スタッフブログ

2025年05月の投稿

フィットの内装をグレード別に徹底比較!自分にぴったりの一台を見つけよう

投稿日 2025.5.29
2025.5.29
libertynet

走行中のフィット
フィットは広い室内空間と高い燃費性能が特徴のコンパクトカー

ホンダ フィットは、コンパクトながら広い室内空間と優れた燃費性能で人気の車種です。さまざまなグレードが用意されていますが、それぞれの内装の特徴や利便性の違いについて詳しく知りたいという方もいるのではないでしょうか。

グレードごとに内装の質感や収納が異なるため、ライフスタイルに合わせたグレード選びが大切です。そこでこの記事では、各グレードの内装の特徴やシートアレンジについてご紹介します。

目次はコチラ

■POINT:

・フィットは多彩なグレードが設定されており、BASICのシンプルな内装からLUXEの本革シートまで、ライフスタイルに合わせて選べる。

・コンパクトなボディでありながら、広い室内空間と多彩なシートアレンジがフィットの特徴。

・新車・登録(届出)済未使用車・中古車を取り扱うリバティで、お買い得なフィットを探してみよう。

低燃費で使い勝手に優れたホンダ フィット

フィットのフロントビュー
フィットの現行モデルではモーターハイブリッドを搭載

フィットはホンダが販売するコンパクトカーです。ハッチバックタイプの小型自動車でありながら、広い室内空間や優れた低燃費性能で人気を集めています。フィットの購入を検討する際、各グレードの内装の違いを把握しておくと車選びがしやすいでしょう。

ここでは、フィットの歴史や基本的な特徴について分かりやすく解説します。

2001年に登場したスモールカー

フィットの初代モデルが誕生したのは2001年です。「パーソナルMAXの具現化」をコンセプトに開発され、コンパクトなボディでありながら広い室内空間を実現しました。センタータンクレイアウトを採用し、燃料タンクを車体中央に配置することで、後席と荷室スペースを広くとることに成功しています。

また、初代モデルから「i-DSI」エンジンを搭載しており、燃費と走行性能のバランスの良さも特徴となっていました。2007年に2代目、2013年に3代目が登場しており、現行モデルは2020年2月に発売された4代目となっています。現行モデルは、従来の基本性能に加え「心地よさ」を追求して開発されました。

低燃費な設計が特徴的

フィットの大きな魅力のひとつは、優れた燃費性能です。現行の4代目フィットには新開発の「e:HEV」という2モーターハイブリッドシステムが搭載されており、日常シーンのほとんどをモーターで走行できます。e:HEV HOME(FF)の燃費性能は、WLTCモードで28.8km/L、JC08モードでは38.6km/Lです。

ハイブリッドシステムは、低燃費だけでなく力強い加速と滑らかな走りを両立させています。通常走行時はモーターのみで走行し、バッテリー残量が低下した場合はエンジンが発電機として作動するため、電力の供給が可能です。また、高速走行時にはエンジンが直接駆動力を伝えるように設計されています。

室内は広々とした使い勝手の良い空間

現行型では、フロントピラーを従来の半分以下の厚さにすることで視界を確保し、水平・直線基調のインストルメントパネルと相まって開放的な空間を演出しています。前席の座り心地にもこだわっており、腰部から背中下部にかけて特殊な樹脂素材のマットが支える「ボディースタビライジングシート」が取り入れられました。

リアシートには厚みのあるやわらかなパッドを使用しており、長時間のドライブでも疲れにくい設計となっています。また、収納スペースも充実しており、スマートフォントレーやボトルホルダーなどの収納がさまざまな場所に配置されました。

フィットのグレード別内装

横に並んだフィット
フィットのグレード別の内装を確かめておこう

フィットはさまざまなグレードが設定されており、それぞれに特徴的な内装デザインや装備が施されています。グレードによって素材や質感が異なるため、自分の好みやライフスタイルに合わせて選ぶとよいでしょう。

シンプルなものから本革シートを採用した上質なものまで、選択肢は豊富です。ここでは、各グレードの内装の特徴や違いについて詳しく解説します。

BASIC(ベーシック)の特徴

BASICはフィットのエントリーグレードで、シンプルな加飾と機能性を重視した内装が特徴です。シート素材にはファブリックを採用し、インテリアカラーはソフトグレーとブラックの2色から選べます。

デザインはシンプルですが、スマートフォントレーやドリンクホルダー、ドアボトルホルダーなど、必要最低限の収納スペースは確保されているため、さまざまなシーンで自由に使えるでしょう。マニュアルエアコンやシンプルなメーターなど、必要最低限の機能で満足したいという方におすすめのグレードです。

HOME(ホーム)の特徴

HOMEはフィットの人気グレードで、ナチュラルテキスタイルとプライムスムースを組み合わせた質感の高いインテリアが特徴です。シートはナチュラルテキスタイル(織物)をメインに使用しており、サイド部分にはプライムスムースを採用した上質なコンビシートとなっています。

本革巻きステアリングホイールや本革巻きセレクトレバーなども標準装備され、BASICよりも上質な内装に仕上がっているのも魅力のひとつです。インテリアカラーはソフトグレーとブラックから選択可能で、フルオートエアコンも標準装備されています。

RS(アールエス)の特徴

RSはスポーティーな雰囲気と走りを楽しむための機能を備えたグレードです。フロントシートにウルトラスエードとプライムスムースを組み合わせた専用コンビシートを採用しており、リアシートにもプライムスムースとファブリックのコンビシートを使用しています。

サイドのサポート性を高めた形状に加え、コントラストの効いたステッチを施すことで、スポーティーな雰囲気を演出しているのも特徴のひとつです。走行面では、VGR(可変ステアリングギアレシオ)やRS専用サスペンションを搭載し、より俊敏なハンドリングを実現しています。

CROSSTAR(クロスター)の特徴

CROSSTARはアウトドア志向の撥水素材を使用したインテリアが特徴のグレードです。シートには撥水ファブリックとプライムスムースを組み合わせたコンビシートを採用し、雨や汚れに強い機能性の高い内装となっています。

インテリアカラーはブラック×グレーの組み合わせのみとなりますが、落ち着いた雰囲気の中にもアクティブな印象を与えるデザインです。BASICやHOMEよりも車高が高く設計されているため、視界が良好という特徴も備わっています。

LUXE(リュクス)の特徴

LUXEはフィットの最上級グレードで、本革シートとソフトパッドを多用した上質なインテリアが特徴です。シート素材には本革を採用しており、メイン部分もサイド部分も本革で統一された高級感のある仕上がりとなっています。

本革巻きステアリングホイールやセレクトレバーも標準装備され、プラチナ調クロームメッキ加飾が施されたインテリアなど、随所に上質感が感じられるのも魅力のひとつです。運転席と助手席のシートヒーターやステアリングヒーターも装備され、寒い季節でも快適なドライブを楽しめます。

特別仕様車BLACK STYLE(ブラックスタイル)の特徴

BLACK STYLEはHOMEをベースにした特別仕様車で、ブラックを基調としたコーディネートが特徴的です。外装では15インチアルミホイール(ベルリナブラック)やブラックホイールナット、フロントロアースカート(ブラック塗装)、サイドシルガーニッシュ(ピアノブラック塗装)などを採用し、精悍なスタイリングに仕上がっています。

内装もブラックで統一されており、シート素材はHOMEと同じナチュラルテキスタイルとプライムスムースのコンビシートが採用されました。

フィットの荷室とシートアレンジ

木製の車とクエスチョンマーク
フィットなシーンに合わせたシートアレンジが可能

フィットの大きな魅力のひとつは、広い荷室空間と多彩なシートアレンジです。買い物から旅行、アウトドアまでさまざまなシーンで活躍するフィットですが、荷物の大きさや形状によって最適なシートアレンジは異なります。荷室の利便性は車選びの重要なポイントとなるでしょう。ここでは、フィットの代表的なシートアレンジについて解説します。

ユーティリティー・モード

ユーティリティー・モードは後席を全て倒して広い荷室空間を作るアレンジです。フィットのリアシートは6:4分割可倒式になっており、簡単な操作でヘッドレストを外すことなくリアシートを収納できます。

リアシートを折りたたむと、前後長1,720mmの低床でフラットな荷室空間が生まれ、大きな荷物も積載可能です。荷室の開口部も広く設計されているため、自転車や大型家電などの積み降ろしもスムーズに行えます。

ロング・モード

ロング・モードは後席の片側と助手席を倒して長い荷物を積むアレンジです。後席の6片側だけを倒すことで長尺物の積載に対応します。

助手席をフルリクライニングさせると、前後長約2,400mmのスペースを確保できるため、サーフボードやスキー板などの長い荷物の収納が可能です。後部座席に人が乗れるため、効率的な使い方ができます。

トール・モード

トール・モードは後席の座面を跳ね上げて背の高い荷物を積むアレンジです。床から天井までの高さを生かした縦長のスペースを作り出します。

フィットの室内高は1,280mmとなっており、観葉植物や背の高い家具など、縦長の荷物を運ぶのに最適です。後席の片側だけを跳ね上げることも可能なため、高さのある荷物を積みながら後部座席に人を乗せることもできます。

リバティで好みに合うフィットを探してみよう

リバティ精華店の店舗画像
フィットの購入ならリバティにお任せ

フィットはさまざまなグレードやカラーがあり、ライフスタイルに合わせて選べます。これからフィットの購入をお考えの方は、ぜひリバティをご利用ください。

新車・登録(届出)済未使用車・中古車と、ご予算や好みに合う車両がお探しいただけます。ここでは、リバティでのフィット購入するメリットについてご紹介します。

豊富な在庫から好みの1台を選べる

リバティのグループ総在庫は約6,000台と豊富で、価格の安さや品質にもこだわってご用意しているのが特徴です。軽自動車からミニバン、SUVまで幅広い車種を取り扱っています。

さまざまなグレードやカラーの中古車を取り扱っており、在庫状況は店舗へ足をお運びいただく他、公式Webサイト上に掲載している最新在庫情報でも確認が可能です。年間販売実績は2万台以上の実績があり、下取りや買取も実施していますので、ぜひご利用ください。

購入後のお困りごともしっかりサポート

リバティは車を購入した後のカーライフにも寄り添っており、車のお困りごとを幅広くお任せいただけます。例えば車検の場合、国土交通省指定の自社工場完備で「早い」「安い」「安心」の車検の速太郎が対応し、土日の利用も可能です。

修理が必要なときは高い技術力と丁寧な仕事のカーコンビニ倶楽部が対応し、お見積もりや代車は無料でご利用いただけます。

また、「損保ジャパン」「三井住友海上」「あいおいニッセイ同和損保」「東京海上日動」の自動車保険の代理店であるため、各プランを比較してお客さまにぴったり合うプランの提案ができるのも特徴です。万が一のときの事故対応も行っているため、ぜひご利用ください。

まとめ

街中を走るフィット
ライフスタイルに合わせてお気に入りの1台を選ぼう

2001年の初代モデル登場以来、フィットはコンパクトながら広い室内空間と多彩なシートアレンジで人気のホンダのコンパクトカーです。

グレードは機能性重視のBASIC・質感の高いHOME・スポーティーなRS・アウトドア志向のCROSSTAR・上質なLUXE、そして特別仕様車BLACK STYLEまで多彩に用意されており、それぞれ特徴的な内装と装備を持っています。フィットの購入をお考えの方は、お気軽にリバティへご相談ください。

アルファードの幅はどのくらい?サイズ感や運転のコツを解説

投稿日 2025.5.29
2025.5.29
libertynet

アルファードの車幅をチェックしよう,アルファードのフロントビュー

高級ミニバンとして人気の高いアルファードは、大きなボディサイズと豪華な室内空間が特徴です。一方で、運転や駐車が難しいのではと不安に感じている方もいるのではないでしょうか。特に車幅については、狭い道路や駐車場での取り回しに影響するため、購入前に知っておきたいものです。

そこでこの記事では、アルファードの車幅や室内空間の広さについてご紹介します。駐車場での注意点や運転のコツなどについても解説していますので、ぜひ参考にしてください。

目次はコチラ

■POINT

・アルファードの現行モデルの全幅は全モデル共通の1,850mmであり、広々とした車内空間を実現している。

・アルファードは視認性に優れ、先進機能も搭載しているため、全幅が広くても快適な運転を楽しめる。

・アルファードの購入は、豊富な選択肢と充実したサポート体制が強みのリバティがおすすめ。

歴代アルファードの車幅はどのくらい?

歴代アルファードの車幅を見てみよう,3代目アルファードのフロントビュー

アルファードは世代を重ねるごとに進化してきました。一方で、車幅については大きく変わっていません。歴代モデルのサイズは以下の通りです。

世代全長(mm)全幅(mm)全高(mm)
初代4,800~4,8451,805~1,8301,935
2代目4,850~4,8651,830~1,8401,890~1,900
3代目4,915~4,9501,8501,880~1,950
4代目4,9951,8501,935~1,945

初代から2代目までは全幅が1,840mm以下でした。3代目からは1,850mmに拡大しており、現行の4代目も同じ幅を維持しています。1,850mmという幅は、一般的な機械式駐車場の制限サイズ(全幅1,850mm以下)に収まる設計です。高級ミニバンとしての存在感と駐車場での使いやすさを両立しています。

現行アルファードの室内サイズや開口幅は?

アルファードはゆったりとした車内空間も魅力のひとつ,虫眼鏡でクエスチョンマークが描かれた積み木を覗く様子

アルファードの車内環境は購入を検討する上で重要になるポイントのひとつです。家族で快適に過ごせる広さはあるのか、子どもや高齢者も乗り降りしやすいのか、荷物はどれくらい積めるのかといった実用面が気になるかもしれません。ここでは、現行アルファードの室内空間とドア開口部、シートアレンジについて詳しく解説します。

現行モデルの室内サイズ

現行モデルのアルファードの室内サイズは、室内長3,005mm×室内幅1,660mm×室内高1,360mmです。

先代(3代目)と比較した場合、室内長は短くなったものの室内幅は広くなりました。全体としてバランスの取れた空間設計となっています。現行モデルでは、前後席間の距離が先代よりも広くなりました。

フロントシートからセカンドシートまでは1,315mm、サードシートまでの距離は2,205mmとなっており、先代モデルよりも拡大されています。これにより、全ての座席で快適に過ごせる空間が実現されました。

現行モデルのスライドドアの開口幅

アルファードのスライドドアは、約820mmの広々とした開口幅となっています。セカンドシートはもちろんのこと、サードシートへの移動もしやすいのが特徴です。スライドドア開口部の高さも1,230mmと十分な開口高を確保しており、大人がスムーズに乗り降りできる設計となっています。

オプションで装着できるユニバーサルステップは、地上約220mmの位置に出現し、子どもや高齢者の方の乗り降りをサポートできるのが特徴です。運転席側にもステップを設定しており、利便性に優れています。

現行モデルのシートの可動域

アルファードのセカンドシートは、グレードによって仕様が異なります。「Executive Lounge」グレードには、パワーロングスライドが標準装備です。最大で480mmものスライド調整に対応しています。

一方で、Zグレードではエグゼクティブパワーシートが標準装備です。最大530mmのスライドの移動に対応しています。

さまざまなシートアレンジに対応しており、通常の7人乗車はもちろん、リヤシートフルリクライニングモードや4人乗車+荷室モードなど、用途に合わせた室内空間を変化が可能です。

車幅が広いアルファードを運転するときのポイント

視界が良好なアルファードは3ナンバーでも運転がしやすい,4代目アルファードのフロントビュー

アルファードのような大型ミニバンの運転に不安を感じている方もいるのではないでしょうか。車幅が広いため狭い道路でのすれ違いや駐車場での操作に苦労するのではないか、視界は確保できるのかなどの疑問が浮かぶかもしれません。

ここでは、アルファードを運転する際のポイントや便利な機能について、分かりやすく解説します。

アルファードは視界が良好で扱いやすい

アルファードはボディサイズが大きいながらも、視界に優れています。運転席はアイポイントが高く、フロントウインドも大きく設計されているのが特徴です。リアウインドウも大きく取られており、後方視界も確保されています。

また、スクエアな形状のボディを採用しており、車幅感覚がつかみやすいでしょう。一方で、ミニバン特有の注意点として、各ウィンドウの下端部の位置が高いため、車両の近くにある低い障害物の目視が難しいという面もあります。

アルファードのような大型ミニバンの運転に不安を感じている方もいるのではないでしょうか。車幅が広いため狭い道路でのすれ違いや駐車場での操作に苦労するのではないか、視界は確保できるのかなどの疑問が浮かぶかもしれません。

ここでは、アルファードを運転する際のポイントや便利な機能について、分かりやすく解説します。

駐車支援技術を活用しよう

アルファードには、大きなボディサイズを感じさせないための運転支援システムが充実しています。駐車時に役立つのは、アドバンストパークという機能です。ステアリング、アクセル、ブレーキ、シフト操作を自動で行い、駐車をサポートします。

さらに、パノラミックビューモニターを搭載しており、車両の周囲を上から見たような映像を見ながら操作が可能です。デジタルインナーミラーは車両後方のカメラ映像をインナーミラーに表示するため、荷物や乗員に視界を遮られることなく後方確認ができます。

アルファードのライバル車の車幅をチェック

アルファードのライバル車もチェックしておこう,アルファードのサイドビュー

自分のライフスタイルに合わないモデルを購入した場合、生活に支障が出ることもあるでしょう。アルファードの購入を計画する場合、ライバル車と比較しながら決めるのがおすすめです。

アルファードの主なライバル車としては、ヴェルファイア、オデッセイ、ヴォクシーなどが挙げられます。ここでは、それぞれの車幅や特徴についてまとめました。

ヴェルファイアとの比較

ヴェルファイアはアグレッシブなデザインが特徴,ヴェルファイアのフロントビュー

アルファードとヴェルファイアは兄弟車の関係にあり、基本的なサイズやメカニズムは共通しています。ヴェルファイアの全幅は、アルファードと同じ1,850mmです。ただし、デザイン面では大きく異なります。

アルファードが「豪華・勇壮」をテーマにした重厚感のあるデザインであるのに対し、ヴェルファイアは「圧倒的な個性と刺激的な存在感」をテーマにしたよりアグレッシブなデザインが特徴です。

フロントグリルやヘッドランプカバーにツヤ有黒塗装やガンメタ塗装を採用しており、シャープで個性的な印象を与えています。どちらも同じボディサイズのため、好みのデザインで選ぶのがよいでしょう。

オデッセイとの比較

オデッセイは全高が抑えられたホンダのミニバン,オデッセイのフロントビュー

ホンダのオデッセイはアルファードと同じ高級ミニバンのカテゴリーに位置しますが、車幅は1,820mmとアルファードより30mm小さくなっています。この30mmの差は、狭い駐車場や路地での取り回しにおいて、微妙ながらも影響を与える場合があるでしょう。

また、オデッセイの特徴として全高が1,695mm(4WDモデルは1,725mm)とアルファードより240mm以上低く抑えられています。重心が低いため、走行安定性と乗り心地のバランスを感じられるでしょう。

オデッセイのステップ高は300mmです。他のミニバンよりも低く設定されており、乗降性の良さも魅力のひとつとなっています。

ヴォクシーとの比較

ヴォクシーはアルファードよりもコンパクトな3ナンバーのミニバン,ヴォクシーのフロントビュー

トヨタのヴォクシーは、アルファードと同じトヨタのミニバンですが、ミドルサイズに位置付けられています。ヴォクシーの車幅は1,730mmで、アルファードより120mm小さくなっているのが大きな特徴です。120mmの差は体感できるレベルのため、狭い道路や駐車場での取り回しのしやすさに直結するでしょう。

全長も285mm短く、室内長も200mm短いため、全体的にコンパクトな印象となっています。

一方で、ヴォクシーの全高は1,895mm(4WDモデルは1,925mm)です。7人~8人が乗車できる室内空間を確保しつつ、アルファードよりも取り回しのよいサイズ感になっています。ライフスタイルや家族構成に合わせて選ぶとよいでしょう。

車幅の広い車の購入ならリバティにお任せ

車幅が広いミニバンの購入ならリバティにお任せ,リバティ貝塚店の車両展示場

ミニバンを選ぶときは車幅の広さや使い勝手のよさなど、さまざまな要素に疑問が生じるかもしれません。そのようなときは、ぜひリバティへご相談ください。

リバティの販売スタッフは自動車の車種やグレード、性能の比較データなどが頭に入っており、お客さまにぴったり合う車の提案が行えます。ここでは、リバティの特徴についてご紹介します。

豊富な選択肢から好みに合わせて選べる

リバティは関西と四国・熊本に26店舗を展開する自動車の総合販売店で、グループ総在庫台数は約6,000台です。軽自動車からミニバン、SUVまで幅広い車種を取り扱っており、アルファードをはじめとする車幅の広い車種も豊富に取りそろえています。

新車をはじめ、登録(届出)済未使用車や中古車など、予算に合わせた選択が可能です。安さにこだわりを持ってご用意しており、販売中の車両は公式Webサイト上に掲載していますので、ぜひご覧ください。

購入後のカーライフのサポート体制が整っている

リバティでは車の販売だけでなく、購入後のアフターサポートも充実しています。「早い」「安い」「安心」の車検サービス「車検の速太郎」と提携しており、国家資格を持った整備士による丁寧な点検整備が可能です。

また、車の故障の修理にも対応しており、「カーコンビニ倶楽部」の高い技術力と丁寧な仕事で対応いたします。大手損害保険会社の指定修理工場のため、保険を使用したスムーズな修理も可能です。リバティは購入後のカーライフを支える体制が整っていますので、ぜひご利用ください。

まとめ

アルファードは広さと快適性を両立させたミニバン,路上に停車した4代目アルファード

アルファードの現行モデルの車幅は1,850mmで、高級ミニバンとしての室内の広さと快適性を確保しつつ、一般的な駐車場にも収まるサイズとなっています。

車幅が広いため、運転や駐車に不安を感じる方もいるかもしれません。アルファードは優れた視認性や駐車支援技術の採用しているため、大きなボディサイズながら扱いやすくなっています。

お買い得な車をお探しの方は、豊富な在庫と専門知識を持つリバティへご相談ください。

ボーナス前のお得なキャンペーン!乗り換え応援フェア!

投稿日 2025.5.23
2025.5.23
libertynet

5/24(土)~5/27日(火)まで乗り換え応援フェアを開催いたします!

目玉車を大量掲載しております!

さらに!!
ご成約プレゼントも手に入るチャンス!!
ぜひこの機会にご来店検討くださいませ!

もちろん!お車の見学だけでも問題ございません!
ご来店予約に関しては来店予約ページからご予約可能です!!

チラシの内容に関してはチラシページからご覧いただけます!

ステップワゴンの内装を徹底解説!グレード別に紹介

投稿日 2025.5.23
2025.5.23
libertynet

ステップワゴンの内装を確かめよう、エクストレイルのフロントビュー

ホンダが販売するステップワゴンは、広々とした室内空間と優れた利便性が特徴です。2022年にフルモデルチェンジされた6代目は、さらに洗練された内装デザインと機能性で注目を集めています。現行モデルの内装の特徴について詳しく知りたい方も多いでしょう。

この記事では、グレード別にステップワゴンの内装の特徴や魅力を紹介し、シートアレンジや収納力についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

目次はコチラ

■POINT

・ステップワゴンの内装は、エアーの明るく親しみやすい空間、スパーダの落ち着いたブラック基調の大人びた雰囲気など、グレードごとに異なる魅力がある。

・前後左右にスライドする2列目シートや、床下に収納できる3列目シートなど、多彩なシートアレンジが可能。

・リバティは薄利多売方式を採用しており、豊富な在庫から好みに合う1台を探せる。

広々とした室内空間を持つステップワゴン

広さと利便性を兼ね備えたステップワゴンを確かめよう,ステップワゴンの前席

ミニバンを選ぶ際に重視されるのは、室内の広さと利便性です。ステップワゴンは両方を兼ね備えた人気モデルですが、そのデザインはグレードによって異なります。

ステップワゴンは1996年に登場し、2022年には6代目モデルの販売が開始されました。ここでは、ステップワゴンの歴史とグレード展開について解説します。

1996年に登場したライトミニバン

ステップワゴンは1996年5月、ホンダのクリエイティブムーバーシリーズの第3弾として発売されました。当時は「家族みんなの使い勝手を追求した、FF1.5BOXライトミニバン」として開発され、5ナンバーサイズながら最大クラスの室内空間を確保した車として販売されました。

現行モデルは2022年5月に登場した6代目ステップワゴンです。「素敵な暮らし」をグランドコンセプトに、国内ホンダ車史上最大の室内空間を実現しています。どの席に座ってもゆったりと過ごせるリビングのような居住性が特徴です。

6代目モデルはエアーとスパーダの2種類をラインアップ

6代目ステップワゴンは、ライフスタイルや好みに合わせて選べるように「STEP WGN AIR(ステップワゴン エアー)」と「STEP WGN SPADA(ステップワゴン スパーダ)」の2つのタイプを設定しています。

さらに、スパーダをベースとした上級グレード「STEP WGN SPADA PREMIUM LINE(ステップワゴン スパーダ プレミアムライン)」も用意され、合計3タイプのラインアップになりました。また、7人乗り仕様と8人乗り仕様があり、ガソリンモデルとハイブリッドe:HEVモデルが設定されています。

ステップワゴンはどのような内装?

こだわりの室内空間が備わったステップワゴンについて詳しく見てみよう,ステップワゴンのサイドビュー

ステップワゴンの内装は、グレードごとに異なるコンセプトで設計されています。室内空間の雰囲気や使用されている素材、カラーリングはグレードによって異なるため、好みやライフスタイルに合わせて選ぶのがよいでしょう。

ここでは、エアー・スパーダ・スパーダプレミアムラインの3つのグレードの内装の特徴について詳しく解説します。

エアーの室内空間

エアーの内装は、温かみのある色調を取り入れた開放的な車内空間で、落ち着いた雰囲気が特徴です。シートには「FABTECT(ファブテクト)」という撥水・撥油加工が施された新素材が採用されており、飲み物や食べ物をこぼしても簡単に拭き取れる工夫がされています。

内装カラーはグレーとブラックの2色があり、グレーはエアー専用の設定です。車内の壁にはベージュが使用され、開放感のある明るい雰囲気を演出しています。

スパーダの室内空間

スパーダの内装は、ブラックを基調とした落ち着いた雰囲気と高級感が特徴です。インパネガーニッシュや各部のソフトパッドがブラックで統一されており、大人の空間を演出しています。

シートにはファブリックとプライムスムースのコンビシートが採用され、しっとりとした質感があります。プライムスムース素材は汚れやシワに強く、機能性と快適性を両立しています。また、ファブリック部分にはエアーと同様に撥水・撥油加工された「ファブテクト」が使用されており、小さな子どもがいる家庭でも使用しやすい設計です。

スパーダプレミアムラインの室内空間

スパーダプレミアムラインは、スパーダの質感をさらに高めた最上級グレードにふさわしい上質な空間となっています。シート表皮はファブリックからスエード調に変更され、プライムスムースとの組み合わせにより、外観の質感向上だけでなく、触れた際の柔らかさと快適性も向上しています。

また、スエード調の表皮はインパネガーニッシュや各部のソフトパッドにも使用されているのが特徴です。なお、プレミアムラインは7人乗り仕様のみの設定となっています。

ステップワゴンの内装の特徴【シートアレンジ】

ステップワゴンはシーンに合わせてアレンジできるのが魅力,ステップワゴンの3列目シート

ステップワゴンの大きな魅力のひとつは、多彩なシートアレンジです。特に2列目と3列目のシートはさまざまな使い方ができるよう工夫されており、具体的にどのようなアレンジが可能なのか気になる方もいるのではないでしょうか。

子育て中の家族やアウトドア派の方にとって、シートアレンジの柔軟性は車選びの重要なポイントです。ここでは、ステップワゴンのシートアレンジの特徴について解説します。

2列目シートに6:4分割ベンチシートが選べる

ステップワゴンの2列目シートは、前後左右に自由に動かせる新しい機構を備えた独立式シートが採用されています。左右合わせると最大115mmの内寄せスライドが可能で、内側に寄せた状態では780mmの範囲で前後への移動が可能です。このようにシーンに合わせて快適な位置に調整できます。

プレミアムラインを除くグレードでは、8人乗りが可能な2列目6:4分割ベンチシートの選択が可能です。ベンチシートはセンターアームレスト付きで、複数人での乗車時はもちろん、余裕ある着座姿勢を好む方にも適した設計となっています。

3列目シートをアレンジすればテレワーク空間に活用できる

ステップワゴンの3列目シートは、厚みのあるクッションを使用しており、前席から続くソフトパッドをサイドに施すなど、居心地の良さを追求しています。また、車内全体を見渡せる視界が確保されており、乗り物酔いを防止する効果も期待できるでしょう。

3列目シートの片側をフラットにして机代わりにすれば、車内でもテレワークスペースとして活用できます。USBチャージャーも各列に装備されているため、スマートフォンやパソコンの充電も可能です。家でも会社でもない新しいスペースとして、落ち着いて作業を進められる空間に仕上がっています。

ステップワゴンの内装の特徴【収納力】

ステップワゴンはさまざまな場所に収納スペースを配置,ステップワゴンの2列目シートの様子

ファミリーカーとして選ばれるステップワゴンには、荷物をたくさん積めるスペースが欠かせません。特に子どもがいる家庭では、日常のお出かけや旅行の際にさまざまな荷物を持ち運ぶ必要があります。

また、趣味の道具や仕事用の機材を積むこともあるでしょう。ここでは、ステップワゴンの荷室や収納機能について詳しく解説します。

大きな開口部で積み込みやすい荷室

現行モデルのテールゲートは、最大高さ1,195mm、最大幅1,195mm、地上高530mmの広い開口部を確保しており、縦にも横にも広い設計となっています。そのため、自転車などの大きな荷物も容易に積載できます。

スパーダ以上のグレードには「電動パワーテールゲート」が標準装備されており、スマートキーまたはテールゲートのスイッチでの開閉が可能です。さらに、ドアの開度を記憶できる「メモリー機能」付きで、任意の位置で停止させることも可能です。背の低い方や後ろが狭い場所でも安心して荷物の積み下ろしができます。

3列シートを床下に収納して荷室を広げられる

ステップワゴンの3列目シートには、肩口のストラップを引き上げて背もたれを前に倒し、そのままシートを後方に引きながら床に押し込む簡単操作で収納できる「マジックシート」が採用されています。これにより、3列目シートをフラットな荷室スペースに変えることができ、大容量の荷物を積載可能です。

さらに床下には大きな収納スペースがあり、縦に大きな荷物を収納することもできます。左右独立して動かせるシート構造を採用しているため、一方は通常の状態を保ちながら、もう一方だけを平らにするなど、積載物に応じて空間をアレンジできます。

あると便利な収納も豊富に設置されている

ステップワゴンはラゲッジスペース以外にも、荷物を置ける収納アイテムが豊富に用意されています。1列目から3列目まで、各シートに適した収納スペースが設けられており、使い勝手の良さが追求されました。

1列目には、サングラスボックスやインパネアッパーボックス、収納式ドリンクホルダー、フロントドアボトルホルダー、ポップアップフックなどがあります。2列目には、シートバックアッパーポケットやコンビニフック付きシートバックテーブル、コートフックなどが装備されました。

3列目には、ドリンクホルダーが左右2個ずつ設置されており、長時間のドライブも快適に過ごせます。

リバティでステップワゴンを探してみよう!

ステップワゴンの購入ならリバティにお任せ,リバティ松原天美店の車両展示場

ステップワゴンの購入を考えているときは、購入先の店舗選びに迷う方も多いのではないでしょうか。お買い得なステップワゴンをお探しの方は、ぜひリバティをご利用ください。

リバティは自動車の大型店であり、新車・中古車・登録(届出)済未使用車から、好みや予算に合う1台をお探しいただけます。ここでは、リバティの魅力についてご覧ください。

大型店ならではの価格でご用意

リバティは関西と四国・熊本に店舗を展開しており、グループ店舗の総在庫数は約6,000台です。大型店ならではの強みを生かして薄利多売方式を採用しているリバティは、安さと品ぞろえの豊富さが特徴です。

また、お乗り換え時の下取りにも対応しており、買取専門店よりも高い価格で対応しています。これは販売と買取の両方を行っているためで、下取り価格で利益を確保しなくても商売として成り立つためです。

リバティで販売中の車両は公式Webサイト上で掲載しているので、お気軽に在庫情報をご覧ください。

購入後の車検や整備もお任せ

リバティでは車両購入後も快適なカーライフを送れるよう、さまざまな角度から充実したアフターフォローを実施しています。車のことでお困りごとがあれば、お気軽にご相談ください。

車検であれば「早い」「安い」「安心」の車検の速太郎が利用できるため、無料見積もりをご案内いたします。鈑金や修理であれば、技術力と丁寧な仕事のカーコンビニ倶楽部が対応し、無料で代車のご用意も可能です。

自動車保険の代理店も行っているため、加入先選びにお悩みの方には「損保ジャパン」「三井住友海上」「あいおいニッセイ同和損保」「東京海上日動」から、お客さまにぴったりのプランをご案内いたします。万が一のときの事故対応も行っていますので、ぜひご利用ください。

まとめ

内装にこだわったステップワゴンをリバティで購入しよう,ステップワゴンのバックビュー

ステップワゴンは広々とした室内空間と優れた使い勝手が魅力のミニバンです。2022年にフルモデルチェンジした6代目モデルは、エアー・スパーダ・スパーダプレミアムラインの3グレードが用意され、それぞれのコンセプトに合わせた内装デザインになっています。

ステップワゴンなどのミニバンをお探しの方は、リバティにお任せください。大量仕入れにより実現した低価格で、ステップワゴンをはじめとするさまざまな車種を取りそろえています。

スペーシアの燃費はどれくらい?モデル別に詳しく紹介

投稿日 2025.5.9
2025.5.23
libertynet

燃費性能に優れたスペーシアを見てみよう,スペーシアのサイドビュー
目次はコチラ

■POINT

・スペーシアはスズキの軽ハイトワゴンで、マイルドハイブリッドを搭載し、日常使いからロングドライブまで快適な走行性能を実現。

・WLTCモード燃費では最高25.1km/Lを実現し、市街地モードでも23.1km/Lの低燃費を達成。

・お買い得なスペーシア探しは、豊富な在庫と充実したアフターサポートを兼ね備えているリバティにお任せ。

スペーシアの燃費性能はどのくらい?

燃費性能は軽ハイトワゴンの中でも高い燃費性能を誇る,スペーシアのサイドビュー

スペーシアの購入を検討する際、燃費は重要な要素です。スペーシアは自然吸気エンジンと、ターボエンジンの2種類のパワートレインを設定しています。

また、2WDと4WDの駆動方式があり、それぞれのカタログ燃費について把握しておきたいと思うかもしれません。ここでは、スペーシアの基本情報と燃費性能について解説します。

スペーシアはスズキのハイトワゴン

スペーシアは、スズキが「広くて便利、軽くて低燃費の軽ハイトワゴン」をコンセプトに開発した軽自動車です。2013年の初代モデル発売以来、家族で使いやすい室内空間と利便性の高さで人気を集めてきました。

現行モデルは2017年に全面改良を行っており、より広い室内空間と安全装備の充実、燃費性能の向上を実現しています。コンテナをモチーフにしたデザインと豊富なボディカラーも魅力で、乗車定員いっぱいで乗っても窮屈さを感じさせません。

カタログ燃費は25.1km/L

スペーシアのグレードの中で、最も燃費性能がよいのはHYBRID G(2WD)です。WLTCモードの燃費値は25.1km/Lを達成しています。これは軽ハイトワゴンクラスでトップレベルの数値です。市街地モードでは23.1km/L、高速道路モードでは25.2km/Lを記録しており、さまざまなシーン高い数値を実現しています。

ただし、グレードや駆動方式によって燃費性能は変わり、4WD車では22.4km/Lです。また、ターボエンジンを搭載したスペーシアカスタムのHYBRID XS TURBOモデルでは、2WD車で21.9km/L、4WD車で19.8km/Lとなっています。

スペーシアシリーズの燃費を比較

スペーシアシリーズの燃費性能を確かめておこう,スペーシアカスタムのフロントビュー

スペーシアを選ぶ際に迷ってしまうのが、モデル別やグレード別の燃費性能かもしれません。スペーシアには、スペーシアカスタムやスペーシアギアなども販売されており、それぞれで燃費性能が異なります。購入を検討する際には、それぞれの数値を確かめておきましょう。

ここでは、スペーシアシリーズの燃費性能をご紹介します。

スペーシア

スペーシアの標準モデルは、シンプルな装備ながらも最高レベルの燃費性能が備わっています。グレードごとの燃費性能は以下の通りです。

グレード駆動方式WLTCモード燃費
HYBRID G2WD25.1km/L
HYBRID G4WD22.4km/L
HYBRID X2WD23.9km/L
HYBRID X4WD22.4km/L

標準モデルのスペーシアはふたつのグレード展開で、どちらも20km/L超えの燃費性能を誇ります。特にHYBRID G・2WDの25.1km/Lという数値は、スペーシアシリーズの中で最も高い燃費性能です。ノーマルモデルは無駄を省いたシンプルなデザインが特徴で、軽量化が燃費性能向上に貢献しています。

スペーシアカスタム

スペーシアカスタムは標準モデルよりも装備が充実しており、ターボエンジン搭載グレードも用意されています。グレードごとの燃費性能は以下の通りです。

グレード駆動方式WLTCモード燃費
HYBRID GS2WD23.9km/L
HYBRID GS4WD22.4km/L
HYBRID XS2WD23.9km/L
HYBRID XS4WD22.4km/L
HYBRID XS ターボ2WD21.9km/L
HYBRID XS ターボ4WD19.8km/L

ターボエンジンは自然吸気エンジンに比べて燃費は若干落ちますが、走行性能が向上します。特にHYBRID XSターボは、高速道路でも余裕を持って走れる走行性能が魅力です。また、メッキパーツをあしらったスタイリッシュなデザインを採用しています。

スペーシアギア

スペーシアギアはSUVテイストを取り入れたモデルで、アウトドアでの使用に適した仕様になっています。グレードごとの燃費性能は以下の通りです。

グレード駆動方式WLTCモード燃費
HYBRID XZ2WD23.9km/L
HYBRID XZ4WD22.4km/L
HYBRID XZターボ2WD21.9km/L
HYBRID XZターボ4WD19.8km/L

スペーシアギアは2023年に一度生産が終了しましたが、2024年9月に新型モデルが登場しました。ターボエンジン搭載グレードと自然吸気エンジン搭載グレードのシンプルな展開で、基本的な燃費性能はスペーシアカスタムと同水準です。

SUVテイストを織り交ぜた遊び心のあるアウトドアデザインが特徴で、座席シートには水遊びにも対応した撥水加工が施されています。

スペーシアの燃費性能

スペーシアが燃費性能に優れている理由をチェックしよう、スペーシアの運転席

スペーシアではマイルドハイブリッドシステムやアイドリングストップ機構などを採用しており、燃料の消費を抑えた走りが可能です。ここでは、スペーシアの優れた燃費性能を支える技術的な仕組みについて詳しくご紹介します。

マイルドハイブリッドを採用

スペーシアシリーズは「スズキグリーン テクノロジー」の一環として、マイルドハイブリッドシステムを全車に搭載しています。このシステムはISG(モーター機能付発電機)とリチウムイオンバッテリーを組み合わせたもので、減速時のエネルギーを利用した発電が可能です。発電後は、専用バッテリーへ充電されます。

発進から100km/hまでの加速時には、ISGによるモーターアシストが可能です。エンジンの負担を軽減できるため、燃料の抑制につながります。

ガソリンの節約に貢献する仕組みも充実

マイルドハイブリッドシステムに加え、スペーシアには他にもさまざまな燃費向上技術が採用されています。「アイドリングストップシステム」は、停車前の減速時にブレーキペダルを踏んで約10km/h以下になるとエンジンを自動停止させるシステムです。

また、アイドリングストップ中も快適な室内環境を維持する「エコクール」システムも搭載しています。さらに、軽量衝撃吸収ボディー「テクト」、高い剛性と軽量化を両立した新プラットフォーム「HEARTECT(ハーテクト)」なども全車に搭載されています。

スペーシアとライバル車種の燃費を比べてみよう

スペーシア以外のモデルも比較しておこう、スペーシアの足回り

軽ハイトワゴン選びで迷っているときは、スペーシア以外のモデルの燃費も気になるでしょう。各自動車メーカーの特色や強みを知ると、ライフスタイルに合った車選びができます。

ここでは、スペーシアのライバル車であるホンダ・N-BOXとダイハツ・タントの特徴や燃費性能について詳しくまとめました。

N-BOXの特徴と燃費性能

N-BOXは先進の安全運転支援システムを搭載、N-BOXのフロントビュー

ホンダN-BOXはスペーシアと同様に軽ハイトワゴンの中でも人気が高いモデルです。全長3395mm×全幅1475mmで、スペーシアと同じサイズになっています。ただし、全高はスペーシアが1800mmに対してN-BOXが1790mmです。

走行性能ではi-VTECエンジンを採用しており、全輪駆動のノーマル仕様車のカタログ値では21.6km/Lとなっています。

また、N-BOXでは先進安全運転支援システム「Honda SENSING」を全タイプに標準装備されており、夜間の歩行者も感知する高性能の衝突軽減ブレーキや渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロールが標準搭載です。安全性能を重視するならN-BOX、燃費性能を重視するならスペーシアがよいでしょう。

タントの特徴と燃費性能

タントの特徴は優れた乗降性、タントのフロントビュー

タントの最大の特徴は、助手席側のピラーがスライドドアに内蔵される「ミラクルオープンドア」と呼ばれる機構です。スライドドアを開いたときに開口部が広く取れるため、小さな子どもや年配の方でもスムーズに乗降できるでしょう。

一方で、標準グレードの燃費性能はWLTCモードで21.2km/L~22.7km/Lです。ターボ車は19.6km/L~21.4km/Lとなっており、スペーシアよりも低い数値になっています。乗降性を重視するならタント、燃費性能重視ならスペーシアという選択肢になるでしょう。

ただし、タント、N-BOX、スペーシアはそれぞれに特徴があり、ライフスタイルや優先したい機能を検討しながら決めるのがおすすめです。

お買い得なスペーシア探しはリバティにお任せ

燃費性能に優れたスペーシアの購入ならリバティにお任せ、リバティドリーム福知山店

スペーシアの購入計画を立てるときは、どの店舗で車選びをすればよいか悩む方もいるのではないでしょうか。

店舗によって車の販売価格や購入後のアフターサポートが異なります。お得に車を手に入れたい方は、ぜひリバティにお尋ねください。ここでは、リバティの魅力についてご紹介します。

バリエーション豊かな在庫から選べる

リバティは軽自動車からミニバン、SUVまでオールメーカー全車種を幅広く取り扱っています。グループ総在庫台数は約6,000台をご用意しており、お客さまのライフスタイルやニーズに合わせた車選びが可能です。スペーシアも多数在庫しており、標準モデル・カスタム・ギアなどのさまざまなバリエーションの中から選べます。

薄利多売方式を採用しているため、品質のよい車両を安い価格で提供できるのも魅力です。ぜひこの機会にリバティをご利用ください。

充実のアフターサポートでカーライフをサポート

リバティは購入後のアフターサポートも充実しています。車検や修理、保険など、車に関することは全てリバティで対応が可能です。

土日も営業している車検の速太郎は国土交通省指定の自社工場があり、国家資格を持つ整備士が丁寧に車検整備を行います。鈑金・修理は大手損害保険会社の指定修理工場のカーコンビニ倶楽部にお任せください。

このように、車のことで分からないことがあれば、いつでもリバティに相談できる体制が整っています。

まとめ

スペーシアなら低燃費での走行が可能、スペーシアのバックビュー

スペーシアは、広々とした室内空間と優れた燃費性能を両立したモデルです。マイルドハイブリッドシステムをはじめとする先進技術の採用により、最高25.1km/Lという軽ハイトワゴンの中でも高いレベルの低燃費を実現しています。カスタムやギアなどのバリエーションがあり、ライフスタイルに合わせて選ぶことが可能です。

スペーシアの購入を検討される際は、豊富な在庫と充実したアフターサポートを提供するリバティにお任せください。新車から中古車まで幅広い選択肢から最適な1台を選べます。

GWフェア!ファイナル!!

投稿日 2025.5.9
2025.5.9
libertynet

チラシ、特典や目玉車が盛りだくさん

ご成約プレゼント盛りだくさん!!

GWフェアだからこそ超お得にご購入いただけます!!
直近でお乗り換え・ご購入を検討されている方はぜひこの機会にご来店検討くださいませ!

5月10(土)~5月13日(火)の4日間限定です!
目玉車も大量掲載中です!!!

チラシの内容は下記からご覧くださいませ。

チラシを確認する

みなさまのご予約お待ちしております!
ぜひ下記からご来店予約よろしくお願いいたします↓↓

来店予約する

イオンタウン松阪船江店グランドオープンセール第2弾&ゴールデンウィークフェア開催!!

投稿日 2025.5.2
2025.5.2
libertynet

5/3(土)~5/13(火)までイオンタウン松阪船江店グランドオープンセール第2弾を開催いたします!
さらに5/3からは一部店舗でゴールデンウィークフェアを開催!!
※四国店舗のみ5/3~5/6までの開催となります
※毎週水曜日定休日

軽自動車・普通車の目玉車が大量掲載中です。
人気の車種がお得に買えるチャンス!

お車即決ご成約で・・・
全部あげます↓↓
・ディスプレイオーディオ
・ドラレコ
・バックカメラ
・ETC
ぜひこの機会にご来店くださいませ。
※プレゼントは別途取付工賃が必要です。

チラシ内容は以下からご覧いただけます!

チラシを確認する!

ぜひこの機会にご来店検討くださいませ!
以下から来店予約よろしくお願いいたします!!!

来店予約する!

【女性に大人気】かわいい軽自動車アルトラパンをご紹介します!

投稿日 2025.5.1
2025.5.1
libertynet

運転席の座りハンドルを握る笑顔の女性
ラパンの魅力を知ろう

「可愛い軽自動車に乗りたい!」「自分らしい一台を選びたい!」そんな女性たちに支持されているのがスズキのアルトラパンです。アルトラパンは乗るたびに”キュン”とする仕掛けがたくさん詰まっているんです。この記事ではアルトラパンが女性に人気の理由と魅力を解説します!

目次はコチラ

アルトラパンってどんな車?女性に人気の理由

スズキ アルトラパン
うさぎのモチーフと可愛いデザインが人気の理由

アルトラパン(Alto Lapin)はスズキが販売している軽自動車で、2002年に初代が登場しました。【ラパン】はフランス語で【うさぎ】を意味し、その名の通り丸みをおびた可愛らしいデザインやうさぎモチーフが特徴です。2022年のマイナーチェンジでは、さらにナチュラルで親しみやすい雰囲気に進化し、若い女性から主婦層を中心に圧倒的な支持を受けています。

ラパンの”可愛いポイント”を徹底解説

カラフルなうさぎ達のぬいぐるみの後ろ姿

ラパンの”可愛い”をもっと深掘り!ときめきポイントをご紹介します。

丸目ライト+コロンとしたシルエット
ラパンの外観は、丸目のヘッドライトとコンパクトでコロンとしたボディ、そしてうさぎのエンブレムなど細部まで可愛いが詰まっています!

うさぎのモチーフがあちこちに!
「ラパン=うさぎ」という名前の通り、いたるところにうさぎが隠れています。
・メーター内にうさぎが登場するアニメーション
・シートやフロアマットのデザインにさりげなく入ったうさぎのロゴ
・リアガラスの隅にあるうさぎのシルエット
・キーにも小さなうさぎのワンポイント
・オーナーだけが気付ける”隠れラパン”の演出も!
探す楽しさがあるのも嬉しいポイントです!

内装もナチュラル&おしゃれ
ラパンの内装は「木のぬくもり」と「やさしい空気感」を感じられる空間になっています。
木目調パネルやファブリック調のシート、やわらかいカラーリングで運転中もリラックスできます。「自分の部屋みたいな心地よさ」で、つい長居したくなる車内です!

【女性に嬉しい】ラパンの便利&快適ポイント5選

運転席に座りサイドミラーを調整する笑顔の女性
あると便利な快適ポイントがたくさんある

ラパンは見た目だけでなく機能性も優れています。特に女性に嬉しい便利&快適ポイントをご紹介します!

ミラー付きサンバイザー運転席と助手席にバニティーミラーがついているので身だしなみチェックに便利。
UVカットガラス&IRカット機能で紫外線と暑さ対策も安心。
助手席シート下収納トレイでバッグや小物がすっきり!
買い物フック付きでコンビニ袋も安定!
シートヒーターが運転席と助手席に装備されているので寒い日も快適。

使いやすくストレスフリーで気が利く装備が嬉しいポイントです!

【グレード比較】G・L・Xの違い

グレード価格(税込・2WD)
1,328,800円
1,436,600円
1,573,000円
価格は2025年4月時点のメーカー希望小売価格を基にしています。

【Gグレード】
・エントリーグレードで価格を抑えたい方に最適。
・必要最低限の装備を備え、シンプルな構成。
・マニュアルエアコンやハロゲンヘッドランプを採用。
・キーレスエントリーでドアの開閉が可能。

【Lグレード】
・快適装備が充実し、日常使いに便利。
・フルオートエアコンやスマートキーを標準装備。
・プレミアムUV&IR カットガラスで紫外線対策も万全。

【Xグレード】
・最上級グレードでデザイン性と快適性を追求。
・LEDヘッドランプで夜間の視認性もアップ。
・2トーンルーフやアルミホイールで見た目の高級感も魅力。
・内装には木目調インパネやこだわりのファブリック素材を採用。
・デザインも装備も妥協したくない!という人におすすめ。

おすすめグレードは「L」または「X」!
・「コスパ重視で快適に乗りたい」なら→Lグレード
・「デザイン・装備にこだわり」なら→Xグレード

ラパンのカラーバリエーション

カラフルな色鉛筆
お気に入りのカラーがきっと見つかる

アルトラパンは、女性向けらしい優しくてナチュラルなカラーバリエーションが魅力です。どの色も【ファッションの一部】として楽しめます。

・テラコッタピンクメタリック
・ピュアホワイトパール
・オフブルーメタリック
・フォーンベージュメタリック
・トラッドカーキメタリック
・シフォンアイボリーメタリック
・アーバンブラウンパールメタリック
7色展開されていて、Ⅹはソフトベージュ2トーンルーフ仕様車もあります!

一番人気はフォーンベージュメタリック!

スズキ アルトラパン

パステル調の柔らかく落ち着いたベージュ系カラーで、ナチュラルな雰囲気が魅力です♪

ラパンの在庫はこちら!

アルトラパンを買うならリバティで♪

リバティ
車のことならリバティにおまかせ

お得なラパンをお探しの方は自動車の大型専門店「リバティ」へご相談ください♪
在庫を豊富に取りそろえていますので、探しているお車が見つかるはずです!リバティはお客様の安心と信頼に応えるサービスをご提供いたします。そして、大型店ならではの強みを活かし在庫も豊富、低価格で販売しております。購入後のメンテナンス、故障、車検などアフターサービスも充実しているので安心して車に乗り続けることができます。是非ご来店ください♪
お車の検索やお問合せもHPからできます!是非チェックしてみてください。
リバティのHPはこちら!

まとめ

人差し指を立てる笑顔の女性
素敵なカーライフを送ろう

アルトラパンは、可愛さ・実用性・経済性・安全性を兼ね備えた軽自動車!「ちょっと特別で、自分だけの空間が欲しい」そんな想いを持つ女性に、ラパンはピッタリの一台です。見た目も中身も”ときめき”が詰まっているから、毎日の通勤・お買い物・ドライブがもっと楽しくなること間違えなしです。リバティで理想の一台を探してみてください!