スタッフブログ

カテゴリ:スズキ

【徹底解説】街乗りに最適!コンパクトSUVのフロンクスが大注目の理由!

投稿日 2025.6.12
2025.6.18
libertynet

フロンクスの解説記事のサムネイル

突然ですが皆様はコンパクトSUVと聞くとどの車種が思い浮かぶでしょうか?
コンパクトSUVの代表格と言えばやはりライズやロッキー、それより少し大きくなるとWR-VやCX-3などが有名です。
いずれもSUVとしての機能性の高さや小回りの利きやすさ、スタイリッシュなデザインが人気ですがそんなコンパクトSUV界に新星が誕生していることをご存知でしょうか!
今回は2024年10月に発売されたばかりのSUV『フロンクス』について解説していきますので是非最後までご覧ください。

目次はコチラ

1.スズキ フロンクスとは

スズキ フロンクス SUV

フロンクスは2024年10月16日に日本で発売されたスズキのコンパクトSUVです。
ちなみにスズキとは言っても開発はインドに拠点を置くスズキの子会社『マルチ・スズキ・インディア・リミテッド』が行っています。
つまりフロンクスはホンダ『WR-V』と同様にインドで開発、販売されたモデルを日本向けに仕様変更して販売されている車種なのです。

↓↓WR-Vの解説はコチラ!!↓↓

そんなWR-Vのライバルとも言えるフロンクスですがさっそく基礎スペックを確認していきましょう。

フロンクスの基礎スペック

項目スペック(2WD)スペック(4WD)
全長3,995mm3,995mm
全幅1,765mm1,765mm
全高1,550mm1,550mm
室内長1,975mm1,975mm
室内幅1,425mm1,425mm
室内高1,200mm1,200mm
車両重量1,070kg1,130kg
燃料タンク容量37L37L
燃費(WLTCモード)19.0~21.3km/L17.8~20.2km/L
総排気量1,460cc1,460cc

フロンクスはマイルドハイブリッドでの駆動を採用しているため平均的なガソリンで動くSUVよりも少し燃費が良いことが特徴です。

2.人気の理由は?

フロンクスが人気な理由を教えてくれる女性

フロンクスはこのブログの投稿時点では発売からまだ1年も経過していないため、街中で見かける確率はあまり高くありません。しかし、SUV好きからはかなり注目されておりその結果として開発地のインドだけでなく日本でも発売されることになりました。
折角なのでフロンクスが人気の理由も確認していきましょう。

人気の理由①:洗練された『他にないデザイン』と実用性

フロンクスが選ばれる一番の理由は、そのおしゃれな見た目です。スポーツカーのように流れるような屋根のラインと、SUVらしい力強いタイヤ周りのデザインが組み合わさって、街中でもひときわ目を引きます。特に、特徴的なヘッドライトやグリル回りのデザインは自慢したくなるような仕上がりです。

また、見た目だけじゃないのがフロンクスの人気な理由です。
毎日の買い物から、週末のちょっとしたレジャーやキャンプまで、どんなシーンでも困らない使いやすさも兼ね備えています。
ソリオやスペーシア、ワゴンRといったような普段使いに特化した軽自動車のノウハウを持ったスズキが開発しているので「デザインが良いけど、使いにくいのはちょっと…」といったような心配は必要ありません。

人気の理由②:日本の道路に『ちょうどいい』コンパクトサイズ

最近のSUVはどんどん大きくなる傾向がありますが、フロンクスは「これくらいがちょうどいい!」と思えるサイズ感が特徴です。
コンパクトSUVなので日本の狭い道や、スーパーの駐車場でもスイスイと運転できます。
安心して乗れるというシンプルでとても重要なポイントをしっかり押さえているのです。

コンパクトSUVとしてのメリットを活かしつつ運転席からの見晴らしも良いため、初めてSUVに乗る方でもすぐに運転に慣れて快適なドライブを楽しめるでしょう。

 

人気の理由③世界基準で設計された『堅牢性』と『個性』

始めに少し解説しましたが、フロンクスはインドで開発されたという経緯を持つ少し特殊なSUVです。
これはフロンクスがグローバル戦略車としての活躍を想定して設計されているからなのです。
スズキの人気コンパクトカーであるスイフトと同じ、軽量かつ耐久力の高い土台をベースにしたスズキならではの個性的なコンパクトSUVです。
世界基準で設計された頑丈さや、他にはないスタイリッシュな存在感を求める方にとって、フロンクスはまさに「唯一無二」の選択肢となるでしょう。

気になる費用は…

車と小銭

おしゃれなデザインと普段使いの良さが特徴的なフロンクスですがここでライバル車との金額の差を比べてみましょう。

車種名メーカー希望小売価格(最安グレード)
ヴェゼル2,648,800~
フロンクス2,541,000~
WR-V2,398,000~
ヤリスクロス2,046,000~
ライズ1,800,700~
ロッキー1,761,100~

※2025年6月現在のメーカー希望小売価格

フロンクスですがコンパクトSUVの中では比較的高額な部類ともいえるでしょう。
ですがフロンクスには他のスズキ車の最上位グレードと同等の機能が標準装備されているため価格は意外と妥当な範囲なのです。

3.どういう人にオススメ?

フロンクスの性能で悩む女性

「おしゃれなSUVに乗りたいけど、大きすぎるのは困る」という方

 全長4mを切るコンパクトなサイズ感と、小回りの利く設計は、狭い道や駐車場が多い都市部での日常使いに最適です。
「大きいクルマは運転が不安…」という方でも、安心して乗れるでしょう。
Uターンや車庫入れが苦手な方でもストレスを感じにくいサイズ感がありがたいですね。

充実した装備を求める方

9インチナビやヘッドアップディスプレイ、シートヒーターなど、上位グレード並みの内装が標準で付いてくるため、コスパ良く快適なカーライフを手に入れたい方に最適です。
また、電動パーキングブレーキやブレーキホールドなど、街乗りでの利便性に特化した機能も惜しみなく詰め込まれているのも特徴です。

欠点はある?

スタイリッシュでクールなイメージのフロンクスですがもちろん他の車種と同じように完璧というわけではありません。
フロンクスは外装や内装のスタイリッシュさを求めて設計されているため、同サイズの車種と比べると意外と狭いと感じることもあるかもしれません。
特に後部座席は長時間のドライブや大量の荷物を詰め込んだ状態では窮屈に感じる瞬間は多いでしょう。

4.フロンクスのおすすめグレード

プランABCと書かれた積み木

フロンクスのグレードはなんと1種類しか存在しません。
正確には2WDと4WDの2種類が存在しますが、グレードによって搭載されている装備や内装の豪華さが違うといったことはありません
車選びはせっかく車種を決めても、そこからさらに予算と相談してどのグレードにするかを迷う必要があるのですが、フロンクスにはその手間が必要ないのです。
そのためここでは簡単にフロンクスの装備についてご紹介します。

フロンクスの各種装備ベースグレード
動力ガソリン(マイルドハイブリッド)
内装本革巻ステアリング・9インチ全方位モニター付ナビ・カラー表示HUD・前席シートヒーター
シート表皮レザー調とファブリックのコンビネーションシート
主な運転支援機能スズキセーフティサポート標準搭載・電動パーキングブレーキ・ブレーキホールド

オススメのグレード(2WDと4WDはどちらにすべき?)

フロンクスの側面

フロンクスのグレードは1種類しか存在しないため悩むのは車体カラーと2WDにするか4WDにするかということだけです。
しかしこれに関してもほぼ答えは出ており、フロンクスは今回ご紹介した通り都会での街乗りに特化したコンパクトSUVのためどうしてもフロンクスでアウトドアを楽しみたい方や降雪地帯のような悪路走行性能が必要になる地域にお住いの方以外は予算を抑えられる2WDがオススメです。

リバティで取り扱っている車両はメーカーホームページの本体車両価格に含まれない諸費用も含んだ金額で表示しているため気になった方は是非下のボタンからご覧ください!

5.まとめ

ドライブを楽しむ女性

いかがでしたか?
今回は最近発売されたばかりの大注目のSUV、フロンクスについて解説してきました。
同じインドで生まれたWR-Vは四角いシルエットとタフな外装、一方のフロンクスはWR-Vより一回り小さくスタイリッシュで流麗なデザインが特徴です。
どちらも近年の都会に馴染むコンパクトSUVとしての需要を満たすぴったりの1台ですので参考にしてみてください。

リバティには経験豊富なスタッフが多数在籍しており、お客様のご希望に寄り添い最適な一台をご提案させていただきます。
このブログでフロンクスが気になってきた方も他のSUVとの違いで迷っている方も是非お気軽にお問い合わせください!

【女性に大人気】かわいい軽自動車アルトラパンをご紹介します!

投稿日 2025.5.1
2025.5.1
libertynet

運転席の座りハンドルを握る笑顔の女性
ラパンの魅力を知ろう

「可愛い軽自動車に乗りたい!」「自分らしい一台を選びたい!」そんな女性たちに支持されているのがスズキのアルトラパンです。アルトラパンは乗るたびに”キュン”とする仕掛けがたくさん詰まっているんです。この記事ではアルトラパンが女性に人気の理由と魅力を解説します!

目次はコチラ

アルトラパンってどんな車?女性に人気の理由

スズキ アルトラパン
うさぎのモチーフと可愛いデザインが人気の理由

アルトラパン(Alto Lapin)はスズキが販売している軽自動車で、2002年に初代が登場しました。【ラパン】はフランス語で【うさぎ】を意味し、その名の通り丸みをおびた可愛らしいデザインやうさぎモチーフが特徴です。2022年のマイナーチェンジでは、さらにナチュラルで親しみやすい雰囲気に進化し、若い女性から主婦層を中心に圧倒的な支持を受けています。

ラパンの”可愛いポイント”を徹底解説

カラフルなうさぎ達のぬいぐるみの後ろ姿

ラパンの”可愛い”をもっと深掘り!ときめきポイントをご紹介します。

丸目ライト+コロンとしたシルエット
ラパンの外観は、丸目のヘッドライトとコンパクトでコロンとしたボディ、そしてうさぎのエンブレムなど細部まで可愛いが詰まっています!

うさぎのモチーフがあちこちに!
「ラパン=うさぎ」という名前の通り、いたるところにうさぎが隠れています。
・メーター内にうさぎが登場するアニメーション
・シートやフロアマットのデザインにさりげなく入ったうさぎのロゴ
・リアガラスの隅にあるうさぎのシルエット
・キーにも小さなうさぎのワンポイント
・オーナーだけが気付ける”隠れラパン”の演出も!
探す楽しさがあるのも嬉しいポイントです!

内装もナチュラル&おしゃれ
ラパンの内装は「木のぬくもり」と「やさしい空気感」を感じられる空間になっています。
木目調パネルやファブリック調のシート、やわらかいカラーリングで運転中もリラックスできます。「自分の部屋みたいな心地よさ」で、つい長居したくなる車内です!

【女性に嬉しい】ラパンの便利&快適ポイント5選

運転席に座りサイドミラーを調整する笑顔の女性
あると便利な快適ポイントがたくさんある

ラパンは見た目だけでなく機能性も優れています。特に女性に嬉しい便利&快適ポイントをご紹介します!

ミラー付きサンバイザー運転席と助手席にバニティーミラーがついているので身だしなみチェックに便利。
UVカットガラス&IRカット機能で紫外線と暑さ対策も安心。
助手席シート下収納トレイでバッグや小物がすっきり!
買い物フック付きでコンビニ袋も安定!
シートヒーターが運転席と助手席に装備されているので寒い日も快適。

使いやすくストレスフリーで気が利く装備が嬉しいポイントです!

【グレード比較】G・L・Xの違い

グレード価格(税込・2WD)
1,328,800円
1,436,600円
1,573,000円
価格は2025年4月時点のメーカー希望小売価格を基にしています。

【Gグレード】
・エントリーグレードで価格を抑えたい方に最適。
・必要最低限の装備を備え、シンプルな構成。
・マニュアルエアコンやハロゲンヘッドランプを採用。
・キーレスエントリーでドアの開閉が可能。

【Lグレード】
・快適装備が充実し、日常使いに便利。
・フルオートエアコンやスマートキーを標準装備。
・プレミアムUV&IR カットガラスで紫外線対策も万全。

【Xグレード】
・最上級グレードでデザイン性と快適性を追求。
・LEDヘッドランプで夜間の視認性もアップ。
・2トーンルーフやアルミホイールで見た目の高級感も魅力。
・内装には木目調インパネやこだわりのファブリック素材を採用。
・デザインも装備も妥協したくない!という人におすすめ。

おすすめグレードは「L」または「X」!
・「コスパ重視で快適に乗りたい」なら→Lグレード
・「デザイン・装備にこだわり」なら→Xグレード

ラパンのカラーバリエーション

カラフルな色鉛筆
お気に入りのカラーがきっと見つかる

アルトラパンは、女性向けらしい優しくてナチュラルなカラーバリエーションが魅力です。どの色も【ファッションの一部】として楽しめます。

・テラコッタピンクメタリック
・ピュアホワイトパール
・オフブルーメタリック
・フォーンベージュメタリック
・トラッドカーキメタリック
・シフォンアイボリーメタリック
・アーバンブラウンパールメタリック
7色展開されていて、Ⅹはソフトベージュ2トーンルーフ仕様車もあります!

一番人気はフォーンベージュメタリック!

スズキ アルトラパン

パステル調の柔らかく落ち着いたベージュ系カラーで、ナチュラルな雰囲気が魅力です♪

ラパンの在庫はこちら!

アルトラパンを買うならリバティで♪

リバティ
車のことならリバティにおまかせ

お得なラパンをお探しの方は自動車の大型専門店「リバティ」へご相談ください♪
在庫を豊富に取りそろえていますので、探しているお車が見つかるはずです!リバティはお客様の安心と信頼に応えるサービスをご提供いたします。そして、大型店ならではの強みを活かし在庫も豊富、低価格で販売しております。購入後のメンテナンス、故障、車検などアフターサービスも充実しているので安心して車に乗り続けることができます。是非ご来店ください♪
お車の検索やお問合せもHPからできます!是非チェックしてみてください。
リバティのHPはこちら!

まとめ

人差し指を立てる笑顔の女性
素敵なカーライフを送ろう

アルトラパンは、可愛さ・実用性・経済性・安全性を兼ね備えた軽自動車!「ちょっと特別で、自分だけの空間が欲しい」そんな想いを持つ女性に、ラパンはピッタリの一台です。見た目も中身も”ときめき”が詰まっているから、毎日の通勤・お買い物・ドライブがもっと楽しくなること間違えなしです。リバティで理想の一台を探してみてください!

外装だけじゃない!内装もおしゃれな軽自動車9選!

投稿日 2024.12.5
2025.6.21
libertynet

軽自動車が移動手段というイメージが強かったのは、もう10年以上前の話です。
最近では国内の大手自動車メーカーのほとんどが軽自動車開発に力を入れており、その中にはとても軽自動車とは思えないほどにこだわりぬかれたデザインのものも存在しています。

そして車の見た目は運転のモチベーションに大きく関わってきます。
当然車を買うなら満足できる見た目を選びたいですよね。
少し前に外装がおしゃれな軽自動車をいくつかご紹介しましたが、実際に運転中に見ることになるのは車の内装です。
というわけで今回は快適なドライブを要となる車の内装がおしゃれな軽自動車をいくつかご紹介します。

目次はコチラ

1.おしゃれな内装って?

自動車販売店のリバティ

おしゃれな内装といっても種類は様々です。
スポーツカー風のスタイリッシュなデザインもあれば、高級車のようなラグジュアリーなデザイン、どうぶつがモチーフのような可愛いデザインもあるのです。

車という大きなカテゴリではとても紹介しきれないため、今回は軽自動車にスポットを当てて見ていきましょう。
リバティで取り扱いの多い車種もいくつかご紹介しますので、気になったらぜひ一度お問い合わせください。

2.おしゃれな軽自動車【カワイイ編】 

スズキ アルトラパンLC

かわいい軽自動車と言えばやはりスズキのアルトラパンLCでしょう。
ラパンはフランス語でうさぎという意味で、その名の通りとても可愛らしい外装です。
もちろん内装もこだわっており、まるでカフェのような雰囲気を醸し出す木目調の内装は他の軽自動車とは一線を画したおしゃれさを演出しています。
シートのチェック柄も可愛く、特に女性に人気の車種です。
通常のアルトラパンより少し価格は上がりますが、その分より上品な内装になるので見た目にもこだわりたい方におすすめです。

ダイハツ ムーヴキャンバス

可愛さでいえばムーヴキャンバスも負けていません。
丸みを帯びた印象的な外装とシンプルであざと過ぎない内装が人気の車種です。
また、見た目だけではなく保温機能付きカップホルダーや足元の収納ボックス、スマートフォンのワイヤレス充電に対応した小物置きなど、痒い所に手が届く実用性の高さも魅力の1つです。
人気車種は価格が高い傾向にありますが、新車でも150万円前後で購入できる手軽さが特徴的です。

ムーヴキャンバスについて詳しく解説した記事もありますので興味を持った方は是非そちらもご覧ください!

ダイハツ ミラトコット

ミラトコットはミラココアの後継車として発売された軽自動車です。
ダッシュボードやインパネ周辺がごちゃつきがちな軽自動車の中でも特にシンプルな内装をしているのが特徴です。
同じくダイハツのムーヴキャンバスもそうですがレトロ系の外見をしており、落ち着ける空間を意識してデザインされているため内装は温かみを感じる色合いが取り入れられています。
まるでソファのような手触りのシートは移動手段としての車らしさを排除して居心地の良さを演出しているのでしょう。

3.おしゃれな軽自動車【カッコいい編】

ホンダ N-WGN

N-WGNは外・・内装共にスタイリッシュなデザインが特徴です。
ダッシュボード周辺の直線的なデザインはまさにかっこいい軽自動車の代表例でしょう。
似たような車種にN-BOXがありますがそちらはファミリー層を意識したスライドドアになっており、一方のW-WGNは運転のしやすさに性能を寄せています。
また、軽自動車には珍しくハンドルを握る位置を調節できるテレスコピック機能が付いているのも特徴です。

ダイハツ タント ファンクロス

タント ファンクロスはダイハツ タントのグレードの1つです。
通常のタントよりアウトドアを意識した外装になっているため、当然内装もかっこよくなっています。
シートの迷彩柄はまさにアウトドアでクールな印象を受けます。
また、シートは撥水加工が施されているため飲み物をこぼしてしまってもすぐに拭き取れます。
ダッシュボード周辺のオレンジ色のアクセントは人によって好みが分かれそうですが、タントファンクロスのアクティブ感を意識したカラーです。
登場から2年しか経っていませんが、ダイハツのアウトドア用軽自動車と言えばタント ファンクロスというくらいには知名度の高い車種です。

スズキ ハスラー

ハスラーは正面からだとレトロな見た目をしていますが、よく見るとかなりがっちりした印象を受けるデザインです。
そのため内装もレトロな可愛さを感じさせつつもベースはアウトドアを意識したものになっています。
ダッシュボードのベージュのアクセントカラーは車内からでもハスラーの特徴的な外見を意識させてくれます。
購入後に好みに応じて取り付けられるアフターパーツの豊富さも魅力の1つでしょう。
『遊べる軽』のキャッチコピー通り、街乗りからアウトドアまでそつなくこなせる1台です。

4.おしゃれな軽自動車【ラグジュアリー編】

ホンダ N-BOX カスタム

ファミリーカーとして大人気のN-BOXですが、その中でも特にN-BOXカスタムの内装は高級感があります。
ユーザーも多く軽自動車と言えばN-BOXという程には人気の車種です。
人気の秘訣は何といっても車内の広さでしょう。
シートの前後の間隔も広く、軽自動車なのに窮屈さは全く感じません。
防音マットの採用による静音化や乗り降りのしやすさ等、デザインだけでなく普段使いとしての性能も抜群です。
外装もスポーティでスタイリッシュなため、カッコよさと高級感を併せ持っています。

ホンダ S660

2シートオープンカータイプのS660はデザイン特化のかなり異質な軽自動車です。
軽自動車のスポーツカーを目指して造られているため当然内装も高級感溢れるデザインになっています。
構造上シフトレバーやサイドブレーキの位置が高く、普通の軽自動車とは運転の感覚も全く違います。
2シーターのため2人乗ると荷物を置く場所に困るという完全に趣味としての車になっていますが、その高級感は本物です。
現在は生産終了してしまいましたが、ちょっと変わった軽自動車に乗ってみたい方は是非一度検討してみてください。

ダイハツ コペン

S660と同じく2シートオープンカータイプの軽自動車です。
車内はS660より少しだけ広く、ゆとりがあります。
トランクも小さい荷物であれば収納することができ、利便性においてはS660より少し上ですがあくまで趣味としての車であることには変わりません。
しかしシートの触り心地やそのデザインは高級感を感じられずにはいられません。
足元のチェス盤のような白黒のマットも印象的ですね。

5.中古車なら好みのデザインの車が安く手に入る!

せっかく車に乗るなら満足できる見た目の車に乗りたいですよね?
とはいえ見た目にこだわるとどうしても価格が上がってしまいます。
しかし中古車であれば新車と比べてカスタマイズ性は下がりますが好みのデザインの車が安く手に入ります。
見た目も機能性もどちらも必要、そういった車をお探しの場合は是非リバティをご利用ください!!

6.まとめ

大量に並んだ軽自動車

いかがでしたか?
今回は軽自動車に絞って内装がおしゃれな車種をご紹介しました。
もちろん今回紹介できなかった車種の中にもかっこいいデザインやかわいいデザインの自動車はたくさんあります。

多くの車を比較・検討して購入する車を決めたいと考えている方は、ぜひリバティで自分好みの1台がないかお探しください。

【狙い目?】今、スズキ スペーシアの中古車は安いのか?新型発売以降の価格変動を調べてみた!

投稿日 2024.2.26
2024.2.29
libertynet

サムネイル

みなさまこんにちは、リバティWEB担当です。
突然ですがみなさまは新型スペーシアをご覧になられましたでしょうか?旧型からさらに驚きの機能が追加されて気になっている方も多いかと思います。私も新型のスペーシアが入庫するたびについつい見入ってしまいますが、こちらの記事ではあえて旧型のスペーシアに焦点を当てた情報をお届けしていきたいと思います。

今回は、新型スペーシアが発売開始された今、旧型の中古車スペーシアは狙い目なのか?実際の価格変動を基に解説していきます!中古車のスペーシアを検討しているみなさまのお力になれればと思いますのでぜひ最後までご覧ください!

目次はコチラ

今、スペーシアの中古車は狙い目か?

考える女性

今回は2017年12月~2023年10月まで生産されていた先代のスペーシアに絞って調査を行いました。現在スペーシアの中古車は狙い目かどうかでいうと狙い目であると言っていいでしょう。後述いたしますが、中古車のスペーシアは新型のスペーシアが発表されて以降、いくつかの理由によって価格が下がっている傾向にあります。なるべく出費を抑えてスペーシアの中古車が手に入るという観点では価格が下がっているこのタイミングで購入を検討することはおすすめです。

ここからは、「実際にどの程度価格が変動しているのか」「どのような理由で価格が変動しているのか」「どのような中古車のスペーシアがおすすめなのか」などを解説していきたいと思います。

【みんなの意見】投票でクーポンゲット!

スペーシアの中古車は狙い時?

  • 狙い時だと思う! (46%, 11 票)
  • まだ様子見かな (54%, 13 票)

総投票数: 24

ダウンロードクーポンをゲット!
Loading ... Loading ...

価格の変動をチェックしてみた!

グラフの書かれた本

新型スペーシアが発表された2023年11月7日から2024年2月18日現在にかけて、積極的に価格調整を行っている中古車販売店、または大手の中古車販売店を中心に調査しました。カーセンサーに掲載されているスペーシアを年式、グレード別に10台程度無作為に抽出し、変動した価格の平均値を計算しています。

2017~2019年式のスペーシア
グレード価格変動の平均(万円)
HYBRID G-10.05
HYBRID X-13.5
カスタム HYBRID GS+1.2
カスタム HYBRID XS-6.75
スペーシアのシルバー
スペーシアカスタムのパールホワイト

2017~2019年式のスペーシアでは10万円以上掲載価格を下げている販売店が多く見受けられました。1月、2月は初売り期間でもあるため新型が出るこのタイミングでスペーシアの在庫をある程度売ってしまいたいという販売店の戦略が予想できます。

カスタムタイプに関してはノーマルタイプ程価格が下がっている様子はありませんでしたが今後、さらに長期在庫になったり、新型スペーシアの未使用車などが多く出回ってきた場合はさらに価格が下がっていくことも予想されます。

2020~2021年式のスペーシア
グレード価格変動の平均(万円)
HYBRID G-9
HYBRID X-4
カスタム HYBRID GS-1.57
カスタム HYBRID XS-7.75
スペーシアのブラック
スペーシアカスタムのブラック

2020~2021年式のスペーシアでは2018~2019年式のスペーシアと同様にノーマルタイプがカスタムタイプよりも価格が下げられている傾向がありました。3~4年落ちで走行距離が3~5万キロ程度の中古車が主に掲載されています。

中でも、

・新車登録から3年が経過し、車検整備付き

・初回車検を受けて間もないため、車検が多く残っている

上記のような中古車として需要の高い状態のスペーシアが多い印象です。このような中古車は購入してから次回の車検までの期間が長いためスペーシアに限らず、中古車を検討しているすべての方におすすめです。一方、時間が経てば価格がさらに下がることも予想されますが、車検が残っているスペーシアは車検も短くなっていくため注意が必要です。

2022~2023年式のスペーシア
グレード価格変動の平均(万円)
HYBRID G-7.8
HYBRID X-7.5
カスタム HYBRID GS-0.15
カスタム HYBRID XS-1.2
スペーシアのカーキ
スペーシアカスタムのブラック

2022~2023年式のスペーシアでは一般的にちょい乗りや新古車、未使用車と呼ばれるようなスペーシアが多く掲載されています。価格の減少としては他の年式のスペーシア程大きくはない傾向があります。この理由の一つとして2021年の第一四半期ごろから始まった半導体不足による仕入れ値の高騰の影響を大きく受けているスペーシアが多いという点が考えられます。また、2022~2023年式のスペーシアの在庫が少ない販売店もあるため高めの価格設定にしている場合もあると予想されます。

しかし、初売りのフェアに併せて10万円程価格を下げている販売店も実際に確認できたため、フェアの内容や特典などと併せてお得に手に入れることは可能な場合もあります。

全体の平均
グレード価格変動の平均(万円)
HYBRID G-8.95
HYBRID X-8.33
カスタム HYBRID GS-0.17
カスタム HYBRID XS-5.23
スペーシアギアのオフブルー
スペーシアギアのイエロー

全体を通して、積極的に価格調整を行っている中古車販売店や大手中古車販売店では、スペーシアは新型の発表前後で価格が下げられている傾向がありました。1月、2月と初売りのフェアも兼ねて価格調整を行っている販売店もありますが、今後新型のスペーシアが多く出回ってくるにつれて、さらに価格が下がる可能性は十分に考えられるのでみなさまの車の乗り換えや購入予定のタイミングと相談しながら気になるスペーシアがないかネットで探してみるのも良いでしょう。

価格変動の理由は?

新型と書かれた札を掲げる人

新型スペーシアが発表された2023年11月7日から2024年2月18日現在にかけてすべてのスペーシアの価格が下がっている訳ではありません。販売店や車両によっては価格が上がっているものも確認できました。ここからは価格が下がっている理由と上がっている理由をそれぞれご紹介していきます。

スペーシアカスタムのブラック

価格が上がっているスペーシアもある理由は販売店の事情により様々ですが、主に以下の2点に当てはまる場合が多いでしょう。

取り扱っているスペーシアが2021年の第一四半期ごろから始まった半導体不足による仕入れ値の高騰の影響を大きく受けている。

販売店は基本的に仕入れ値に対して損失が出ないように価格設定を行うため半導体不足による仕入れ値の高騰の影響を大きく受けている場合、新型のスペーシアが発表、発売されたとしても中々思い切った価格設定はし辛い場合もあるでしょう。

取り扱っているスペーシアの在庫がその販売店において少ない。

販売店において在庫が多種多様であることは集客の面で非常に重要視されます。これは在庫の種類や数が多ければ多いほど、インターネットや通りがかりで自社の在庫を見て来店してもらえる可能性が高いためです。つまり、在庫が売れることはその販売店にとって嬉しい反面、お客様に来店していただける機会を手放すということです。したがって、在庫を残すことで多くの方に来店してもらう、販売したとしても多少の利益が見込めるという2点を考慮した結果、特に取り扱っているスペーシアの在庫が少ない販売店では強気の価格設定をしている場合もあるでしょう。

スペーシアのオフブルー

価格が下がっているスペーシアもある理由は新型スペーシアが発表、発売されたこのタイミングでは主に以下の点に当てはまる場合が多いでしょう。

新型スペーシアが多く流通し、相場がさらに下がる前に売りたい。

今後、新型のスペーシアが中古車、未使用車として多く流通した場合は旧型の需要が一定数下がる可能性が高いでしょう。年式、走行距離や仕様によってはさらに相場がさらに下がってしまうことが予想されます。そこで販売店は思い切って金額を下げ、損失が出てしまわない内に販売したいと考えている場合はあるでしょう。

期間限定のフェアを行っている。

2024年2月現在では例年通り多くの販売店で「初売りフェア」「決算先取りフェア」「決算セール」などの期間限定フェアを行っています。通常よりも価格が下がっていたり、特典が準備されていて通常よりもお得に車が手に入る可能性が高いタイミングです。取り扱っているスペーシアがフェアの対象車などに選ばれている場合は通常よりも価格が下がっている場合があるでしょう。

当社、リバティでも初売りフェアや期間限定の特別セールを開催しておりますので、気になる方はぜひこちらからご覧ください!

スペーシアのおすすめポイント3選!

サムアップをしている手

新型のスペーシアが発表、発売されたことによって新型スペーシアに人気が集まっていますが、旧型のスペーシアも侮れないほど素晴らしい性能をしています!ここからはスペーシア(2017年12月~2023年10月までのモデル)のおすすめポイント3選をご紹介していきます!

マイルドハイブリッドを搭載!

スペーシアのハイブリッドエンブレム

スペーシアの特徴として最も大きな点はマイルドハイブリッドを搭載している点です!スペーシアはスーパーハイトワゴンの中で最も燃費性能に優れた車種のひとつとして人気です。カタログの数値(WLTCモード)で20.2~22.2(km/L)とされています。スーパーハイトワゴンはスライドドアを搭載しているため車両重量が重くなってしまいます。それによって燃費性能が低くなりがちですが、スペーシアはマイルドハイブリッドを搭載しているため車が苦手としている発進や加速をモーターがアシストしてくれます。ガソリン代を抑えたい方には非常におすすめのポイントです!

また、エンジン音が比較的静かであるため社内で小さなお子様が寝ていても起きてしまう心配も小さくなります。子育て世代の方にもとてもおすすめですよ!

収納スペースがたくさん!

スペーシアのライトブロンズパール

スペーシアには多くの収納スペースが存在します!ここでは注目されている収納をいくつかご紹介していきます。自分だったら実際にどんな荷物を収納イメージしながら見てみてください!

自転車を載せることができる。

スペーシアの後席収納

スペーシアは後席を倒すことで最大27インチまで(大人用の大きさ)の自転車を載せることができます。「お仕事で大きな荷物を載せる方」「釣りなどの趣味を楽しみたい方」「少年野球をしているお子様の送迎」など幅広い場面で役に立ってくれます。

ティッシュが収納できる。

スペーシアの助手席収納

スペーシアの助手席側にはちょうどBOXティッシュが入る程度の引き出しがあります。ティッシュはよく席の後ろにホルダーなどで備えておく方が多いと思います。しかし、小さなお子様が後席から触ったり破いたりしてぐちゃぐちゃになってしまう事も。スペーシアなら助手席の引き出しにBOXティッシュを収納できるのでティッシュがぐちゃぐちゃになってしまう心配がありません。また、十分なサイズの引き出しのためティッシュ以外のものを収納するにあたっても汎用性が高いです。

助手席下に収納できる。

スペーシアの助手席収納

実は助手席下に取り外し可能なトレーが存在します。ここには車検証入れやカー用品など色々なものが収納できますが、特に小さなお子様が遊んだ後の汚れた靴を収納するのがおすすめです!取り外し可能なトレーのため家まで持って入ってそのまま掃除することもできますよ!

安心の予防安全機能!

スペーシアの衝突軽減ブレーキ

スペーシアは標準でデュアルカメラブレーキサポートを搭載しています。これは一般的に衝突軽減ブレーキと呼ばれるものです。しかし、メーカーオプションで非装着も選択可能であったため衝突軽減ブレーキを搭載していないスペーシアも存在するため注意が必要です。スペーシアを検討する際は衝突軽減ブレーキが付いているか付いていないかよくチェックしましょう。

見分け方はフロントガラスの上部に画像のようなカメラが付いているものが衝突軽減ブレーキ付き、付いていないものが非装着です。

デュアルカメラブレーキサポートは対車輛だけでなく対歩行者も検知してくれます。また、後方にはセンサーが搭載されているため、もしもの時は前方だけでなく後方もブレーキでサポートしてくれます。

初めてでも安心!
お車探しならリバティへ!

リバティはグループ総在庫約4000台

新型スペーシアは新しい機能が盛りだくさんですが、一方で新車の車両本体価格が先代より約13~14万円も高く設定されているのも事実です。先代のスペーシアも非常に高い人気を誇っていましたし、装備内容も充実しています。

リバティではそんなスペーシアを多数お取り扱いしております!スペーシアの中古車、未使用車をお探しの方はぜひ下のボタンからリバティのスペーシアの在庫をチェックしてみてください!

もちろん、スペーシア以外の車種もお取り扱いしております!その数グループ総在庫で約4000台!オールメーカーの新車・未使用車・中古車をお取り扱いしておりますので必ずみなさまのお気に入りの一台を見つけることが出来ると思います!

在庫の詳細画面より簡単に在庫の有無やその他のお問い合わせが無料でできますのでご不明点がございましたら遠慮なくお申し付けください!初めての方でも安心!専門のスタッフがお客様のご希望に沿ってご案内させていただきます!

みなさまと店頭でお会いできることを楽しみにしております。最後までご覧いただきありがとうございました!

【カーキしか勝たん!】カッコいい!カーキのハスラーが人気の秘密とは?ツートンもおしゃれ!

投稿日 2023.12.16
2024.9.26
libertynet

ハスラー カーキ おしゃれ かっこいい

みなさまこんにちは、リバティWEB担当です。

突然ですが、ハスラーで今カーキ色が注目を集めていることをご存じでしょうか?カラーバリエーションが豊富なことで人気が高いハスラーですが、先代と現行型を含む全25色の中でも多くのユーザーにカーキは選ばれています!

リバティでも実際に1797人のお客様にアンケート調査を行ったところ、モノトーンカラーの中でカーキが1位という結果になりました!

そこで、今回はおしゃれでかっこいいハスラーに乗りたい人必見!ハスラーのカーキが多くのユーザーに選ばれる秘密とその魅力についてご紹介していきます!

特典付きの参加型アンケートもご準備していますので、ぜひ最後までご覧ください!

目次はコチラ

1.スズキ ハスラーとは

ハスラーカーキ 前

スズキのハスラーは「遊べる軽」というコンセプトで設計されたトールワゴンとSUVの要素を兼ね備えたクロスオーバータイプの軽自動車で、あらゆるユーザー層から支持されている人気車種のひとつです。

コンセプトの通りレジャーで出かけた際に大きな荷物を収容できるように後席を含めたすべてのシートが独立してスライドすることができ、幅広いシートアレンジが可能です。特にリヤシートは荷室側からレバー1つで簡単に操作することができるため使い勝手が非常に良いです。

また、ラゲッジルームは汚れや水分を拭き取りやすい素材で作られており、アウトドアで汚れた荷物でも気にすることなく載せることができます。ベビーカーなども載せることができるスペースが十分に確保されているので、家族でのお出かけにも適しています。

さらに、グレードによってドリンクホルダーや折り畳み式のテーブルなど、インテリアの装備も充実していて道中も楽しみながらドライブすることができます。

気になる燃費性能に関しては、ハスラーは全グレードにマイルドハイブリッドが標準で搭載されており、WLTCモードでNA車が25.0(km/L)、ターボ車が22.6(km/L)とトールワゴンの中でもトップクラスの性能を誇っています。

カラーバリエーションが豊富なことで有名なハスラーですが、それだけではなく使い勝手や走行性能も軽自動車の中でもトップクラスの仕上がりになっているため、老若男女問わず人気の軽自動車として君臨しているのです。

ハスラーの在庫をリアルタイムでチェック!

2.カーキってどんな色?

ハスラーカーキ 後ろ

カーキがどんな色かと聞かれるとなかなか上手く表現しづらい色かもしれません。

カーキ(khaki)は「土ぼこり」といったような意味で、例えばファッションにおいてカーキは一般的に「黄土色」「オリーブ色」「ベージュ」など広い意味で使われており、アースカラー全般を指しています。

一方、ハスラーにおいてカーキは「クールカーキパールメタリック」という色名で設定されています。簡単に言うと濃くて重い緑色といったところでしょうか。アウトドア感やミリタリー感、秋っぽさを感じるような色味になっていますね。

一般的に人気なボディカラーと言えばパールホワイトやブラックが定番ですよね。カーキは決してメジャーなボディーカラーではありません。しかし、ハスラーはアウトドアテイストなデザインが魅力の軽自動車であるため、カーキはハスラーの良さをさらに引き立たせてくれる色と言えます。カーキはハスラーをよりおしゃれでカッコよくしてくれる色として男性からも女性からも人気度が高いのです!

3.カーキが人気の理由

ハスラー カーキ フロント

カーキが人気の理由はたくさんありますが、ここからは実際にリバティでカーキのハスラーを選ばれたお客様の生の声をいくつかご紹介していきたいと思います!ハスラーの色選びで迷われているお客様はぜひ参考にしてみてくださいね!

派手すぎない落ち着きのある色を探していました。

ハスラーはカラーバリエーションが豊富ですがパッションカラーやパステルカラーなどのボディカラーが多いです。「目立った色は避けたい」「落ち着いた色がいい」という方にはカーキはまさにピッタリと言っていいでしょう!

アウトドア感、ミリタリー感をプラスしたかった。

アウトドアなテイストのハスラーにさらにアウトドア感をプラスできる色と言えば間違いなくカーキの一択ですね!ちなみにこちらのお客様は色が気に入りすぎて趣味の釣りに行く回数が増えたそうです。

デザインが可愛いのでカッコよさも欲しかった。

ハスラーは四角いボディの形状でありながら丸いヘッドライトなど可愛らしさも兼ね備えたデザインです。したがって、ハスラーにカッコいい要素をプラスするためにカーキを選ばれる方は多いです!

ハスラーの在庫をリアルタイムでチェック!

4.カーキを選ぶデメリットは?

ハスラー カーキ 右後ろ

ここまでカーキが人気な理由、選ばれる理由をご紹介してきました。では、そんなカーキにデメリットはあるのでしょうか?ここからは、他の色と比較してカーキが劣っているかもしれないポイントをいくつかご紹介していきたいと思います。

人気色なので被りやすい。

カーキはハスラーにおいて人気色であるため、他の人と被ってしまうこともしばしば。他の人とは違う色を選びたいという方にとってはカーキを選ぶことはデメリットと言っても良いでしょう。もし、他の人と被りにくい色を探したいという方は下記の記事をぜひ参考にしてみてください!

汚れが目立ちやすい。

カーキは暗めの色なのでブラックのように黄砂など汚れが少し目立ちやすいです。なんだかさらにアウトドアな雰囲気が出て良い気がしなくもないですが、デメリットのひとつと言えるでしょう。一方で、ボディコーティングによって汚れを防止するという方法もあります。ボディコーティングに関しては下記の記事にて解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてください!

夜は周りから見えにくい。

カーキは暗めの色に分類されるためハスラーの他のパッションカラーやパステルカラーに比べると夜間の視認性は比較的低いです。しかしながら、ハスラーは高い衝突安全性能と予防安全性能を兼ね備えており、もしもの時はドライバーをトラブルから守ってくれる工夫が施されています。軽自動車の安全性に関しては下記の記事で詳しく解説しておりますのでぜひご覧ください!

5.カーキはツートンも人気!

ハスラー カーキ ツートン 左前
ハスラー カーキ ツートン 右後ろ

実は、ハスラーのカーキにはツートンの設定があることをご存知でしょうか。先代と現行型のハスラーにおいてカーキのツートンは2種類存在します。

先代のハスラーはカーキとホワイトのツートン、現行型のハスラーはカーキとソフトベージュのツートンです。

カーキのツートンはそれぞれ、ルーフとフロントバンパーガーニッシュ、バックドアガーニッシュ部分がホワイトあるいはソフトベージュに変更されます。カーキの暗さと重さを中和するような色合いになるため、落ち着いた色が好みで少し可愛らしさやポップな印象をプラスしたい方にとてもおすすめの色です!

ハスラーの在庫をリアルタイムでチェック!

6.特典付き 参加型アンケート!

ハスラー カーキ ヘッドライト

こちらは読者のみなさまで投票していく参加型アンケートです!ここまでハスラーのカーキの魅力について解説させていただきましたが、みなさんカーキにどのような印象をお持ちでしょうか?気軽に投票してみてください!

さらに、投票すると実際にリバティでハスラーを商談する際に役立つダウンロードクーポンをプレゼントいたします!ぜひご参加ください!


ハスラーのカーキはぶっちゃけ?

  • 悪くないが他の色が好み! (14%, 22 票)
  • ツートンの方が好き! (42%, 68 票)
  • 乗るならこの色がいい! (44%, 72 票)

総投票数: 162

ダウンロードクーポンをゲット!
Loading ... Loading ...


みなさま投票ありがとうございます!
投票結果は今後のリバティの仕入れに反映されるかも!?

7.色選びで後悔しないために

リバティはグループ総在庫約4000台
リバティ 高価買取

ハスラーには先代と現行型を併せると25種類ものカラーバリエーションが存在します。これだけ多くの種類の中から自分の気に入った色を選ぶのは大変です。また、写真で見るのと実際に現物を見るのとでは光の加減で色の感じ方が全く異なる場合があります。そのため、色選びで後悔しないために最も重要なのが実際に現物を見て比較することです。

しかし、ここで1つ問題があります。見に行った車屋さんに目当ての色が展示しているとは限らないのです。そのため、何カ所も車屋さんを見て回らなくてはならなかったり、めんどくさいので思い切って今見ている色で決めてしまいがちです。そうすると、「こんな色があるの知らなかった」「やっぱりあっちの色の方が良かった」というように色選びで後悔してしまうことがあります。

リバティではお客様に後悔することなくお車を選んでいただけるよう、たくさんの在庫を仕入れ、たくさんの車を展示させていただいております!その数グループ総在庫4000台!実際に展示しているお車を見比べていただきながら、私たちにみなさまのお気に入りの1台を見つけるお手伝いをさせてください!

もし、気になる車種やボディカラーがあるお客様はぜひ下記のボタンからリバティの在庫をチェックしてみて下さい!みなさまと店頭でお会いできる日を楽しみにしています!

最後までご覧いただきありがとうございました!

ハスラーの在庫をリアルタイムでチェック!

【新型】スペーシア・スペーシアカスタムの内装と外装を写真で比較!フルモデルチェンジによって施された魔改造とは!?中古車も狙い目?【2024年最新】

投稿日 2023.12.9
2024.3.17
libertynet

新型スペーシアの紹介 比較

みなさまこんにちは!リバティWEB担当です。
突然ですがご報告です!ついにリバティに…

新型スペーシアがやってきました!

そこで今回は新型スペーシアと新型スペーシアカスタムの
外装の変更点と内装の変更点を実際に乗り込んで
みなさんと一緒にチェックしていきたいと思います!
フルモデルチェンジによって施された魔改造とは!?

目次はコチラ
新型スペーシアカスタム 外装1

①スペーシアとは

スペーシアはスズキが販売しているスーパーハイトワゴンです。スライドドアを搭載しており、27インチの自転車を載せることができるほどの広い車内空間が特徴です。さらにマイルドハイブリッドを搭載しているためスライドドアを搭載している軽自動車の中で最も燃費性能が高い軽自動車と言われています。

新型スペーシア ヘッドライト
新型スペーシアカスタム ヘッドライト

②新旧スペーシアの主要諸元を比較!

ここからはスペーシアの主要諸元を比較していきます。カタログを見比べるのは面倒ですから、ここで大事なポイントを一気に確認してしまいましょう!今回の新型スペーシアは室内空間や燃費性能において凄まじい進化を遂げていますので要チェックです!

進化した新型スペーシア

ノーマルタイプとカスタムタイプでは主要諸元に大きな差はないのでまとめて紹介していきます!実際のカタログの数値で比較していますので、ぜひ参考にしてください!

グレード設定

・ノーマルタイプ

HYBRID G ⇒ HYBRID G
HYBRID X ⇒ HYBRID X

・カスタムタイプ

HYBRID GS ⇒ HYBRID GS
HYBRID XS ⇒ HYBRID XS
HYBRID XS ターボ ⇒ HYBRID XS ターボ

今回のモデルチェンジでスペーシアのグレード設定に変更はありませんでした。

全長×全幅×全高

全長:3395(mm) ⇒ 3395(mm)
全幅:1475(mm) ⇒ 1475(mm)
全高:1785(mm) ⇒ 1785(mm)

今回のモデルチェンジでスペーシアの全長、全幅、全高に変更はありませんでした。

室内寸法

長さ:2155(mm) ⇒ 2170(mm)
幅 :1345(mm) ⇒ 1345(mm)
高さ:1410(mm) ⇒ 1415(mm)

今回のモデルチェンジでスペーシアの室内空間は
長さが15(mm)、高さが5(mm)広くなりました

そんなに広くはなっていない?

今回のモデルチェンジで長さが15(mm)、高さが5(mm)広くなったスペーシアですが、単位が(mm)なのであまり広くなった感じはしないですよね。

しかし、スペーシアの車内空間を直方体と仮定して
実際に体積を計算してみると衝撃の事実が!
室内空間はそれぞれ

旧型スペーシア:約4.0868(m3)
新型スペーシア:約4.1299(m3)

となっており室内空間は約0.043(m3)広くなっています。
これは、500mlのペットボトルに換算すると
なんと、86本分も広くなっているのです!

もちろん、実際に座った際はハッキリと体感できないと思いますが、室内寸法が少し変わるだけで車内空間はとても広くなるんですね!スズキの技術力は凄い!

\新型スペーシアは現状新車のみでのご案内となります/

燃費性能(WLTCモード)

・HYBRID G

2WD:21.2(km/L) ⇒ 25.1(km/L)
※全方位モニター付きメモリーナビゲーション装着車は23.9(km/L)

4WD:20.2(km/L) ⇒ 22.4(km/L)

・HYBRID X

2WD:21.2(km/L) ⇒ 23.9(km/L)
4WD:20.2(km/L) ⇒ 22.4(km/L)

・HYBRID GS HYBRID XS

2WD:21.2(km/L) ⇒ 23.9(km/L)
4WD:20.2(km/L) ⇒ 22.4(km/L)

・HYBRID XS ターボ

2WD:19.8(km/L) ⇒ 21.9(km/L)
4WD:19.2(km/L) ⇒ 19.8(km/L)

今回のモデルチェンジでスペーシアの燃費性能は0.6(km/L)~3.9(km/L)向上しています!最近ではガソリンの相場が約169円程ですから、年間1万km走行する人からすると3000円~最大で12000円もガソリン代が変わってきます!
もし、10年乗り続けると単純計算でガソリン代だけでも維持費に10万円以上の差が出てきます。燃費の良い軽自動車をお探しの方にはもってこいですね!

旧型スペーシアカスタム 外装2
新型スペーシアカスタム 外装2

③新旧スペーシアの外装を比較!

ここからは、実際に旧型と新型のスペーシアの外装を比較しながら変わったポイントや旧モデルを引き継いでいるポイントをチェックしていきたいと思います!実際にスペーシアを見に行くのが億劫なあなた!これを見ればもう大丈夫です!

スペーシアの外装レビュー

スペーシアのノーマルタイプの外装を写真で比較していきます!画像のスペーシアの車体色はオフブルーーメタリックです。左が旧型、右が新型の画像です。

前面

旧型スペーシア 前面
新型スペーシア 前面

前面を比較してみると、大きく変わったのはフロントのメッキ部分であることが分かります!メッキの部分がコンパクトになったことで以前よりも引き締まった印象を感じますね!
ホイールキャップのデザインも変わり、旧型よりも新型の方がアルミホイールっぽい見た目に変わりましたね!ライトの形は以前とほとんど変わらず長方形のような形をしています。
全体的に可愛いイメージからカッコいいイメージに寄った印象を受けました!

側面

旧型スペーシア 側面
新型スペーシア 側面

側面を比較してみるとボティーのプレス加工が2本から4本に増えたことで、ボディーにゴツゴツした印象を感じるようになりました!
少しアウトドア感のある見た目に変化したことで、前面と同様に可愛いイメージからカッコいいイメージに寄った印象を感じました。

背面

旧型スペーシア 背面1
新型スペーシア 背面1
旧型スペーシア 背面2
新型スペーシア 背面2

背面を比較してみると以前よりもテールランプが下に下がっていることが分かります。旧型はテールランプの位置が高いため背が高い印象を強く与えていましたが、新型はテールランプの位置が下がったことでどっしりとした安定感のようなものを感じますね!
また、側面と同様に背面もボディーにプレス加工が入っていることで見た目のゴツゴツ感が演出されていますね!

消えたニコちゃんマーク👋😀

そして、みなさまお気づきでしょうか?実は旧型スペーシアは背面のエンブレムにニコちゃんマークが付いていました。筆者も日が暮れるまで捜索しましたが、今回のモデルチェンジでいなくなってました!さよならニコちゃんマーク!👋😀

\新型スペーシアは現状新車のみでのご案内となります/

スペーシアカスタムの外装レビュー

スペーシアカスタムの外装を写真で比較していきます!画像のスペーシアカスタムはブルーイッシュブラックパール3です。左が旧型、右が新型の画像です。

前面

旧型スペーシアカスタム 前面
新型スペーシアカスタム 前面

前面を比較してみると、まず目につくのはフロントのメッキ部分!めちゃくちゃ変わってます!旧型はギラギラとしたカッコよさが際立っていましたが、新型はメッキ部分がキュッと引き締まってスマートな印象を感じますね!

既視感の正体
NBOX 前面
新型スペーシア 前面

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、みなさんどこか新型スペーシアのデザインに既視感を感じていませんでしょうか?
筆者は展示場を散歩していると、どことなくNBOXに雰囲気が似ているような気がしてきました。旧型スペーシアのギラギラした見た目が苦手だったという方の中でも、今回の新型スペーシアのデザインは好き!なんて方は多いのではないでしょうか?

側面

旧型スペーシアカスタム 側面
新型スペーシアカスタム 側面

側面を比較してみると、ノーマルタイプと同様にボディーのプレス加工が2本から4本に増えています。これによって車体が長く見えるため、車体が大きく、広く見えます!みなさんはどちらのデザインがお好みですか?

背面

旧型スペーシアカスタム 背面1
新型スペーシアカスタム 背面1
旧型スペーシアカスタム 背面2
新型スペーシアカスタム 背面2

背面を比較してみると、こちらもノーマルタイプと同様にテールランプの位置が下がっていますね。旧型スペーシアの背が高い印象から新型はどっしりとした重厚感と安定感を感じます。

新型スペーシアカスタム 背面2

ちなみに後ろ姿も新型スペーシアはNBOXに結構似ていました!
新型スペーシアは旧型スペーシアのカッコいいデザインを引き継ぎつつ、よりスマートな印象を与えるデザインに進化しましたね!

みなさんは旧型スペーシアと新型スペーシアどちらのデザインがお好みですか?
読者のみなさまの声を聞かせてください!アンケートにご回答いただくと実際にスペーシアを商談する際に役立つリバティの最新クーポンをプレゼントいたします!🎁

どのスペーシアのデザインが好き?

  • 旧型スペーシア ノーマル (7%, 11 票)
  • 新型スペーシア ノーマル (8%, 14 票)
  • 旧型スペーシア カスタム (19%, 32 票)
  • 新型スペーシア カスタム (66%, 109 票)

総投票数: 166

ダウンロードクーポンをゲット!
Loading ... Loading ...

みなさま投票ありがとうございます!
投票結果は今後のスペーシアの仕入れに反映されるかも!?

\新型スペーシアは現状新車のみでのご案内となります/

旧型スペーシアカスタム 内装
新型スペーシアカスタム 内装

④新旧スペーシアの内装を比較!

ここからは、実際に筆者が旧型スペーシアと新型スペーシアに乗り込んで内装の違いをご紹介していきます!新形スペーシアを実際に見に行く前に、ここで一緒にに予習してしまいましょう!

スペーシアの内装レビュー

スペーシアのノーマルタイプの内装を写真で比較していきます!筆者が実際にそれぞれのスペーシアに乗り込んで撮影してきました!左が旧型、右が新型の画像です。

シート

旧型スペーシア 後席シート
新型スペーシア 後席シート
旧型スペーシア 前席シート
新型スペーシア 前席シート

シートを比較してみたところ、新型スペーシアはシートの色がブラックからグレーに変わっていました。また、旧型スペーシアはHYBRID X グレードでシートカラーでベージュも選択できましたが新型スペーシアはグレーのみの設定のようです。さらに、ハイブリッド X グレードではアームレストが追加されるだけでなく、今回の新型スペーシアからマルチユースフラップという一般的にオットマン(足置き)と呼ばれる機能が軽自動車で初めて搭載されました!これによって後席の人が比較的楽な体制で座りやすくなり、長時間のドライブでのストレスが軽減されるとのことです。今回入庫したのがHYBRID G グレードだったため取り損ねましたが入庫し次第、画像も併せて更新していきます!

ステアリングホイール

旧型スペーシア ステアリングホイール
新型スペーシア ステアリングホイール

ステアリングホイールを比較してみたところ、
内側がT字に近い形に変わっていました。
中央は丸いシルエットになって可愛らしくなりましたね!

助手席の収納

旧型スペーシア 助手席収納1
新型スペーシア 助手席収納1
旧型スペーシア 助手席収納2
新型スペーシア 助手席収納2

助手席側の収納を比較してみたところ、ティッシュが入るほどの引き出しは変わりありませんでしたが、上部のボックスがトレー変わっていました!CDや何か物を入れたい人は旧型、スマホなど気軽に何か物を置きたい人は新型の収納が重宝するのではないかなと思いました!

消えた助手席下収納!?
旧型スペーシア 助手席下収納1
新型スペーシア 助手席下収納1
旧型スペーシア 座席下収納2
新型スペーシア 座席下収納2

スペーシアの素晴らしいポイントとして、助手席下の収納があります。車検証をしまっておく方もいれば、小さいお子様の靴を入れておく方もいらっしゃいます。もちろん新型スペーシアでも健在…ん?

ない!座席下のトレーがない!?

調べてみたところHYBRID G グレードは今回から座席下のトレーがなくなり、HYBRID X 以上での設定に変更されたようです。座席下の収納を重要視している方は要注意です!

エアコン

旧型スペーシア エアコン
新型スペーシア エアコン
旧型スペーシア インパネ
新型スペーシア インパネ

エアコンを比較してみると、操作方法が変わっていました!旧型のスペーシアではレバー操作で温度と風量を調節していたところ、新型スペーシアではボタン操作温度と風量を調節する機構に変更されています。個人的にはどちらでも使いやすいと思います!また、真ん中にあった丸い吹き出し口はなくなっていました。この見た目が嫌だというお客様も過去にいらっしゃったので、今回の見た目だと気に入っていただけるかもしれませんね。

メーター

旧型スペーシア メーター
新型スペーシア メーター

メーターを比較してみると、真ん中のタコメーターがなくなっていました!旧型スペーシアではディスプレイとタコメーターで表示していたところ、新型スペーシアではディスプレイで全て表示するように変更されていました!視覚的に速度が数値で表示されている方が見やすいと思うのでありがたい変更点です!

ドア周り

旧型スペーシア ドアポケット
新型スペーシア ドアポケット

ドア周りを比較してみると、取っ手部分がポケットになっていました!旧型スペーシアは取っ手の部分の底は抜けており、さらにその下のポケットで支えるようになっていたので小さいものを入れることができませんでした。しかし、新型スペーシアでは取っ手がポケットになっているため、小さなものを入れることができるようになりました!個人的にはスペーシアで一番気になっていた部分だったので変更されて嬉しいです!

後席スライド機構

旧型スペーシア 後席スライド1
新型スペーシア 後席スライド1
旧型スペーシア 後席スライド2
新型スペーシア 後席スライド2

後席のスライド機構を比較してみたところ、新型スペーシアでも健在でした!しかし、残念なポイントは旧型スペーシアは左右ともレバーがドア側に配置されていたところ、新型スペーシアでは中央側にレバーが配置されています。スズキさんも何かしら意図があってこの配置にしていると思いますが、例えばお子様が後席に座った状態でお父さんお母さんが後席をスライドさせようとした場合を想像してみてください。絶対にドア側にレバーがあった方が操作しやすいと思います。個人的に少し使い勝手が悪いと感じました。

後ろからの操作は問題なし!
旧型スペーシア シート倒し1
新型スペーシア シート倒し1
旧型スペーシア シート倒し1
新型スペーシア シート倒し2

後ろからのシートを倒す操作が可能なレバーは特に変更はありませんでした!今までと変わらず新型スペーシアでも便利に荷物を積むことができそうです!

\新型スペーシアは現状新車のみでのご案内となります/

スペーシアカスタムの内装レビュー

スペーシアのカスタムタイプの内装を写真で比較していきます!筆者が実際にそれぞれのスペーシアに乗り込んで撮影してきました!左が旧型、右が新型の画像です。

シート

旧型スペーシアカスタム シート
新型スペーシアカスタム シート

シートを比較してみたところ、どちらも黒を基調としたシートで色に変更はありませんでした。スペーシアカスタムになるとシートが一部レザー調になるので高級感が増しますね!さらに、ハイブリッド XS グレード以上はアームレストが追加されるだけでなく、今回の新型スペーシアからマルチユースフラップという一般的にオットマン(足置き)と呼ばれる機能が軽自動車で初めて搭載されました!これによって後席の人が比較的楽な体制で座りやすくなり、長時間のドライブでのストレスが軽減されるとのことです。今回入庫したのがHYBRID GS グレードだったため取り損ねましたが入庫し次第、画像も併せて更新していきます!

ステアリングホイール

旧型スペーシアカスタム ステアリングホイール
新型スペーシアカスタム ステアリングホイール

ステアリングホイールを比較してみたところ、ノーマルタイプと同様に内側がT字に近い形に変わっていました。中央は丸いシルエットになっていてノーマルタイプでは可愛らしさを感じましたが、スペーシアカスタムだとシンプルな感じがしてこれはこれでいいですね!

助手席の収納

旧型スペーシアカスタム 助手席収納1
新型スペーシアカスタム 助手席収納1
旧型スペーシアカスタム 助手席収納2
新型スペーシアカスタム 助手席収納2

助手席側の収納を比較してみたところ、ノーマルタイプを同様にティッシュが入るほどの引き出しは変わりありませんでしたが、上部のボックスがトレー変わっていました!CDや何か物を入れたい人は旧型、スマホなど気軽に何か物を置きたい人は新型の収納が重宝するのではないかなと思いました!

エアコン

旧型スペーシアカスタム エアコン
新型スペーシアカスタム インパネ
旧型スペーシアカスタム インパネ
新型スペーシアカスタム インパネ

エアコンを比較してみると、ノーマルタイプと同様に操作方法が変わっていました!旧型のスペーシアではレバー操作で温度と風量を調節していたところ、新型スペーシアではボタン操作温度と風量を調節する機構に変更されています。個人的にはどちらでも使いやすいと思います!また、真ん中にあった丸い吹き出し口はなくなっていました。この見た目が嫌だというお客様も過去にいらっしゃったので、今回の見た目だと気に入っていただけるかもしれませんね。

メーター

旧型スペーシアカスタム メーター
新型スペーシアカスタム メーター

メーターを比較してみると、ノーマルタイプと同様に真ん中のタコメーターがなくなっていました!旧型スペーシアではディスプレイとタコメーターで表示していたところ、新型スペーシアではディスプレイで全て表示するように変更されていました!視覚的に速度が数値で表示されている方が見やすいと思うのでありがたい変更点です!

ドア周り

旧型スペーシアカスタム ドアポケット
新型スペーシアカスタム ドアポケット

ドア周りを比較してみると、ノーマルタイプと同様に取っ手部分がポケットになっていました!旧型スペーシアは取っ手の部分の底は抜けており、さらにその下のポケットで支えるようになっていたので小さいものを入れることができませんでした。しかし、新型スペーシアでは取っ手がポケットになっているため、小さなものを入れることができるようになりました!個人的にはスペーシアで一番気になっていた部分だったので変更されて嬉しいです!

後席スライド機構

旧型スペーシアカスタム 後席スライド機構
新型スペーシアカスタム 後席スライド機構

後席のスライド機構を比較してみたところ、ノーマルタイプと同様に新型スペーシアでも健在でした!しかし、残念なポイントは旧型スペーシアは左右ともレバーがドア側に配置されていたところ、新型スペーシアでは中央側にレバーが配置されています。スズキさんも何かしら意図があってこの配置にしていると思いますが、例えばお子様が後席に座った状態でお父さんお母さんが後席をスライドさせようとした場合を想像してみてください。絶対にドア側にレバーがあった方が操作しやすいと思います。
個人的に少し使い勝手が悪いと感じました。

電動パーキングブレーキの位置

新型スペーシアカスタムでは今回初めて電動パーキングブレーキが採用されました。ノーマルタイプのHYBRID X セーフティパッケージまたはスペーシアカスタムの全グレードで設定されていますが、配置場所が悪いと感じました。左の画像はタントカスタムで電動パーキングブレーキはシフトレバーから離れたところに配置されているのに対して、右の画像の新型スペーシアカスタムではシフトレバーの奥に配置されています。正直操作しにくいです。手の大きな方であればシフトレバーに手をかけながら操作できますが、手の小さい方は操作がし辛くぎこちなさを感じてしまうのではないかと思いました。

新型スペーシア スズキセーフティサポート
新型スペーシア アダプティブクルーズコントロール

⑤新型スペーシアの安全性能は?

新型スペーシアでは旧型スペーシアの安全性能を引き継ぎつつ、更なる進化を遂げています!ここからは新型スペーシアの安全性能について一緒に確認していきましょう!

スズキセーフティサポート

スズキセーフティサポートは事故そのものを未然に防ぐことを目的とした「予防安全技術」です。万が一の時安全を確保するために運転をサポートする様々な技術で、ヒヤリとする場面も限りなく減らしてくれます。

アダプティブクルーズコントロール(ACC)

新型スペーシアのHYBRID X セーフティプラスパッケージ装着車と新型スペーシアカスタムの全グレードで搭載されているこの機能は、旧型が全車速追従機能のみだったのに対して停止保持機能をプラスして進化しました。

簡単に言うとステアリングのスイッチを操作すると先行車を追いかける機能が元々付いていたところに加えて、以前はできなかった先行車に合わせた停止と保持を実現しました。(旧型は2秒間まで停止保持可能)
高速道路などを多く利用される方にとっては待ちに待った機能といってもいいでしょう!

デュアルセンサーブレーキサポートⅡ

新型スペーシアではシステムが衝突の恐れがあると判断すると音やメーター等の表示でドライバーに警告する機能やブレーキのアシストに加えて、交差点での右左折時の歩行者や自転車の検知も可能にし、同様に警報やブレーキによるアシストをしてくれます。さらに、交差点で側方から接近する車両の検知も可能で同様に警報やブレーキによるアシストをしてくれるとういう安全性モリモリの衝突軽減ブレーキに進化しました!

\新型スペーシアは現状新車のみでのご案内となります/

⑥スペーシアギアの新型も出る?

当社でお取引させていただいているスズキさんの担当者様とお話しさせていただく機会があったので、ズバリ新型スペーシアギアの発表予定はあるのか聞いてみました!
2023年12月現在の話によると、まだ現行型のスペーシアギアの在庫が残っているとのことで今のところスペーシアギアの新型は発表予定はないとのことでした。
しかしながら、今回からオットマンや電動パーキングブレーキが採用されたりと新要素モリモリの新型スペーシアですからそう遠くないうちに新型スペーシアギアも出てくるのではないかと個人的には考えています!

⑦スペーシアを探すならリバティへ!

リバティはグループ総在庫約4000台
リバティ買取強化

実は、リバティで最も多くお客様に選ばれている軽自動車はスペーシアです。
リバティでは新古車だけでなく新車や中古車もお取り扱いしております!既に新型スペーシアを新車でご契約いただいているお客様や新型が出たことによってプライスダウンした未使用車や中古車の旧型スペーシアを狙って多くのお客様にご来場いただいています!
もちろん、軽自動車だけではなく普通車のお取り扱いもございます!グループ総在庫約4000台の中からみなさまのお気に入りの一台を一緒に探すお手伝いをさせてください!
まだ、どんな車が良いか決まってない方も、欲しい車が決まっている方も大歓迎です!期間限定の特別フェアの開催もしていますので気になる方はぜひ!リバティのホームページを覗いていってみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました!

大人気のスズキ ハスラーのご紹介!!ハスラーの魅力をお伝えします♪

投稿日 2023.12.1
2024.2.26
libertynet

赤 ハスラー リバティ

スズキ ハスラーの魅力をご紹介します。
運転しやすく、安全性能も高く初心者の方にもおすすめの車です。
ハスラーで安心 快適なドライブをしましょう♪

目次はコチラ

ハスラーってどんな車?

スズキ ハスラーは2014年に発売され爆発的に人気が出ました。
そして2020年にフルモデルチェンジ、2022年にマイナーチェンジをして
さらにパワーアップしています!

荷物もたくさん積めて小回りがきくので街乗りはもちろん、
アウトドアを楽しむための純正アクセサリーが豊富でアウトドアが好きな人にもオススメです。
ハスラーは幅広い年齢層で人気があります!

いらすとや 楽しくドライブしている人
ヒヤリとする場面を減らしてくれるので楽しくドライブできる

運転しやすく安全性が高い

ハスラーの全長は3,395mm、全幅1,475㎜、全高1,665㎜というコンパクトながらも
アイポイントが高い設計になっています。
最小回転半径は4.6mで、軽SUVとしてはかなり小回りが利きます。
また、車幅の感覚も掴みやすく、駐車が苦手な方にも優しい設計になっています。
このため初心者ドライバーでも運転がしやすいといえます。
そして、スズキのセーフティサポートが全車に標準装備されています。
セーフティサポートとは、危険な場面に合わないための技術や、
危険が迫ったときに回避する技術、万が一の衝突被害を軽減する技術です。
スズキが「安心して、楽しく車に乗っていただきたい」という想いから生まれました。

主に、
デュアルカメラブレーキサポート
 夜間の歩行者も検知する衝突被害軽減ブレーキ。

後退時ブレーキサポート
 バック時に衝突被害軽減ブレーキが作動。

誤発進抑制機能
 踏み間違いによる急発進を回避。

後方誤発進抑制機能
 シフト入れまちがいによる不意の後退を回避。

車線逸脱警報機能
 車線をはみださない をサポート。

ふらつき警報機能
 眠気などによるふらつきを予防。

先行車発進お知らせ機能
 うっかり出遅れを予防。 など、

運転中ヒヤリとする場面をゼロに近づけるための技術が盛り込まれています。
これらの装備により、事故のリスクを軽減できるようになっています。

カラーバリエーションが豊富なハスラー
個性豊かなハスラーで自分仕様にカスタマイズしよう

お洒落な外観!デザインカラーバリエーションが豊富

ハスラーは遊び心溢れるデザインが人気のひとつです。
丸型ヘッドライトやフロントアンダーガードが特徴で、他の自動車とは違うデザインが魅力です。
カラーも【2トーンカラー】と【モノトーンカラー】があります。
2トーンカラーは8種類、モノトーンカラーは5種類で全部で13種類もあります!
13種類もあれば、お気に入りの色が見つかりますね♪
インテリアカラーは3色あります。(ボディカラーによって選べるインテリアカラーが異なります)
内装もアウトドアや家族での使用を意識した作りになっており、デザイン性と機能性が両立しています。

ハスラー 広い車内空間
荷物の量や用途に合わせて簡単にシートアレンジできます

広い室内空間で収納力抜群!水や汚れに強いラゲッジ

ハスラーは軽自動車の中でも広い室内空間が魅力です。
前座席と後部座席の間が広がっており、家族や友人とのドライブも快適に楽しむことができます。
また、シートアレンジが豊富で、後部座席のシートがスライド式となっているため荷物の積み込みや収納がしやすい設計になっています。
そして、あればあるほど嬉しい収納!ハスラーの収納スペースはたくさんあります。

【収納スペース】
~運転席 助手席~
インパネアッパーボックス
フロアコンソールトレー(ドリンクホルダー付)
インパネトレー
インパネセンターポケット
インパネアンダートレー
フロントドアポケット(両側)
グローブボックス
ショッピングフック
助手席シートアンダーボックス
インパネドリンクホルダー

~後席~
パーソナルテーブル 折りたたみ格納式(ドリンクホルダー2個 ショッピングフック3個 )
リヤドアポケット(両側)
助手席シートバックポケット
運転席シートバックポケット

【ラゲッジスペース】
リヤシートの背面とラゲッジフロアは汚れや水を拭き取りやすい素材なので
汚れを気にせず、お手入れも簡単です♪
ラゲッジアンダーボックスもあり、簡単に取り外しが可能でまるごと洗えます。

これだけ収納があれば普段使いはもちろん、アウトドアにも役に立ちます。

マイルドハイブリッドシステムを搭載
良好な燃費性能とスムーズで安定した走りができる

燃費が良い!マイルドハイブリッドを全車に搭載

ハスラーはマイルドハイブリッドシステムを搭載しており、良好な燃費性能があります。
これにより、長距離のドライブなどでもガソリン代が抑えられます。
そしてハスラーはアクセルペダルの操作に対して素早く反応するエンジンを搭載しているので
信号待ち等でスムーズに出発できる他、状況に応じてスピードをコントロールしやすくなっています。
さらに、ヒルディセントコントロール機能も搭載されており、急な下り坂でも車の速度をコントロールしてくれます。

リバティ
在庫豊富なリバティで自分好みのハスラーを探してみよう

ハスラーを買うなら是非リバティへ

リバティは在庫4000台!
もちろん人気のハスラーはたくさん取り揃えております。
色も豊富に取り揃えているので、自分好みのハスラーと出会えるはず♪
リバティアフターサービスも充実しているので、日々のメンテナス、故障、事故、車検など困ったことはなんでもおまかせできます!
関西 四国に17店舗ありますので是非下記よりお調べください♪

→リバティのHPはこちら!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
弊社の在庫は届出(登録)済未使用車という名称を用いております。

届出(登録)済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【グループ総在庫4000台!】
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!

【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440

・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440

・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440

【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440

・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440

・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440

【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440

・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

・貝塚店
 〒597-0021 大阪府貝塚市小瀬73-3
 TEL:0120-313-440

【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856 兵庫県神戸市灘区岩屋南町1-1
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-6430-9915

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440


ハスラーの内装ってどんなデザイン?室内の特徴からアレンジまで一挙紹介

投稿日 2023.11.17
2024.9.26
libertynet

R5年式オフブルーメタリック/ミネラルグレーカラーのハスラーハスラーの内装デザインを見てみよう

SUV感のある見た目でありながら、日常でも使いやすい軽自動車のスズキ「ハスラー」は、発売当初から人気のモデルです。目に止まりやすい外観のため、エクステリアに注目しがちですが、インテリアにも数多くの魅力的な部分があります。

今回はハスラーの内装について、遊び心溢れる室内の特徴やオプションによる追加アレンジなど、購入前に押さえておきたいポイントを紹介。ハスラーが気になっている方や購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

目次はコチラ

内装までワクワクが詰め込まれたスズキ「ハスラー」

R5年式のハスラーの内装ハスラーの内装は遊び心が感じられるデザイン

個性的なデザインで特殊な構造のハスラーですが、市場人気の高い軽自動車は種類が多いため、知らない方も少なくありません。

発売されてから瞬く間に人気車種となったハスラーがどのような車両なのか、内装の特徴を見る前に把握しておきましょう。ハスラーが登場した時期やコンセプト、現行モデルまでの進化の過程などを紹介します。

2014年に登場した軽クロスオーバー

ハスラーは2014年1月にスズキから発売された、クロスオーバータイプの軽自動車です。クロスオーバーとは、SUVにカテゴライズされるジャンルのひとつで、他のジャンルとSUV要素を掛け合わせた車を指します。

ハスラーでは街中での利便性とSUVのアウトドア性能が上手く融合しており、コンセプト「アクティブなライフスタイルに似合う軽クロスオーバー」通り、日常からレジャーまで使いやすい車です。ロングセラー商品として今なお人気があります。

2020年に2代目が登場

2014年から販売されているハスラーは、フルモデルチェンジを経て2020年1月に現行モデルである2代目を発売しました。

コンセプトの大部分をキープしつつ、「もっと遊べてワクワクできるアクティブな軽クロスオーバー」として2代目を開発、先代に負けないデザインやスペックが魅力的な一台です。

2022年5月には、一部仕様の変更と特別仕様車の追加を実施しました。ハスラーは人気が高いため、今後も更なる改良やモデルチェンジが期待されています。

ハスラーの内装は遊び心が溢れている

R5年式のハスラーの荷室ハスラーはSUV感のあるタフなデザインに仕上がっている

他の車と比較するポイントのひとつとして、外側のエクステリアだけでなく、乗車した際に触れるインテリアも重要です。見た目の好みで購入した車でも、乗っている間は車内で過ごすので、使いにくく居心地が悪いと不満が溜まります。

後悔しないためにも、インテリアデザインや使い勝手の良い機能など、ハスラーの内装を見ていきましょう。

SUV感のあるタフなデザイン

現行型ハスラーのインテリアデザインは、「タフで機能的」かつ「遊び心」をコンセプトとしており、イメージに沿った工夫が所々に散りばめられています。インパネ周りに取り付けられた印象的なガーニッシュは、SUVのような力強さとアウトドア感を引き立てる装飾です。

シートの側面やドアトリムなどに採用されているアクセントカラーは、遊び心を感じる配色となっています。座席にはファブリックシートが使用されているため、肌触りがなめらかです。

ボディとの組み合わせが選べるインテリアカラー

インテリアのアクセントカラーには、ボディカラーに応じた印象の異なる3色が用意されており、組み合わせを選ぶことができます。まず、インテリアカラーの選択肢はこちらの3つです。

バーミリオンオレンジグレーイッシュホワイト
デニムブルー

そしてハスラーのボディカラーの選択肢はモノトーンカラーと2トーンカラーの下記カラーバリエーションが用意されています。

バーミリオンオレンジ ガンメタリック2トーンデニムブルーメタリック ガンメタリック2トーン
フェニックスレッドパール ガンメタリック2トーンピュアホワイトパール ガンメタリック2トーン
アクティブイエロー ソフトベージュ2トーンオフブルーメタリック ソフトベージュ2トーン
クールカーキパールメタリック ソフトベージュ2トーンコーラルオレンジメタリック ソフトベージュ2トーン
シフォンアイボリーメタリッククールカーキパールメタリック
オフブルーメタリックブルーイッシュブラックパール3
ピュアホワイトパール

ボディカラーとインテリアカラーの組み合わせは全てのパターンに対応している訳ではありませんが、受注生産対応のカラーも含めると多くの選択肢が用意されています。外観も内装も好みの配色でドライブできる点も、ハスラーの魅力と言えるでしょう。

便利に使える11個の収納場所

ハスラーは運転席や助手席の周りに、11個の収納機能を備えています。小物やドリンクなどを収納できる場所が多いほど、車内で過ごす時間を快適にできるでしょう。前席に設置されている便利な機能は以下の通りです。

  • ・インパネアッパーボックス
  • ・フロアコンソールトレー
  • ・インパネトレー
  • ・インパネセンターポケット
  • ・インパネアンダートレー
  • ・フロントドアポケット
  • ・グローブボックス
  • ・ショッピングフック
  • ・助手席シートアンダーボックス
  • ・インパネドリンクホルダー
  • ・USB電源ソケット

インパネアッパーボックスの形状やUSB電源ソケットの有無など、グレードやモデルによって多少の差はありますが、ハスラーには優れた収納機能が備わっています。また、後席にもドアポケットやシートバックポケット、パーソナルテーブルなど同乗者にも優しい収納が豊富です。

汚れや水に強い荷室スペース

ハスラーの荷室は、水や汚れを弾きやすい樹脂製の素材が採用されています。アウトドアレジャーを楽しんだ後も、気兼ねなく荷物を積み込むことができ、お手入れも簡単です。

また、着脱できるラゲッジアンダーボックスが備え付けてあり、こちらも防汚仕様のため丸ごと洗えます。取り外せば高さがある荷物の積載も可能です。

6つのユーティリティーナットは、別売りのフックやラゲッジバーを装着すれば、荷室の利便性が高まります。

ハスラーの内装はアレンジ次第で使い勝手が広がる

R5年式のハスラーのシートを倒した内装R5年式のハスラーはシートアレンジで使い勝手が広がる

ハスラーの内装は、個性豊かなデザインやインテリアカラー、利便性の高い収納機能などが特徴的です。これら以外にもシートの配置や追加オプションなど、内装に工夫を凝らすことで、よりオシャレで過ごしやすい空間になります。

どのようなアレンジを施せるのか、シートアレンジのパターンや、追加できるオプションについて確認しておきましょう。

シーン別に対応できるシートアレンジ

ハスラーの座席は荷物の大きさや量、利用する人数に合わせて自由にアレンジできます。助手席と後部座席を手前に寝かせば、助手席から荷室までフラットになるので、サーフボードや釣り竿などの長さがある荷物も積み込み可能です。

後部座席を倒すだけでも、2人分のキャンプグッズを積み込めるほどの載積スペースを作れます。荷室側からもワンアクションでスライドできる簡単な設計のため拡大も楽々です。全ての座席を倒してフルフラット状態にすれば、車中泊を楽しめるベッドにもなります。

追加オプションで内装のアレンジもできる

追加オプションを注文すれば、ハスラーのインテリアを自分好みにアレンジできます。特徴的なインパネのガーニッシュには、通常色以外のピアノブラックとシャンパンゴールドがあり、高級感のある室内演出にピッタリです。

ドアトリムもパネルとガーニッシュの柄やカラーを変更でき、カラーコードやトレーマットなど室内を彩る小物まで用意されています。ペダルをステンレス仕様に、シートカバーで防水機能を追加すれば、よりアウトドアで使いやすい一台にアレンジすることも可能です。

ハスラー「J-スタイルⅡ」ならもっとこだわりを詰め込める

R5年式のハスラーJ-スタイルⅡの内装ハスラーJ-スタイルⅡは専用の内装が採用されている

ハスラーは通常モデルとは別に、特別仕様車「J-スタイルⅡ」も販売しています。「HYBRID X」と「HYBRID Xターボ」がベース車両となっている特別なハスラーです。

外装はもちろんのこと、内装にも特別感のある装飾を施していますが、どのような点が異なるのでしょうか。J-スタイルⅡの内装に採用された、魅力的な機能やデザインについて解説します。

J-スタイルⅡに施された特別な機能

J-スタイルⅡの特別な機能として、「ナノイーX」を搭載したフルオートエアコンが装備されています。ナノイーXとは、除菌や脱臭などの効果を持った、水分に高電圧を加えて生成する微粒子イオンです。目では見えない空気の汚れを抑えて、快適な車内空間を保ちます。

また、全面に「360°プレミアムUV&IRカットガラス」が採用されており、車内に届く紫外線や赤外線の数値を減らすことが可能です。通常モデルの装備に加わり、より日常やアウトドアで使いやすい一台となっています。

J-スタイルⅡ独自のデザイン

J-スタイルⅡの内装には、特別感のある独自のカラーが取り入れられています。インパネカラーガーニッシュやフロアコンソールトレーのチタニウムグレー、インサイドドアハンドルに施されたメッキは高級感の溢れるカラーリングです。

ブラックドアトリムクロスにレザー調の加工を採用、ブラウン&ダークブルーのファブリックシートにも取り入れられています。明るくポップな印象の強いベースモデルとは対照的に、上質で落ち着ける空間が演出された一台です。

ハスラーは内装以外も魅力がたくさん!

R5年式ハスラーの横側ハスラーはSUVとハイトワゴンを融合した外観

ハスラーの内装は、遊び心の詰まった室内設計や、アウトドアレジャーに適した荷室が魅力的です。しかし、ハスラーの魅力は内装だけではありません。個性的な外装や走行に関する機能も盛り沢山です。

購入を検討する際の参考にもなるので、内装以外の特徴についても確認しておきましょう。ハスラーのエクステリアデザインや走行性能について解説します。

個性豊かなデザインとボディカラー

SUVとハイトワゴンを融合したクロスオーバーモデルのハスラーは、軽自動車でありながらアウトドア感の強いデザインとなっています。旧モデルから引き継がれている丸型ヘッドライト、四角いフロントグリルやボディの形状が特徴的です。

選択できるボディカラーが多く、ツートーンとモノトーンのパターンを用意、両方合わせると全部で13種類もあります。好みや用途に合わせて選べるカラーバリエーションが豊富な点もハスラーの魅力と言えるでしょう。

楽しいドライブを支える性能

ハスラーにはSUV顔負けの、オフロードに対応した先進技術が装備されています。走行しにくい未舗装路や雪道は、滑りやすい路面の発進をサポートするグリップコントロールと、タイヤの空転を抑えるスノーモードが便利です。

坂道では、ヒルディセントコントロールやパワーモードが、登りと降りをサポートしてくれます。また、新型モデルは全グレードにスズキセーフティサポートが搭載されており、事故を未然に防ぐ安全性能も高いです。

例えば、前方の車や人に衝突する可能性があるときは、音などでの警告に加えて自動でブレーキを作動する「デュアルカメラブレーキサポート」が衝突時の被害を抑えるサポートをしてくれます。このようにたくさんの魅力が詰め込まれたハスラーは軽自動車の中でも人気が高く、売却するときも高値が付きやすい傾向があります。

ハスラーと同じ軽SUVのライバル車の内装とは?

顎に手を当てて考える女性ハスラーのライバル車の特徴を見てみよう

軽SUVは、車にかかるコストが少なく走行性能も高いため、使い勝手の良さから市場で一定の人気を獲得しています。ハスラー以外にも多くの種類が販売されており、違いが気になる方や比較したい方も多いでしょう。

ここからは、他の車がどのような内装になっているか、ハスラーと比較されやすい3種類の軽自動車を紹介します。

ダイハツ タフトの内装

R4年式セラミックグリーンメタリックカラーのタフトタフトの内装を見てみよう

「使い倒せるタフさと愛着の湧く道具感」がコンセプトのタフトは、運転するドライバーを意識したインテリアデザインになっています。手の届きやすい位置に配置されたシフトやスイッチは、無理せず自然な操作が可能です。

インパネ周辺にはアクセントカラーが施されており、アクティブな雰囲気を演出しています。一番の特徴は、広い視界を確保できる大きなガラスルーフ「スカイフィールトップ」でしょう。使いやすく開放感がある室内空間のタフトは、約132万円~164万円で購入できます。(2023年9月時点の情報です)

スズキ ジムニーの内装

R5年式のピュアホワイトパールカラーのジムニージムニーの内装を見てみよう

1970年から発売されているジムニーは、オフロード走行が得意な軽自動車です。機能性を追求したインテリアで、全体的にシンプルなデザインとなっています。水平基調のインパネは、悪路を走行している最中も、車両姿勢が把握できるよう配慮された設計です。

ボディの形状が四角いため荷室が横に広く、シートアレンジを活用すれば、さまざまな形の荷物を積み込めます。現在4代目となるジムニーは、約155万円~190万円で購入可能です。(2023年9月時点の情報です)

スズキ スペーシア ギアの内装

R5年式フェニックスレッドパール/ブラックカラーのスペーシアギアスペーシアギアの内装を見てみよう

SUV風のエクステリアデザインが特徴的なスペーシアギア、内装はアウトドアに適した機能が備わっています。全ての座席シートが撥水加工仕様となっており、マリンスポーツやウインタースポーツで濡れても気になりません。

荷室も防汚加工が施されているため、泥などで汚れてもメンテナンスが簡単です。ハイトワゴンサイズならではの室内空間で、過ごしやすく車中泊もできる広さがあります。新車で購入する場合の価格は、約172万円~196万円です。(2023年9月時点の情報です)

リバティで内装の好みが合う軽SUVを探してみよう

リバティの店舗前リバティで内装が気に入る軽SUVを探してみよう

軽SUVは種類が多いため、購入時には内装を比較したい方も多いでしょう。中古車販売店であれば、好みが合う軽SUVを比較しながら探すことが可能です。

軽SUVの中古車を探す際は、グループ総在庫4,000台を誇るリバティへご相談ください。幅広い選択肢から、ご希望や予算に合う車両をご提案させていただきます。

ハスラーをはじめオールメーカーの車を扱っている

関西と四国を中心に17店舗を展開するリバティは、ハスラーのような軽SUVをはじめ、オールメーカー全車種を扱っています。登録(届出)済未使用車や中古車までバリエーション豊かに用意しているため、市場での人気が高い軽SUVでも、豊富な在庫からお気に入りの一台をお探しいただける環境です。

また、リバティが提供している商品は、価格も魅力的です。コストの削減や薄利多売方式の採用により、お得な価格で購入いただけるようにご用意しています。

在庫情報は公式Webサイトで調べられる

リバティの在庫が気になる方は、公式Webサイトの最新在庫情報をご覧ください。メーカーや車種、ボディタイプなどから項目を細かく絞った検索が可能です。予算を決めている方は価格帯、車の状態が気になる方は年式や走行距離など、目的に沿った探し方もできます。

公式Webサイトでは車両検索だけでなく、車に関する相談や質問も受け付けており、チャット形式で気軽にやり取りできるため便利です。また、実店舗では専門知識を有した販売スタッフへご相談いただけます。

まとめ

R5ハスラーの後ろ姿リバティで気に入る軽SUVを手に入れよう

ハスラーはクロスオーバーモデルの軽自動車で、街中だけでなく未舗装路でも走りやすい性能を備えています。内装は「タフで機能的」かつ「遊び心」をコンセプトとした、SUV感の溢れるデザインです。収納場所や荷室の使い勝手も良く、日常とアウトドアどちらにも対応できます。

リバティは関西圏を中心に店舗を展開しており、幅広い在庫を取りそろえた自動車販売の総合店です。種類や状態などの条件で探せるため、好みに合った一台を探してみましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
弊社の在庫は届出(登録)済未使用車という名称を用いております。

届出(登録)済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【グループ総在庫4000台!】
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!

【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440

・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440

・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440

【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440

・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440

・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440

【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440

・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

・貝塚店
 〒597-0021 大阪府貝塚市小瀬73-3
 TEL:0120-313-440

【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856 兵庫県神戸市灘区岩屋南町1-1
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-6430-9915

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440

スペーシアギアとは?ラインアップやデザインなどの特徴を一挙紹介

投稿日 2023.11.16
2024.9.26
libertynet

R5年式フェニックスレッドパール/ブラックカラーのスペーシアギア

軽SUVは街中でも小回りが利くため乗りやすく、オフロードやアウトドアレジャーに対応した機能も満載で注目を浴びています。スズキが発売している「スペーシアギア」も人気を集める軽SUVのひとつです。しかし、軽SUVは種類が多いため、他の車両と何が違うか気になる点も多いでしょう。

今回はスペーシアギアの魅力を知りたい方向けに、デザインや走行性能などの特徴をお伝えします。ラインアップや注意点についても紹介しているので、購入を検討する際の参考にしてください。

目次はコチラ

スズキ スペーシアギアとは?

R2年式のスペーシアギアの画像スペーシアギアはスペーシアの派生車

スズキが販売している軽自動車は、個性的なデザインから優れた機能まで幅広く、種類が豊富で人気です。今回ご紹介するスペーシアギアは2018年に登場したモデルで、レジャーシーンなどでの活用に向いているデザインが採用されています。

まずはスペーシアギアの詳しい特徴について説明する前に、基本的な情報を確認しておきましょう。

スペーシアの派生車

2代目スペーシアをベースに、内外装をSUV風にリデザインしたモデルが「スペーシア ギア」です。ベースモデルとなった「スペーシア」は2013年3月に販売を開始、後席スライドドアが特徴的な軽スーパーハイトワゴンでした。

その3か月後である同年6月にシャープなデザインが施されたモデル「スペーシア カスタム」が登場します。2017年12月にフルモデルチェンジを実施し、現行車である2代目が発売されました。そして、翌年の2018年にスペーシアギアがデビューします。

SUVタイプの軽ハイトワゴン

スペーシアギアは、「広い室内空間」と「アクティブなスタイル」の融合をテーマに、スペーシアの新モデルとして登場しました。

ファミリーカーのイメージが強いスペーシアには無かった、タフでアクティブなSUV風のデザインや装備が随所に施されており、アウトドアに対応しています。

ベースがスペーシアなので、街中でも快適な運転ができ、普段使いもしやすい一台です。スペーシアやスペーシア カスタムでは、感じられない魅力を持っています。

スペーシアギアは選べる3種類がラインアップ

R5年式のスペーシアギアの室内空間スペーシアギアは通常グレードとマイスタイルが用意されている

モデルやグレードの違いは、同じ車でも差があるため、車を選ぶ際は重要です。スペーシアギアには、見た目や装備の異なるグレードが3種類あります。

自分に合った車種を選ぶためにも、それぞれの個性を把握しておきましょう。ここからは、「HYBRID XZ」「HYBRID XZ TURBO」「MY STYLE」の大まかな違いを紹介します。

<h3>通常モデルのグレード展開は2つ</h3>

スペーシアギアの通常グレードは、「HYBRID XZ」と「HYBRID XZ TURBO」の2種類です。グレードによる違いがあるのか、それぞれの基本情報を見てみましょう。

グレード駆動型式本体価格
HYBRID XZ2WD本体価格:1,725,900円2トーンルーフ価格:1,769,900円
4WD本体価格:1,845,800円2トーンルーフ価格:1,889,800円
HYBRID XZ TURBO2WD本体価格:1,802,900円2トーンルーフ価格:1,846,900円
4WD本体価格:1,922,800円2トーンルーフ価格:1,966,800円
(2023年9月時点の情報です)

用意されているグレードが共通のため、搭載されるエンジン以外の差は多くありません。追加オプションの内容も同じなので、使用目的やカラーで選択するグレードを選びましょう。

特別仕様車の「マイスタイル」もある

スペーシアギアには、「MY STYLE」という特別仕様車も用意されています。こちらのグレードは1種類で、通常モデルとは異なる雰囲気のデザインです。

グレード駆動型式本体価格
MY STYLE2WD1,793,000円
4WD1,912,900円
(2023年9月時点の情報です)

ガーニッシュやエンブレムなどに特別な加工が施されており、選択できるボディカラーも通常色と異なります。MY STYLEは全て2トーンルーフ仕様で、落ち着けるカフェのような、おしゃれな見た目が特徴的です。

スペーシアギアのエクステリアの特徴

R5年式のスペーシアギアの後ろ姿スペーシアギアはアクティブなデザイン

ここからは、スペーシアギアのエクステリアに焦点を当てて解説します。スペーシアギアは2代目スペーシアをベースに、SUVテイストのアレンジを施した派生モデルです。

スペーシアの良い部分を残しつつ、アクティブなデザインを取り入れています。外装の工夫や個性豊かなボディカラー、アウトドアの装備について見ていきましょう。

SUVらしさを感じるデザイン

スペーシアギアのシルエットは、スーツケースをモチーフにしたスペーシアと近いですが、所々にSUVらしさを感じる特徴を含んでいます。

特別なフロントフェイスやルーフの設計、ガンメタリック塗装、極めつけは14インチのワイルドなアルミホイールです。そこに丸型ヘッドランプを採用することで、軽自動車ならではの可愛らしさを残しつつ、アクティブさ感じるデザインにまとまっています。

選択できるボディカラーは全9色

スペーシアギアのボディカラーは、モノトーン4色と2トーン5色の合計9色が用意されています。モノトーンはブラックやホワイトなどの定番色、2トーンはレッドやイエローなどのカラフルな色が多く、どのボディカラーも個性的です。

グレードによる選択肢の違いは無いため、好みに合わせて選択できます。特別仕様車のMY STYLEは、全体的に優しい色合いのカラー設定です。通常モデルでは選択できない2トーンカラーが4色もあります。

車中泊も可能な快適装備

スペーシアギアには、アウトドアにピッタリの快適装備が備わっています。パワースライドドアは後席の両側に設置されており、ボタンで開閉できるため乗り降り簡単です。

専用のリモコンを使えばドアロックの予約が可能で、スムーズに次の場所へ向かうことができます。一時停止機能も搭載しているため、ドアを好きな位置で止めることも可能です。

積み下ろしが楽な広い荷室は、別売りのバックドアネットを装着すれば車中泊も楽しめます。車に乗っている間は、空気を循環させて車内を快適に保つ、スリムサーキュレーター機能が便利です。

スペーシアギアのインテリアの特徴

R5年式のスペーシアギアのダッシュボード周りスペーシアギアのインテリアは収納も充実している

インテリアのデザインや利便性は、快適なカーライフに必要不可欠な要素です。内装の情報が増えれば、実際に乗車している具体的なイメージが浮かびやすいでしょう。

スペーシアギアはエクステリアのデザイン性が特徴として挙げられますが、インテリアもこだわりを感じる魅力がいくつもあります。ピックアップした内装の特徴を紹介するので、判断材料のひとつとして役立ててください。

アウトドアを楽しめる機能が豊富

アウトドア向けに設計されたスペーシアギアの座席シートは、全席に撥水加工が施されています。マリンスポーツやウインタースポーツで濡れていたとしても、簡単に拭き取れるため便利です。

また、荷室側のシート背面や荷室は防汚仕様となっており、泥や雨水で汚れた荷物も積み込めます。荷室自体や開口部が広く床面が低いので、積み下ろしも楽々です。リヤシートは左右独立式で、荷室側からワンタッチで動かせるため、荷物に合わせてスペースを確保できます。

広い室内に備わった複数の収納スペース

ハイトワゴンであるスペーシアギアの室内空間は広々としています。座席がフルフラット状態であれば、大人が子供と添い寝できるほどの空間を作ることも可能です。アウトドア向けの追加オプションやアクセサリーが豊富なので、キャンプ初心者も車を使って気軽に宿泊できます。

また、ドリンクホルダーをはじめ、大容量の各種ボックスや2段ポケットなどの収納スペースも豊富です。折りたたみ式テーブルやUSB電源ソケットは、ちょっとしたお出かけやレジャーでも役立ちます。

視認性の良い大型ナビを装備

全方位モニター付メモリーナビゲーション前後左右にある4つのカメラが映像を映し出す

スペーシアギアは、メーカーオプションで純正ナビを取り付けられます。HDディスプレイのサイズは9インチもあり、タッチ操作がしやすく、助手席からでも見やすい大きさです。

ナビのホーム画面は直感的な操作がしやすい構造で、地図やオーディオ以外にも、走行距離や燃費などの車両情報を確認できます。メーカーオプションでは全方位モニター用カメラパッケージの選択も可能です。前後左右にある4つのカメラにより、車を上から見たような映像や周囲を確認できる3Dビューによる運転時のサポートが受けられます。

また、範囲の違う衛星測位システムの使い分け、購入後3年間は無料更新の地図データにより、目的地まで安定したナビゲーションが可能です。鮮明なカメラ映像の表示やスマートフォンとの連携など、ドライブを快適にしてくれます。

スペーシアギアのドライブを支える設計の特徴

R5年式のスペーシアギアのフロントガラス部分スペーシアギアは走行性能や安全性能もこだわりが詰まっている

軽SUVのスペーシアギアは、さまざまな場所へアクティブに移動することが想定されるため、運転に関わる機能も気になる部分でしょう。

排気量やボディサイズの規格が軽自動車なので、スタックの発生など不安を感じる方も少なくありません。慣れない道でも安心して走れるのか、スペーシアギアの走行性能や安全技術について解説します。

低燃費で力強い加速力もあるマイルドハイブリッド

スペーシアギアは、マイルドハイブリッド機能を搭載することで、軽ハイトワゴンモデルによる燃費の悪化を抑えています。スペーシアギアの燃費性能は以下の通りです。

グレード駆動型式燃費(WLTC)
HYBRID XZ2WD21.2km/L
4WD20.2km/L
HYBRID XZ TURBO2WD19.8km/L
4WD19.2km/L
MY STYLE2WD21.2km/L
4WD20.2km/L

マイルドハイブリッドは、減速時のエネルギーで発電を行い、専用のバッテリーへ充電します。貯めた電力をクリープ走行やモーターアシストで利用し、ガソリンの消費を抑えて燃費性能の向上を実現しました。

操作を手助けするスズキセーフティサポート

事故を未然に防ぐ「スズキセーフティサポート」が、スペーシアギアの全グレードに搭載されています。スズキセーフティサポートの安全機能は以下の通りです。

  • ・衝突被害軽減ブレーキ
  • ・後退時ブレーキサポート
  • ・誤発進抑制機能
  • ・後方誤発進抑制機能
  • ・車線逸脱抑制機能
  • ・車線逸脱警報機能
  • ・ふらつき警報機能
  • ・アダプティブクルーズコントロール
  • ・標識認識機能
  • ・ヘッドアップディスプレイ
  • ・ハイビームアシスト
  • ・先行車発進お知らせ機能
  • ・全方位モニター用カメラ(オプション)

衝突被害の軽減や後退時のブレーキをサポートする機能や、車間距離を一定に保つアダプティブクルーズコントロールなど、ドライブ中の不安を減らしてくれる機能が豊富です。

ただし、全方位モニター用カメラは、オプションなので注意しましょう。また、ブラインドスポットモニターやリヤクロストラフィックアラートは、スペーシアギアには搭載されていません。

安心してドライブできる車体設計

ドライバーが安心して運転できるように、スズキの安全技術を設計に取り入れています。大きめの窓や考えられたミラーの配置は、広い視界を確保しながら状況を的確に把握するためです。

また、さまざまな体格に対応できるシートの構造や、各種機器の操作性やレイアウトまで細かく思案されています。

万が一衝突が起こった場合でも、車体が効率よく衝撃を吸収できるよう、TECTというボディ構造が採用されました。運転席と助手席を内側から守るエアバッグも6つ標準で装備しています。

スペーシアギアで後悔しないための注意点

R5年式のスペーシアギアのミラースペーシアギアは高さがあるため風の抵抗を受けやすい

一度購入した車はある程度の間乗り続けることが多いため、購入後に希望と異なる要素が見つかるとがっかりしてしまうかもしれません。そのため購入前にはメリットだけでなく、デメリットも含めて検討することがおすすめです。

ここでは、スペーシアギアのネガティブな面を3つほどご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

風の抵抗を受けやすい車体

車体の全高が1,800mmもあるスペーシアギアは、側面から受ける風の影響が強く、走行中にバランスを崩しやすいです。角を曲がる際も車体に遠心力が働きやすいので、スピードを出すほど不安定になります。

強風が吹きやすい高速道路の橋上や、連続したカーブが多い山道などは、可能な限り減速して慎重な走行を心がけましょう。

走破性に優れている車両ではない

SUVテイストのデザインやアウトドアで役立つ機能は、スペーシアギアの魅力です。ただし、走破性に関してはベースモデルのスペーシアと大差ありません。

軽自動車としての走行性能や安全性能は、しっかりと備わっています。しかし、本格的な走破性を兼ね備えた軽SUVとは違うため、未舗装路の走行などに向いていない点には注意しましょう。

軽自動車の中では価格が高い

軽自動車は価格が安い傾向にありますが、同ジャンルの中でもスペーシアギアは、高めの本体価格に設定されています。

4WDモデルは170万円~200万円ほどの費用が必要で、普通自動車のSUVモデルも選択肢に入るほどです。(2023年9月時点の情報です)

購入時の費用を抑えたい方は、新車よりも価格が安い可能性がある、中古車や届出済未使用車を探す手段もあります。

スペーシアギア以外の軽SUVはどんな車種がある?

リバティの展示場の風景

軽SUVの購入を検討している場合、スペーシアギア以外の車両が気になる方も多いのではないでしょうか。よく比較される対象として選ばれる車が「スズキジムニー」「ダイハツタフト」「スズキハスラー」です。

どれも個性的な特徴を持つ軽SUVなので、ここでスペーシアギアのライバル車の特徴を確認してみましょう。

スズキ ジムニー

R5年式のジムニー4代目ジムニーは本格オフロード向けのデザインを採用

1970年にスズキから発売された「ジムニー」は、フルモデルチェンジを経て現在は4代目となります。本格的な4WD性能を備えた走破性はもちろん、機能性抜群のシンプルなデザインが魅力です。

快適なドライブができる安全性能も備わっています。グレードは3種類展開されており、エンジンやシステムに違いが無く、155万円~190万円で購入可能です。(2023年9月時点の情報です)

ダイハツ タフト

R4年式のタフトタフトは前席にガラスルーフを備えたスクエアデザインを採用

「タフト」はスクエアなボディと前席のガラスルーフが特徴的な、ダイハツのクロスオーバーSUVです。防汚加工が施された広い荷室は、アレンジ次第で大きなサイズの荷物まで積み込めます。

190mmの最低地上高や、駆動力を配分する4WDシステムを搭載しているため、未舗装路での走破性も優秀です。雨や雪の日でも運転しやすいタフトは132万円~164万円で購入できます。(2023年9月時点の情報です)

スズキ ハスラー

R5年式のハスラーハスラーは遊び心を感じるデザインを採用

「遊べる軽」がコンセプトのハスラーは、デザインから遊び心を感じるクロスオーバーSUVです。豊富なボディカラーは13種類から選択でき、ボディカラーに応じた3種類の内装色も用意されています。

不安定な路面を走行できる力強い走破性や、初心者でも運転しやすい機能もあるため心強いでしょう。本体価格が136万円~181万円と、選ぶグレードや駆動型式で差があります。(2023年9月時点の情報です)

軽SUVの中古車・届出済未使用車探しはリバティへ

リバティの店舗リバティで軽SUVを探してみよう

軽SUVの購入を考えている方は、豊富な選択肢から安価で購入できる可能性が高い中古車も、ひとつの選択肢としておすすめします。リバティは提供価格や購入サポートに自信がある自動車販売店です。

創業した平成8年から順調な成長を続け、グループ総在庫数は約4,000台をご用意しています。年間販売台数は約1万台以上を記録し、お客さまにお喜びいただけるよう努力を続けています。

豊富な在庫を安く売る「薄利多売」を採用

関西と四国に17店舗を展開するリバティは、中古車や届出済未使用車を多数ご用意しています。価格に自信を持って販売しており、その秘密は大型店舗ならではの強みを活かした販売方式です。

品質にこだわった車を大量に仕入れて、低価格で販売する「薄利多売方式」を採用し、満足度の高い商品提供を実現しています。

また、リバティでご購入いただいた届出済未使用車は、有料でメーカー保証の承継手続きを行えるため、もしものときに新車と同様の保証も適用できます。

購入後のカーライフも相談できるサポート体制

購入した車で快適なカーライフを送るには、アフターサービスやサポート内容も重要です。リバティでは国土交通省指定の自社工場を完備し、年間3万台の実績台数を誇る車検や、最新設備とベテラン技術による修理を行っています。

また、購入後のカーライフを支える自動車保険の案内、愛車を傷から守るカーコーティングサービスも利用可能です。このように車の購入だけでなく、購入後のカーライフのサポートもお任せいただけます。

まとめ

R5年式のスペーシアギアのフロント画像リバティで好みに合う軽SUVを探してみよう

「スペーシアギア」はスペーシアの派生車で、SUVのデザインを取り入れた軽ハイトワゴンです。展開されているグレードは標準モデル2種類と、特別仕様車1種類の合計3種類があります。

スペーシアやスペーシアカスタムとは異なる、エクステリアやインテリアのデザインが特徴的です。軽SUVはスペーシアギアの他にもラインアップがあるため、好みのデザインや走破性を考慮しながら選びましょう。届出済未使用車や中古車をお探しの方は、豊富で幅広い在庫が魅力のリバティへご相談ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
弊社の在庫は届出(登録)済未使用車という名称を用いております。

届出(登録)済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【グループ総在庫4000台!】
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!

【京都】
・京都久御山本店
 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
 TEL:0120-25-3440

・精華店
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
 TEL:0120-05-3440

・R171店
 〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
 TEL:0120-79-3440

【滋賀】
・栗東店
 〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
 TEL:0120-54-3440

・大津店
 〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
 TEL:0120-16-3440

・彦根店
 〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
 TEL:0120-01-3440

【大阪】
・高槻店
 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
 TEL:0120-04-3440

・八尾店
 〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
 TEL:0120-04-3440

・堺大泉緑地前店
 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
 TEL:0120-20-3440

・松原天美店
 〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
 TEL :0120-28-3440

・貝塚店
 〒597-0021 大阪府貝塚市小瀬73-3
 TEL:0120-313-440

【兵庫】
・神戸店
 〒657-0856 兵庫県神戸市灘区岩屋南町1-1
 TEL : 0120-45-2345

・尼崎店
 〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
 TEL: 06-6430-9915

【三重】
・津店
 〒514-0831 三重県津市本町33-38
 TEL : 0120-38-3440

【ハスラーのグレードごとの違い】装備の違いが一覧で全てわかる!1882人が選んだハスラーのおすすめグレードもご紹介!みんなの人気投票も必見!

投稿日 2023.11.12
2024.9.26
libertynet

ハスラーグレード 違い

みなさまこんにちは、リバティWEB担当です。

本日はハスラーのグレードごとの違いをご紹介いたします!グレードごとの違うポイントを一覧でまとめていますので、ハスラーのグレード選びで迷われている方はぜひ参考にしてみてください!また、リバティでハスラーをご購入されたお客様の選んだおすすめグレードもご紹介いたします!

さらに、読者のみなさまも参加できるハスラーの人気グレード投票コーナーは必見です!

目次はコチラ

①ハスラーのグレード一覧

ハスラー HYBRID G

まずはじめに、ハスラーにはどんなグレードがあるのか確認していきましょう!

グレード新車価格燃費(km/L)
2WD
4WD
HYBRID G1,387,100円~25.0
23.4
HYBRID G
ターボ
1,520,200円~22.6
20.8
HYBRID X 1,538,900円~25.0
23.4
HYBRID X
ターボ
1,639,000円~22.6
20.8
J STYLE Ⅱ1,621,400円~25.0
23.4
J STYLE Ⅱ
ターボ
1,699,500円~22.6
20.8
※燃費はWLTCモード

ハスラーには6種類のグレード設定があります。さらに、それぞれ2WDと4WDの設定があるためあわせて12種類のグレード設定が可能です。ターボ付きあるいは4WDのグレードになると車両本体価格が上がるので、自身のカーライフにターボが必要か4WDが必要かを見極めてハスラーのグレードを選ぶことが重要です。

自分の車の乗り方にターボが必要かどうか分からないという方向けに、ターボに関する記事も投稿しています!ぜひチェックしてみてください!

②グレードごとの違い一覧

ハスラー J STYLE

次にハスラーのグレードごとの違いのご紹介です!グレードごとの装備の違いを全て一覧でまとめておりますので気になる項目をチェックしてみましょう!

スクロールできます⇒

GG ターボXX ターボJ STYLE ⅡJ STYLE Ⅱ ターボ
ルーフレール
ヘッドランプハロゲン※LEDLEDLEDLEDLED
フォグランプLEDLEDLEDLED
電格ミラーリモートリモートリモートリモート
ホイールスチールスチールアルミアルミアルミアルミ
ステアリングウレタンウレタン本革本革本革本革
左後テーブル
UV・IRカットガラス360°360°
スピーカー226666
USBソケット
パドルシフト
パワーモード
サイドターンランプ付
ドアミラー
シフトノブ本革本革本革本革
シフトノブ加飾ピアノ
ブラック
ピアノ
ブラック
ピアノ
ブラック
ピアノ
ブラック
シフトノブボタンメッキメッキメッキメッキ
エアコンルーバーサテン
メッキ調
サテン
メッキ調
サテン
メッキ調
サテン
メッキ調
内ドアハンドルシルバーシルバーメッキメッキ
シフトパネルピアノ
ブラック
ピアノ
ブラック
ピアノ
ブラック
ピアノ
ブラック
ドアトリムガーニッシュカラーカラーグレーグレー
ドアトリムクロスレザー調レザー調
インパネBOXオープンオープンリッド付リッド付リッド付リッド付
フロアコンソールトレーグレーグレー
運転席後ポケット
ドアハンドルメッキメッキ
フォグランプガーニッシュメッキメッキ
専用メッキ
フロントグリル
ハスラーエンブレム
Jスタイルエンブレム
レザー調
ファブリックシート
エアコンナノイーXナノイーX
※メーカーオプションで変更可能

ハスラーの在庫をリアルタイムでチェック!

・ルーフレール

ハスラー ルーフレール

ハスラーでは HYBRID X ターボ グレード以上でルーフレールが付きます。ちょっとしたことですが、よりアウトドア感が増すのでこだわりのある方は HYBRID X ターボ 以上のグレードがオススメです!

・ヘッドランプ

ハスラー ヘッドライト ハロゲン
ハスラー ヘッドライト LED

ハスラーのヘッドランプにはハロゲンとLEDがあります。HYBRID G グレードはハロゲン、HYBRID G ターボ 以上のグレードではLEDヘッドライトが標準で搭載されています。HYBRID G グレードではメーカーオプションでLEDヘッドライトに変更することが可能なので、LEDヘッドライト自体はどのグレードでも取り付けができます!

・フォグランプ

ハスラー フォグランプ LED

ハスラーのフォグランプは HYBRID X グレード以上で装備されています。フォグランプもLEDライトですので暗い夜の道でも安心して運転することができます!

・電格ミラー

ハスラー 電動格納ミラー

ハスラーでは標準で車内のボタンで操作可能な電動格納ミラーが搭載されていますが、その中でリモコンキーの施錠と連動するリモート格納機能が搭載されているのはHYBRID X 以上のグレードです。より楽にドアミラーの操作をしたい方には HYBRID X 以上のグレードがおすすめです!

・ホイール

ハスラー スチールホイール
ハスラー アルミホイール

ハスラーのホイールは HYBRID G ターボ グレードまではスチールホイールが HYBRID X グレード以上ではアルミホイールが設定されています。よりカッコいい足回りのデザインをお好みの方にはHYBRID X 以上のグレードがおすすめです!

・ステアリング

ハスラー ステアリング ウレタン
ハスラー ステアリング 本革

ハスラーのステアリングは HYBRID Gターボ グレードまではウレタンが採用されており、HYBRID X 以上のグレードでは本革のステアリングが採用されています。より高級感を求めるかたにはHYBRID X 以上のグレードがおすすめです!

ハスラーの在庫をリアルタイムでチェック!

・シートバックテーブル

ハスラー 後席テーブル

ハスラーでは HYBRID X 以上のグレードで助手席後ろに折り畳み式のテーブルが採用されています。特に小さなお子様を乗せたりされる方にはおすすめの装備となっています!

・UV、IRカットガラス

ハスラー UV IR カットガラス

ハスラーでは HYBRID X 以上のグレードでUV、IRカットガラスが採用されており、さらに J STYLE 以上のグレードでは360°のUV、IRカットのガラスが採用されています。運転中の紫外線などが気になる方には非常におすすめの装備です!

・スピーカー

ハスラーでは HYBRID G ターボ グレードまではスピーカーが2つ、HYBRID X 以上のグレードでは6つのスピーカーが装備されています。運転中により高い音質を楽しみたい方には HYBRID X 以上のグレードがおすすめです!

・USBソケット

ハスラー USBソケット

ハスラーでは HYBRID X 以上のグレードでUSBソケットが装備されています。シガーソケットとは異なり直接充電ケーブルのUSBを差し込めるので非常に便利です!

・パドルシフト

パドルシフト

パドルシフトはターボ車のみに搭載されていて、よりスポーティな走りを楽しみたい方にはとても嬉しい装備のひとつです!

・パワーモード

パワーモードはターボ車のみ搭載されていて、モーターがエンジンをアシストし、よりスムーズな加速が可能になります。スポーティな走りを楽しみたい方にはターボ付きのハスラーがおすすめです!

・サイドターンランプ付ドアミラー

ハスラー サイドターンランプ付ドアミラー

ハスラーでは HYBRID X 以上のグレードでドアミラーにサイドターンランプ(ウインカー)が付きます。ドアミラーにランプがついていると周りの車輌からの視認性が高いだけでなく、見た目もスタイリッシュになるのでおすすめの装備のひとつです!

・シフトノブ

ハスラー シフトノブ
ハスラーシフトノブ 2

ハスラーでは HYBRID X 以上のグレードでシフトノブがピアノブラックと本革の仕様になると共に、ボタンにはメッキ加工が施されます。より内装に高級感を求める方には HYBRID X 以上のグレードがおすすめです!

・エアコンルーバー

ハスラー エアコンルーバー

ハスラーでは HYBRID X 以上のグレードでエアコンルーバーがサテンメッキ調にアップグレードされます。こちらも内装に高級感を求める方には嬉しい加飾ですね!

・ドアトリムガーニッシュ

ハスラー ドアトリムガーニッシュ

ハスラーでは HYBRID X と HYBRID X ターボ グレードではボディカラーに合わせたカラーで、J STYLE 以上のグレードではグレーのドアトリムガーニッシュが採用されます。こちらも内装に高級感を求める方には嬉しい加飾ですね!

・ドアトリムクロス

ハスラー ドアトリムクロス

ハスラーでは HYBRID X 以上のグレードでドアトリムクロスが採用され、さらに J STYLE 以上のグレードではドアトリムクロスがレザー調にアップグレードされます。こちらも内装に高級感を求める方にはうれしい加飾ですね!

ハスラーの在庫をリアルタイムでチェック!

・インパネボックス

ハスラー 収納
ハスラー リッド付き 収納

ハスラーでは助手席前にボックスがあり、小物を収納することが可能ですが HYBRID X 以上のグレードではテーブルとしても利用できるリッド(蓋)が採用されています。より高い使い勝手を求める方には HYBRID X 以上のグレードがおすすめです!

・フロアコンソールトレー

ハスラー フロアコンソールトレー

ハスラーでは HYBRID X 以上のグレードで運転席と助手席の間にドリンクなどを置くことができるトレーが採用されています。さらに、J STYLE 以上のグレードではフロアコンソールトレーがグレーに加飾されています。こちらもより高い使い勝手を求める方にはおすすめの装備です!

・運転席後方ポケット

ハスラー 運転席後方ポケット

ハスラーでは HYBRID X グレード以上で運転席の後ろに収納ポケットが付きます。後席にも人を乗せたり荷物を多く載せることを想定されているユーザーにはありがたいポイントですね。

・ドアハンドル

ハスラー ドアハンドル メッキ

ハスラーでは J STYLE グレード以上でドアハンドルにメッキ加工が施されます。ボディーカラーに合わせた通常のドアハンドルも良いですが、メッキになるとより高級感が出ますね!

・フォグランプガーニッシュ

ハスラー フォグランプガーニッシュ

ハスラーでは HYBRID X グレードからフォグランプが搭載されますが、J STYLE i上のグレードになるとさらにフォグランプガーニッシュがメッキ加工されます。フォグランプがよりカッコよくなるのでとても嬉しいですね!

・専用メッキフロントグリル
・ハスラーエンブレム
・Jスタイルエンブレム

ハスラー 専用メッキフロントグリル ハスラーエンブレム
ハスラー Jスタイルエンブレム

ハスラーの J STYLE 以上のグレードでは専用のフロントグリルやエンブレムが追加され、より特別感と高級感を楽しむことができます! J STYLE グレードを選ぶ方のほとんどはここに惹かれているのではないでしょうか!

・レザー調ファブリックシート

ハスラー レザー調ファブリックシート

ハスラーの J STYLE 以上のグレードではシートがレザー調にアップグレードされます。車内でもより高級感を楽しむことができるポイントとして非常に人気があります!

・エアコン

ハスラーの J STYLE 以上のグレードではエアコンにナノイーXの機能が追加されます。ナノイーXとは簡単に言うと、カビや花粉、菌・ウイルス、ニオイなどさまざまな有害物質を抑制してくれる機能です!より清潔な車内空間でドライブを楽しむことができるのでとてもありがたいですね!

③みんなのグレード人気投票! 特典あり🎁

ハスラー Jスタイル

こちらは読者のみなさまで創っていくハスラーのグレード人気投票コーナーです!実際にみなさまが検討している、気になっているグレードに投票してみてください!グレード選びで迷われているお客様はぜひ参考にしてみてください!

さらに投票いただいた方には
リバティで実際にハスラーを商談する際に役立つ

ダウンロードクーポンをプレゼント🎁

ぜひご参加ください!

あなたの選ぶハスラーのグレードは?

  • HYBRID G ターボ (6%, 45 票)
  • HYBRID G (10%, 72 票)
  • J STYLE Ⅱ ターボ (15%, 108 票)
  • J STYLE Ⅱ (17%, 126 票)
  • HYBRID X ターボ (22%, 160 票)
  • HYBRID X (30%, 214 票)

総投票数: 725

ダウンロードクーポンをゲット!
Loading ... Loading ...

みなさま投票ありがとうございます!投票結果は今後のハスラーの仕入れに反映されるかも!?

ハスラーの在庫をリアルタイムでチェック!

④ハスラーのおすすめグレード

ハスラー HYBRID X

こちらは実際にリバティでハスラーをご注文いただいた直近1882組のお客様が選んだハスラーのグレードランキングです!実際のハスラーユーザーの声として参考にしてみてください!

順位グレード台数
1位HYBRID G1,035
2位HYBRID X375
3位J STYLE
J STYLE Ⅱ
287
4位HYBRID X ターボ75
5位J STYLE ターボ
J STYLE Ⅱ ターボ
69
6位HYBRID G ターボ41
※MR52S・MR92Sで集計

HYBRID G はベースグレードということで車両本体価格が安く、予算を抑えめで探せるという点で最も手が出しやすいです。また、HYBRID G であっても燃費性能などの基本性能は上位グレードと差がないため、人気が高い傾向にあります!

⑤ハスラーを探すならリバティへ!

リバティではハスラーをたくさんお取り扱いしております!また、ハスラーには多くのカラーバリエーションがあり、色選びでも迷われるお客様は多いです。もし「あのグレードに乗ってみたい!」「あの色に乗ってみたい!」と思っている方はぜひ、リバティにお越しください!

当社では軽届出済未使用車・登録済未使用車を多数ご準備しております!
軽届出済未使用車・登録済未使用車であれば限りなく新品に近い状態のお車を新車よりもお得にご案内させていただけます!

また、中古車や普通車、新車も全てお取り扱いしております!
グループ総在庫約4000台の中からお探しいただけます!
みなさまのお気に入りの一台を一緒に探しに行きましょう!

気になる方は、ぜひ当社の在庫ページで気になる車種がないかチェックしてみてください!