!

 

⑦なるべくお得にコーティングしたい

ここまで読んでいただいて実際に

「ボディコーティングをしよう。」

「でも軽自動車にそこまでお金をかけるのはちょっと…。」

と思ったお客様に朗報です!

人生においてとっても高額なお買い物

せっかくの素敵なお車ですから、

長く綺麗に乗っていただきたい

そういった思いで、リバティでは

通常よりも車両本体価格がお得な

“目玉車”

を多数ご準備しております!

お車本体にかかるお金を抑えて浮いたお金で

ボディコーティングしてみませんか!?

気になる方はこちらから”目玉車”をご確認ください!

☆リバティのお得な目玉車はこちら!

☆お問い合わせ・ご来店のご予約はこちら!

 

⑧ご来店のお客様へ

当社では軽届出済未使用車・登録済未使用車を多数ご準備しております!
軽届出済未使用車・登録済未使用車であれば限りなく新品に近い状態のお車を新車よりもお得にご案内させていただけます!

◇軽届出済未使用車・登録済未使用車とは?

気になる方は、ぜひ当社の在庫ページで気になる車種がないかチェックしてみてください!

■リバティの届出済未使用車の最新在庫をチェックしてみる!

さらに、普通車や中古車も多数お取り扱いしておりますので
普通者や中古車でお探しの皆様はぜひこちらもご覧ください!

■リバティで軽の中古車の在庫をチェックしてみる!

■リバティで普通車の在庫をチェックしてみる!

↑もくじへ戻る

 

★これを読んだ人はこんな記事も読んでいます★

 

タップorクリックで記事へ!

  

タップorクリックで記事へ!

 

タップorクリックで記事へ!

タップorクリックで記事へ!
(NEW)

 


弊社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。

届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。

京都・滋賀・大阪で軽販売台数No.1!!
オールメーカーの届出済未使用車が在庫3000台!!
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!
軽自動車を買うならリバティへ♪


【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440
・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440
・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440
【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440
・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440
・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440
【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440
・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440
【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-
6430-9915

↑もくじへ戻る

新古車を値引きする方法は?購入先の店舗の選び方や注意ポイントを解説

2023.8.28 libertynet

車の前で商談する男女
新古車でも値引きできる可能性はある

新古車は、登録(届出)済未使用車という正式名称で、未使用の新車登録済み車両を指します。ディーラーなどの店舗が仕入れた車両や、展示用として使用されていた車両がほとんどです。中古車よりも状態が良く、新車よりも安いため、市場で一定の需要があります。

低価格で購入できる新古車ですが、さらに値引きして購入することはできるのでしょうか。今回は、新古車を値引きする方法について紹介しつつ、購入店舗の選び方注意すべきポイントを解説します。

目次はコチラ

新古車は値引き可能?

疑問を感じた女性
新古車は値引きできる可能性はあるが、大幅な値引きは期待できない

元々の販売価格が安い新古車を値引きして購入できれば、お得な価格で新車に近い車両が手に入ります。しかし、新古車の購入時に値引き交渉ができるのか、知らない方は少なくありません。

ここからは、新古車は値引きできるか、値引き額新車購入時との差を紹介します。どのくらいの値引きが期待できるか把握しておきましょう。

新車と比べて値引き額が少ない

新古車も新車の購入時と同様に値引き交渉が可能です。ただし、中古車に分類される新古車は、元々低価格なため値引き額が少ない傾向にあります。購入する店舗や車種によっては、対応が難しいケースもあるため、過度な期待はしない方が良いでしょう。

値引き可能な車両だった場合、本体価格の3%もしくはそれ以上の割引となるかもしれません。金額で表すと安くて数千円ほど、高額なら数十万以上となります。店舗にとって利益が出やすい車両は、値引きによる損失が少ないので、交渉できる可能性が高いでしょう。

新車よりも安くなる可能性がある

新古車は元々の本体価格が安いので、値引き後の新車よりも低価格で購入できる可能性があります。

一方で、新車が手に入りにくい人気車種は、納車の早い新古車の方が高額になることもあります。また、好みのスペックやオプションを選択できる点は新車の魅力です。購入時の価格だけでなく、必要な機能など他の要素も考慮した上で、どちらを買うか判断しましょう。

新古車の値引きにつながるポイント

ミニカーと見積書
新古車の値引きにつながるポイントを4つ紹介

新古車ならどのような車両も値引きしてもらえるとは限りません。車両本体のコンディション購入するタイミングなど、さまざまな要因が値引きに関係します。

どのような状態や時期なら、値引きしてもらえる可能性が高まるのでしょうか。ここからは、新古車の価格交渉における、値引きにつながるポイントを紹介します。

車両の状態を確認する

車両の状態によっては値引きできる可能性が高まるので、選ぶ際に確認しましょう。特に確認しておきたい部分は、車検の期限です。初度登録から時間が経っているほど車検の残りが短くなっているため価値交渉の材料になるでしょう。

仮に試乗で使用された車両が新古車として販売されている場合は、値引きしてもらえるかもしれません。ただし、走行距離が100km以上の車は一般的に新古車と言えないため注意しましょう。

購入する時期を選ぶ

購入する時期を選んで契約すれば、値引きしてもらえる可能性があります。特に新古車の流通数が増える、決算期やその直後がおすすめです。店舗は決算まで目標を達成するために多くの在庫を仕入れます。

しかし、全ての在庫が売り切れるわけではありません。売れ残った新古車であれば、値引きしてもらえる見込みがあります。

他にも販売店がキャンペーンに力を入れる、7月や12月といったボーナス月や年末商戦も交渉を持ち掛けやすいでしょう。

モデルチェンジ前後で購入する

メーカーは数年ごとにモデルチェンジを実施し、車両の仕様や装備を変更します。ディーラーは改良後の新型の販売に力を入れたいと考えるため、旧型を早めに処分しようとするでしょう。

その時期に旧型車両を購入すれば、早く売りたいお店側は値引き交渉に応じやすくなります。新型の発売日が近づくと在庫の動きも激しくなる可能性があるので、検討中の車両がある場合はまめにチェックしましょう。

複数の見積りを用意する

複数の見積りを用意することも値引きにつながります。新車の見積もりや競合他社から見積りを取れば、検討中の見積りと比較して平均的な価格の確認が可能です。また、他の見積りを材料として、値引き交渉を進めることもできます。

新古車の購入時に発生する費用は本体価格だけではありません。法定費用や代行費用なども支払う必要があります。そのため、見積りを比較する場合は、手数料などの細かい項目もチェックしておきましょう。

知っておきたい新古車の特徴

整列した車
新古車は長所と短所を解説

新古車は低価格で新車に近い状態の車両を入手できる点が魅力ですが、他にもさまざまなメリットがあります。

合わせて注意しておきたいデメリットも存在するので、両方を理解した上での購入がおすすめです。値引き交渉の前に新古車がどのような車両か、改めて特徴を詳しく把握しておきましょう。新古車のメリットやデメリットを紹介します。

新古車の長所

新古車の最大の利点は、新車に近い状態で新車よりも低価格で購入できることです。さらに新古車には複数の長所があります。新古車の主な長所は以下の通りです。

  • ●新車と比較して本体価格が安い
  • ●車両の状態が新車とほぼ同じ
  • ●税金などの諸費用の負担が軽いケースがある
  • ●新車よりも納車が早い

新古車は本体価格だけでなく、購入するタイミングによって税金の負担を抑えられるため、購入時の総額が安くなる可能性があります。また、新車と異なり現車が店舗にあるため、短い期間での納車が可能です。

新古車の短所

新古車の長所はどれも魅力的ですが、短所があることも知っておかなくてはいけません。新古車の購入が自身にとって有益なのか、短所も考慮した上で判断しましょう。新古車の気になる短所は下記の通りです。

  • ●在庫の流通数が少ない
  • ●選択肢が限られている
  • ●すぐに売り切れやすい
  • ●売却査定に影響がある

新古車は市場に出回る流通台数が少ないので、カラーやオプションの選択肢が限られています。また、人気がある車種はすぐに売り切れるため、早めの決断が必要です。状態は新車に近いですが、細かな傷や汚れが付いている可能性もあるため、新車ではないことを理解しておきましょう。

購入する新古車を探す手段

車のおもちゃを持って悩む女性
新古車を購入する手段を解説

新古車は人気が高く流通数も少ないため、どの自動車販売店でも購入できるわけではありません。新古車を購入した経験がないと、どこで購入できるのか分からないという方も多いでしょう。

ここからは、新古車を取り扱っている見込みがある業者を紹介します。どのような店舗で新古車を購入できるか把握して、好みの車両を探してみましょう。

ディーラーへ相談する

ディーラーは特定メーカーと契約を結んで自動車を販売しているお店です。取り扱い車種は、契約メーカーに限られます。ディーラーでは、展示車や販売目標を達成するために購入した車両を、新古車として販売している可能性があります。ただし、ディーラーは新車の販売が基本的なので、在庫数には期待できないでしょう。

店舗がメーカーと契約を結んでいるため、充実したサービスやサポートを受けられます。初めて車を購入する場合は、車両選びから購入後まで、専門知識を有したスタッフに相談できるので安心です。

中古車販売店で探す

新古車は中古車に分類されるため、中古車販売店で取り扱っている場合があります。販売店の中でもメーカー認定を受けている店舗は、メーカーやディーラーから在庫が流れてくる可能性が高いでしょう。

車種は限られているものの、一般の中古車販売店と比べると、多くの新古車に出会える見込みがあります。一般の中古車販売店でも、新古車の取り扱いがある店舗なら、メーカーに限定されることなく車種の比較が可能です。幅の広い選択肢から検討できます。

新古車を購入する店舗の選び方

車の前に立つ営業マン
新古車を購入する店舗の選び方を解説

店舗ごとに扱う車種やサービス内容は異なるため、新古車を購入する際はお店選びが重要です。価格だけで判断せず、サポート内容やスタッフの対応を比較すると良いでしょう。

お店選びで迷ってしまう方は、自身が納得できる形で新古車を購入するためにも、選ぶポイントについて知っておくと安心です。以降で紹介する購入店舗の選び方を参考にしてみてください。

メンテナンスやサポートは充実しているか

定期的なメンテナンスや購入後のサポートは、安心して新古車を乗り続けるために必要不可欠です。購入先を選ぶ際は、メンテナンスやサポートの内容を確認しましょう。

また、メンテナンスやサポートに限らず、店内の状態やスタッフの対応にも注意を払いましょう。商品が綺麗に手入れされており、契約の進み具合で態度を変えるスタッフが居ない店舗は良心的と言えます。

見積りの内訳が分かりやすいか

見積りの内訳も購入先を選ぶ上で重要です。新古車に限らず車を購入する際は、見積りを取って購入費用に不明確な部分が無いか確認することをおすすめします。費用に関する説明が不十分な場合は慎重に検討しましょう。

専門的な内容も含め、見積もり内訳を丁寧に説明してくれる店舗なら安心して利用できます。ローンでの購入を検討している方は、店舗ごとの金利を比較しておくと、支払い総額の負担軽減が可能です。

新古車の購入時に注意したいポイント

新古車の購入時には、「新古車」や「新品」、「未使用車」という表記に注意しましょう。これらの表記は、購入者にとって中古車であることが伝わりづらいため、一般社団法人の自動車公正取引協議会が禁止しています。

販売店が新古車を扱う場合は、普通自動車を「登録済未使用車」、軽自動車は「届出済未使用車」と正しい名称での表記が必要です。新古車などの単語を掲載している店舗は、協議会に加盟していない場合があるので、利用するか慎重に判断しましょう。

また、走行距離の確認も必要です。一定の走行距離を超える車両は、登録(届出)済未使用車という表記が使えません。

中古車・登録(届出)済未使用車のことならリバティへ

軽自動車のフロントマスク
リバティは登録(届出)済未使用車を安く提供

新古車を購入するにあたって、初めて購入する場合や購入後のメンテナンスなど、不安を抱えていることもあるでしょう。関西や四国の周辺で、登録(届出)済未使用車や中古車を探している方は、リバティをご検討ください。ここでは、リバティが多くの方に選ばれている理由をいくつかご紹介します。

低価格で登録(届出)済未使用車を販売

リバティは通常の中古車をはじめ、登録(届出)済未使用車も取り扱っています。リバティでは走行距離100km未満、初年度登録から2年未満の自動車が対象です。

大量の仕入れと販売や業務のシステム化により、あらゆるコストを削減することで、お得な価格の車両を提供しています。

メーカー保証の継承や、新車と同様の有料保証も付帯できるので、購入した後も安心です。アフターメンテナンスも万全で、大型整備工場や専門のメカニックが常駐しています。

豊富な在庫があるから選びやすい

関西と四国に17店舗を展開するリバティは、グループ総在庫が4,000台あるので、幅広い選択肢から車両を選べます。登録(届出)済未使用車を指定して探す際は、在庫車情報から区分を選択すれば絞ることが可能です。

メーカーや車種など細かな項目も選択できるため、車両を探す際に役立ててください。また、店舗には自動車の専門知識を有した販売スタッフが在籍しています。お客様の質問にも丁寧にお応えしますので、安心してご相談ください。

まとめ

ガッツポーズをした女性
新古車の値引きの可能性は低いが、コストパフォーマンス抜群

新車よりも価格が安い新古車でも、値引きしてもらうことは可能です。ただし、必ず交渉できるわけでなく、値引き額も少ない傾向にあります。車両の状態や購入時期を見極めて、お得な車両を探すと良いでしょう。

購入時は価格以外に、ディーラーや中古車販売店など、購入先の選定も重要です。購入先で迷っている方は、自動車の大型専門店であるリバティをご検討ください。Webサイトでは約4,000台の在庫にアクセスできます。好みのブランドやカラーなど、ピッタリの車両が見つかるでしょう。

参考: 『リバティ』

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
弊社の在庫は届出(登録)済未使用車という名称を用いております。

届出(登録)済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【グループ総在庫4000台!】
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!

【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440

・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440

・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440

【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440

・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440

・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440

【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440

・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

・貝塚店
 〒597-0021 大阪府貝塚市小瀬73-3
 TEL:0120-313-440

【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856 兵庫県神戸市灘区岩屋南町1-1
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-6430-9915

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440

新古車はどこで買うべき?新車・中古車と比較しつつ購入時のポイントを解説

2023.8.28 libertynet

4台のミニカーと虫めがね
新古車の購入先は主に3つある

新古車や未使用車は、中古車よりも状態が良く新車よりも安いため、購入を検討している方は少なくありません。しかし、新古車がどこで購入できるのか、どこで買うべきか分からない方も多いのではないでしょうか。

新古車や未使用車という言葉を聞き慣れない方は、購入するにあたって不安を感じることもあるでしょう。今回は、新古車とはどのような車両で、どこで購入できるのかを解説します。新車や中古車と比較しつつ購入時のポイントも紹介しているので、新古車の購入時に役立ててください。

目次はコチラ

購入する前に知っておきたい新古車について

手のひらのミニカー
新古車の概要を解説

新古車とはナンバーを登録した後、ほぼ未使用の状態で手放された車です。正式な名称は、普通車を「登録済未使用車」、軽自動車を「届出済未使用車」と言います。ただし、正式名称で表示できる新古車は、基本的に100kmまで走行していない車両に限られます。

新古車は中古車に分類されるものの、使用感がほとんどなく走行距離も短いことから状態が良好です。特に名義変更しやすい軽自動車は、新古車として市場で取り引きされる数が普通車よりも多い傾向にあります。

新古車はどこで買うことができる?

疑問を抱えた男性
新古車の購入先を3つ紹介

新古車は車を扱っている店舗ならどこでも購入できるわけではありません。また、新古車の取り扱いがあったとしても、店舗によって車種や台数に差があります。予め購入できる店舗や特徴を押さえておけば、欲しい新古車を効率よく見つけられるでしょう。ここからは、新古車を扱っている3つの店舗の特徴を紹介します。

中古車販売店

中古車販売店は、中古車をメインに取り扱っているお店です。中古車に分類される新古車は、中古車販売店で取り扱っている可能性があり、お店によっては選べる種類も豊富にあります。

ただし、販売店によっては在庫が少ない場合や、走行距離の長い試乗車を販売している場合があるので注意が必要です。不安な方は、自動車公正取引協議会に加入している店舗で探すことをおすすめします。自動車公正取引協議会の公式サイトから、会員となっている店舗を検索可能です。

自動車ディーラー

メーカーと特約店の契約を結んでいる自動車ディーラーでは、自社で購入した新古車の取り扱いがあります。しかし、ディーラーは新車の販売がメインなため、新古車の在庫は豊富と言えません。系列店に在庫を移している可能性もあります。

また、特定メーカーの車両を中心に販売していることから、新古車の種類も限定的です。一方で、メーカーから品質管理やサービスに関する指導を受けているので、安心して新古車を購入できます。

新古車を専門的に扱う販売店

新古車を専門的に扱っている新古車専門店なら、中古車販売店やディーラーで見つからなかった車両に出会える可能性があります。なぜなら、中古車販売店やディーラーは、新車や中古車の販売をメインに行っており、新古車の取り扱いは一部だからです。

専門店は販売している車両のほとんどは新古車なので、豊富な選択肢から希望に沿った車両を選べます。ただし、時期によって在庫数が異なるため、自身の求めている車両があるか定期的にチェックしましょう。

新古車の強み

丸とバツがかかれた札とミニカー
新古車の強みを3つ紹介

新古車の購入を検討するにあたって、新車や中古車との違いを把握しておかなければいけません。車を購入する際の予算や目的に、新古車が適しているか、ひとつの判断材料にもなります。

新古車の購入で悔いを残さないためにも、新古車について理解を深めておくことは重要です。では、新古車には新車や中古車と比べて、どのような強みがあるのでしょうか。新古車を購入するメリットについて解説します。

新車より購入費用を安く抑えられる

新古車は新車よりも購入時にかかる費用を抑えることが可能です。中古車として扱われる新古車は、新車よりも本体価格が安く設定されているので、支払い総額の負担を減らせます。

また、車両登録されてから期間が経つほど価格は下がっていく傾向にあるため、憧れの車を安く手に入れることも不可能ではありません。

購入時の初期費用として、自動車税や保険料の支払いもありますが、基本的に車両登録時に販売店が支払っています。購入者が負担するのは、購入後から次に支払うまでの期間のみです。

新車に比べて納車が早い

新古車は新車と比較して、短い期間で納車できる点も強みです。新車を購入した場合、納車は早くても数カ月、人気の車種になると数年かかることもあります。

一方、メンテナンスや点検を行えば乗り始められる在庫が新古車にはあるため、状態によっては数日での納車が可能です。

使用中の車を売却した場合、納車まで期間が空くと、レンタカーの準備などで手間がかかります。新古車なら売却する車を手放しやすいので、早めに乗り換えたい方にとって魅力的です。

一般的な中古車と比べて状態が良い

新古車の状態は、新車と同等です。そのため、走行距離が長くパーツが劣化している中古車よりも、故障や不具合が起こりにくい傾向にあります。 

しかし、試乗用で使用した車を新古車として扱っているケースに注意が必要です。この場合、走行距離が100km以上となっていることが多いため、比較的見分けやすいでしょう。また、初度登録から年数が経っている場合もあるので、車両情報をしっかり確認することが大切です。

新古車にデメリットはある?

アルファベットが書かれた積み木と人の手
新古車の主なデメリットを2つに分けて解説

新古車には新車や中古車と異なるメリットが複数あり、一般的に中古車市場で需要があるという点にも納得できます。

しかし、注意すべきデメリットもいくつか存在するので、両方を把握したうえでの購入の検討をするのがおすすめです。購入後に新車や中古車を選べば良かったと思わないように、新古車のデメリットを確認しておきましょう。

希望の車両を見つけにくい

新古車は一般的な中古車と比較して、在庫の流通数が少ない傾向にあります。販売店が扱う車種にも限りがあるので、希望の車両を見つけることが難しいです。新古車の在庫は現品に絞られるため、ボディカラーやオプションの選択肢も自然と狭まります。

好みのカラーやオプションを選べる新車、流通数が多く選択肢の幅が広い中古車と比べて、自由度が低い点はデメリットと言えるでしょう。気に入った車両を見つけた場合は、なるべく早目の判断をおすすめします。

売却時の査定に影響が出る

これまでに新車登録した所有者が1人の車両をワンオーナー車と呼び、複数オーナーの車両よりも市場で評価される傾向にあります。

そのため、売却時の査定で有利になる可能性があります。新古車は新車登録を行っているので、購入してもワンオーナー車にはなりません。

査定先によってはオーナー数を項目に含めないこともありますが、プラス査定されない点はデメリットと言えます。購入時に、あらかじめ売却を検討している場合は把握しておきましょう。

新古車の購入で押さえておきたいポイント

メモ帳とボールペンとミニカー
新古車の購入では、いくつかのポイントを押さえておくことが重要

新古車は、新車よりも価格が安い点や中古車よりも状態が良い点が魅力的に映るでしょう。新古車の購入を検討している方は、目的の車両を探す手段や主な費用など、購入時に役立つポイントを押さえておくと安心です。では、実際にどのようなポイントがあるのか、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

効率よく探す方法

住んでいる地域で好みの新古車が必ず見つかるとは限りません。効率よく多くの新古車に出会うには、店舗へ足を運んで探すだけでなく、中古車検索サイトを活用するのがおすすめです。検索サイトなら全国規模で新古車が探せます。

また、多くの検索サイトは車種や装備など、項目を絞って調べることが可能です。前もって欲しい車両の特徴を決めておけばスムーズに探せます。ネット上で調べられるので、空いた時間を活用して新古車の在庫を確認しましょう。

購入時の注意点

新古車を購入する際は、いくつか注意しておきたい部分があります。ひとつは車両の走行距離です。登録(届出)済未使用車として販売できるのは基本的に100km未満なので、表示だけを確認せずに走行距離もしっかりチェックしておきましょう。

もうひとつは、車検や保証に関してです。車検の残り期間が少ないと、購入後すぐに車検を行う必要が出てしまい出費がかさみます。

また、新車登録時のメーカー保証などが残っていれば、一般的に引き継ぐことも可能です。販売店が提供する保証を確認しつつ、メーカーの保証継承について相談することをおすすめします。

新古車の購入時にかかる主な費用

新古車の購入にかかる費用は、法定費用と代行費用の2つに分けられます。

新古車購入の法定費用は以下の通りです。

  • ●自動車税
  • ●自動車取得税
  • ●自賠責保険
  • ●消費税
  • ●リサイクル料金
  • ●自動車重量税(場合による)

新古車購入の代行費用は以下の通りです。

  • ●車両登録代行
  • ●車庫証明代行
  • ●納車
  • ●洗車(クリーニング)

法定費用は決められた額の支払いが必要ですが、代行費用に関しては自身で行えば節約できる可能性があります。これらを考慮して見積りを確認し、新車購入費用と比較してみましょう。

納得して新古車を購入する方法

OKサインを出した女性
新古車を納得して購入できる方法を紹介

初めて新古車を買う場合、相場よりも高かったのではないかと不安に感じることも少なくありません。頻繁に買い換えられるものでもないので、お得な価格で納得して買いたい方がほとんどでしょう。

賢く新古車を購入するためには、車両の状態だけでなく、購入するタイミングや販売店選びも重要です。ここからは、納得して新古車を購入するための方法を紹介します。

購入に適した時期を選ぶ

お得な価格で新古車を手に入れるには、購入時期が重要です。新古車が在庫として並びやすいタイミングや、販売店がキャンペーンを実施する時期に合わせて購入しましょう。

決算期後の4月や10月は、新車が新古車として市場に出回りやすい時期です。また、ボーナスが支給される時期は、普段よりも安く購入できるセールやキャンペーンが開催されることもあります。

他には、欲しい車両のモデルチェンジ前後も、旧モデルが新古車になりやすいのでおすすめです。

新古車を大量に仕入れている販売店を選ぶ

新古車の在庫を大量に仕入れている販売店は、価格が安い傾向にあります。車に限らず、大量の商品を一度に仕入れることで、仕入れ価格を抑えています。そして、仕入れ価格が安くなった分、低価格で販売しています。

価格が安いだけでなく選べる在庫も豊富なので、多くの新古車を仕入れている店舗で購入するのがおすすめです。

新古車をどこで買うか迷ったらリバティへ

きれいに並んだ軽自動車
リバティは登録(届出)済未使用車の在庫が豊富

新古車を販売している店舗は限られていますが、取り扱い車種や価格が異なるため、購入先は慎重に選ばなくてはいけません。

しかし、選んでいる間に欲しい新古車が売り切れてしまう恐れもあります。一方で候補をすぐに絞るのは難しいでしょう。購入先で迷っている方は、リバティへご相談ください。ここでは、多くのお客様に選ばれるリバティの魅力を紹介します。

低価格で中古車・登録(届出)済未使用車を販売

リバティは中古車や登録(届出)済未使用車の安さに自信があります。なぜなら、品質の良い車両を大量に仕入れ、多く販売できる環境が整っているからです。店舗の利益は少なくなりますが、薄利多売方式を取ることで、低価格で豊富な在庫の車両を提供しています。

また、下取りの価格も魅力のひとつです。自動車販売店のリバティは、買取専門店と違い、下取りで大きな利益を必ず出す必要がありません。そのため、相場に適した価格での取引が可能です。

近畿と四国に17店舗を展開

自動車販売の総合店であるリバティは、近畿と四国を中心に17店舗を展開しています。オールメーカー全車種を扱っているので、各グループ店舗在庫車総数は、新車から中古車まで約4,000台と豊富です。

タントやハスラーなどの軽自動車だけでなく、ヴェルファイアやハリアーなどのワゴン車やSUVといった、普通車も充実しています。ただし、人気が高い車種であるほど売り切れるのが早いので、検討中の方は早めにご相談ください。

まとめ

笑顔で運転する女性
新古車は、中古車販売店や自動車ディーラー、新古車専門店などで購入可能

新古車は未使用に近い状態の車で、「登録済未使用車」や「届出済未使用車」とも呼ばれます。中古車販売店や自動車ディーラー、新古車専門店などで購入でき、新車よりも低価格で納期の短さが魅力です。

購入する場合は、車両の内外装の状態だけでなく、走行距離や保証内容に注意しましょう。登録(届出)済未使用車を探している方は、グループ総在庫数約4,000台のリバティのWebサイトで検索してみてください。豊富な在庫から、目的に合った1台が見つかるでしょう。

参考: 『リバティ』

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
弊社の在庫は届出(登録)済未使用車という名称を用いております。

届出(登録)済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【グループ総在庫4000台!】
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!

【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440

・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440

・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440

【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440

・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440

・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440

【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440

・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

・貝塚店
〒597-0021 大阪府貝塚市小瀬73-3
 TEL:0120-313-440

【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856 兵庫県神戸市灘区岩屋南町1-1
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-6430-9915

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440

未使用車の特徴とは?新車・中古車との違いやメリット・デメリットを比較解説

2023.8.28 libertynet

車の前に立っている1人の女性
未使用車の特徴を知って自分に合った車か判断しよう

車を購入しようと考えて中古車を探していると、「未使用車」と書かれた車に出会うことがあります。未使用車は普通の中古車とどのように異なるのか気になっている人もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、未使用車の特徴一般的な中古車と比較したときのメリット・デメリットを紹介します。どのような人におすすめな車なのかも併せて紹介するため、特徴を理解した上で検討対象に含めるか判断するとよいでしょう。

目次はコチラ

未使用車とは?

車の前で話している2人の人
未使用車は展示車やディーラーが購入した車だった可能性が高い

普通車の未使用車を「登録済未使用車」、軽自動車の未使用車を「届出済未使用車」と呼びます。いずれも新車登録を済ませてはいるものの、公道上を運行していない車を指す名称です。

未使用車として販売されている車の例には、以下のようなものがあります。

販売目標を達成する目的でディーラーが自ら購入した車
展示車として使用されていた車

上記の理由をはじめとして、何らかの目的で初度登録を済ませたもののいまだ公道上を運行していない車が未使用車として販売されているのが通常です。

未使用車と新車を比較した場合のメリット・デメリット

ミニカーと新車の見積書
未使用車は新車同等の車をより安価に購入できるのが大きなメリット

車を購入するにあたって、新車と未使用車のどちらを購入するか迷っている人もいるのではないでしょうか。ここでは、未使用車と新車を比較した場合のメリット・デメリットを紹介します。それぞれのポイントを比較することで、自分により合った車がどちらなのかを判断しやすくなるでしょう。

新車と比べたときのメリット

⚫︎同一の条件であれば安価に購入できる
⚫︎現車があるため納車までの期間が短い

新車と未使用車を比較した場合、主なメリットは上記の2つです。新車に近い状態でありながら、初度登録を済ませていることから中古車として販売されています。そのため、安価に購入できるのは魅力的といえるでしょう。

さらに、新車は注文してから製造を開始し、完成後に検査・登録して引き渡すため納車までに時間がかかります。未使用車はすでに登録していることもあって納車までに必要な手続きが少なく、引き渡しまでの時間が短いのもメリットです。

新車と比べたときのデメリット

⚫︎販売されている台数が少ない
⚫︎グレード・オプションを選べない
⚫︎初回車検までの残り期間が短い

ディーラーが買い取った車や展示車が未使用車として流通している仕組み上、新車に比べて台数が少なく選択肢が限られるというデメリットがあります。好みの未使用車に出会えるかは、タイミング次第といえるでしょう。

すでに登録を済ませている分、購入してから初回車検までの残り期間が短くなるのもデメリットです。車検の残り期間が短い場合、購入から数か月で車検の出費が生まれることもあるでしょう。とはいえ、新車の場合も中古車の場合も車検の出費はいずれ発生するものなので、そこまで重大なデメリットだとはいえないでしょう。

未使用車と中古車を比較した場合のメリット・デメリット

陳列されている中古車を見ながら商談している購入希望者
中古車よりコンディションがよく安心して乗れるのが未使用車の特徴

中古車をメインに探している人にとっては、未使用車と中古車の違いが気になるのではないでしょうか。ここからは、中古車と比較したときのメリット・デメリットを詳しく紹介します。

欲しい車の中古車と未使用車が見つかってどちらを選ぶか迷っている人は、購入してから後悔しないためにも、事前に確認しておくとよいでしょう。

中古車と比べたときのメリット

⚫︎全体的にコンディションがよい車を入手できる
⚫︎ランニングコストを節約しやすい

未使用車は新車同様のコンディションであり、しばらく使用されていた中古車と比べてコンディションがよいのが大きなメリットです。消耗品やエンジンを含めた各種パーツの劣化も少なく、メンテナンス費などのランニングコストを節約しやすいでしょう。

コンディションの面で中古車に対して不安を抱いている人は、価格と品質のバランスがよい未使用車を選ぶのがおすすめです。

中古車と比べたときのデメリット

⚫︎価格が高い
⚫︎販売されている台数が少ない

新車同等の車を安価に購入できるメリットがある反面、中古車と比べると価格が高いというデメリットがあります。予算の制限が厳しく、可能な限り安価に車を購入したいと思っている人には向いていないといえるでしょう。

一般的な中古車と比較して流通台数が少なく、条件に合致した車を見つけにくいのもデメリットです。未使用車の在庫がないかチェックし、なければ中古車にも範囲を広げる流れで探すことをおすすめします。

未使用車の購入がおすすめな人の特徴

中古車販売店に並んでいる車の列
コストパフォーマンスや保証の有無を重視する人におすすめなのが未使用車

これから車を購入しようと考えていて、未使用車を含めて検討している人もいるでしょう。ここでは、未使用車の購入がおすすめな人の特徴を4つ紹介します。

下記の条件に該当するのであれば、新車・中古車に加えて未使用車も検討対象に含めて探してみましょう。

状態がよい車を安価に購入したい人

未使用車は、初度登録を済ませているものの公道を走行していないため、扱いは中古車であってもコンディションは新車同様です。さらに、新車よりは安価な価格で購入できます。

上記のことを考えると、新車同等の車をリーズナブルに購入したいのであれば、未使用車を検討するとよいでしょう。購入する車の候補が決まったら一度中古車情報サイトをチェックし、自分が欲しいグレードの未使用車が見つかったら狙い目といえます。

納車までの期間を重視する人

車検が迫っていて買い替えるケースやライフスタイルの変化ですぐに車が必要なケースなどの理由で新しい車を探していて、納車までの期間を重視する場合も未使用車が向いています。未使用車はすでに現車があって登録も済ませているため、必要な手続きが少なくスピーディーな引き渡しが可能です。

新車は注文してから生産されることも多く、数か月かかるのが一般的です。未使用車は最短数日で納車できるのは、急いで車を購入したい人にとって大きなメリットといえるでしょう。

保証を重視する人

保証継承の手続きを済ませることで、最長5年間のメーカー保証をそのまま適用できるケースが多いのも未使用車のメリットです。未使用車と中古車で迷っていて、購入後の保証を重視したいと考えているなら未使用車を検討するとよいでしょう。

メーカー保証は新車に付帯している保証と同等です。そのため、手厚い保証サービスを受けられます。コンディションが良好な車であっても故障するリスクがあることを考えると、保証内容が充実しているのは魅力的といえるでしょう。

デザインやオプションにあまりこだわらない人

未使用車として出回るのは展示車やディーラーが買い取った車であり、現行モデルの一部に限られます。グレードやオプションも限定されるため、車種やデザイン、搭載オプションにこだわらない人向けといえるでしょう。

車に強いこだわりがなく、在庫から自分のニーズに合ったものを選べばよいと考えている人におすすめです。一方でグレードやオプションにこだわりたいと考えているなら、新車・中古車をメインに探しましょう。

未使用車を購入するのに適した時期は?

机の上に置かれたカレンダーとボールペン
お気に入りの未使用車を見つけたいなら出回りやすい時期に探すのがおすすめ

未使用車はいつでも同じように流通しているわけではなく、出回りやすい時期があります。もともと台数が少ないため、可能な限り出回りやすい時期を狙うことで自分に合った車に出会える可能性を高めることが可能です。

ここでは、未使用車を購入するのにおすすめの時期を紹介します。該当する時期が近い場合は、少し待つのもひとつの方法です。

ディーラーの決算時期

ディーラーは決算時期が近づくと販売目標を達成する目的で車を自社で買い取ることがあり、そのような車が未使用車として出回ります。したがって、決算時期前後には中古車情報サイトを念入りにチェックしましょう。

決算時期はディーラーによって異なるものの、国産車の場合は3月が一般的です。購入したい車を扱っているディーラーの決算時期を事前に確認しておきましょう。

自動車業界の繁忙期直後

自動車業界の繁忙期直後にも、未使用車が出回る傾向があります。自動車業界が活性化する時期は、例えば以下のような時期です。

  • ⚫︎ボーナス時期:7月頃
  • ⚫︎中間決算時期:8月~9月頃
  • ⚫︎決算時期:3月頃

決算期や中間決算期は会社ごとに定められているため利用する店舗によって時期が異なりますが、購入者が増えやすいボーナス時期や店舗が積極的に車を売りたい決算時期付近は、新車・未使用車・中古車の市場で活性化する傾向が見られます。

そのため購入を急いでおらず上記の時期が近いのであれば、少し待機するのもひとつの方法といえます。欲しい車が売り切れてしまっては本末転倒なので、状況に合った判断を行いましょう。

未使用車を購入できる場所

ディーラーや中古車販売店・専門店で未使用車を購入できる

未使用車はさまざまな場所で販売されています。ここでは、主な販路としてディーラー中古車販売店の2つを見ていきましょう。

車を購入するときに、どちらのほうが適していると言い切れるものではありません。両方の在庫をチェックして、好みの車が販売されていないか探すことが自分に合った1台を見つけるコツです。

新車を販売しているディーラー

ディーラーでは、展示車・試乗車として使用した車、販売目標を達成する目的で購入した車を販売していることがあります。上記のうち、展示車や自社で買い取ったものの運行していない車を未使用車として販売しているケースがあるため要チェックです。

ただし、ディーラーは新車をメインで取り扱っていて、未使用車を自社で販売しているところは少ない傾向にあります。近くのディーラーをのぞいてみて未使用車を発見したら購入を検討するとよいでしょう。

中古車販売店

中古車販売店は、未使用車の流通においてメインの経路です。そのため、中古車情報サイトや近くの中古車販売店の在庫に未使用車がないかチェックすると自分好みの1台を見つけやすいといえます。中古車情報サイトで探すときは、以下の方法で探すと効率的に未使用車をピックアップ可能です。

  • ⚫︎中古車販売店のWebサイト上で「登録(届出)済未使用車」を検索する
  • ⚫︎走行距離の上限で各中古車情報サイトの最低水準を指定する

各車両の詳細情報を確認するときは、走行距離を忘れずにチェックしましょう。未使用車として販売できる車を定めた法令や統一基準がなく、中には相当の距離を走行した車が含まれているためです。

自分好みの車を探すならリバティへ

アルファベットの小物でWELCOMEと表現
豊富な在庫から自分好みの1台を探すならリバティにお任せ

これから未使用車を購入しようと考えている人や、中古車と未使用車を比較したいと考えている人は、ぜひリバティをご検討ください。新車・未使用車・中古車を多数取り扱っており、自分好みの1台を探すことが可能です。以下にてリバティで車を購入するメリットを詳しく解説します。

リバティの登録(届出)済未使用車の特徴

リバティでは、販売している車のうち以下の条件を満たすものを登録(届出)済未使用車として販売しています。

  • ⚫︎初度登録を済ませていて公道上で使用・運行されていない
  • ⚫︎初度登録からの経過年数が2年未満である
  • ⚫︎走行距離が100km未満である

コンディションがよい未使用車を多数取りそろえていますので、ぜひ一度リバティの在庫をご確認ください。公式サイト上には、未使用車の在庫をまとめて掲載したページも用意しています。

さまざまな国産メーカーの車を豊富にラインアップ

メーカーを問わず多種多様な車を扱っているのも、リバティの魅力です。ボディタイプもさまざまで、軽自動車・コンパクトカー・ミニバン・SUVなどを取り扱っています。

ファミリーカーを探している人やセカンドカーを探している人など、さまざまなニーズに応えられるラインアップです。未使用車だけではなく新車や中古車も検討対象に含められ、より自分に合った1台を探しやすいでしょう。

近畿・四国を中心に大型店舗を展開

リバティは2023年時点に近畿・四国地方を中心に大型店舗を含めて17店舗を構えていて、在庫は4,000台を超えています。各店舗に登録(届出)済未使用車を含めて多くの車両をそろえていて、多種多様な車を比較・検討しながら自分のニーズに合った1台を探せるのが魅力です。在庫は全店舗から取り寄せ可能で、最寄りのリバティでお買い求めいただけます。

自動車の大型ショッピングセンターをコンセプトに運営しており、店舗では車のプロフェッショナルがマイカー選びをサポートします。ぜひリバティでのマイカー購入をご検討ください。

まとめ

人差し指を立てた女性
自分好みの未使用車を発見できればコストパフォーマンスがよい車を購入できる

未使用車は正式名称を「登録済未使用車」「届出済未使用車」と呼び、登録されたものの公道上で使用されていないものを指します。コンディションは新車同等でありながらも中古車として扱われ、リーズナブルな価格で購入できるのが魅力です。

リバティでは使用・運行されていない車のうち、初度登録からの経過年数が2年未満かつ走行距離が100km未満のものを登録(届出)済未使用車として販売しています。公式サイト上には専門のページも用意していますので、ぜひ車選びの際にご活用ください。

参考: 『リバティ』

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
弊社の在庫は届出(登録)済未使用車という名称を用いております。

届出(登録)済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【グループ総在庫4000台!】
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!

【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440

・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440

・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440

【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440

・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440

・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440

【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440

・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

・貝塚店
〒597-0021 大阪府貝塚市小瀬73-3
 TEL:0120-313-440

【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856 兵庫県神戸市灘区岩屋南町1-1
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-6430-9915

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440