スタッフブログ

2024年11月の投稿

ちょっと待って!車を買う前に知っておくべきこと!

投稿日 2024.11.28
2024.11.28
libertynet

車に関して注意を促す男性

ブログをご覧いただきありがとうございます。
この記事を開いていただいた方のほとんどが車の購入を考えられているのではないでしょうか。
「車を買いたいけれど何から始めるべきかが分からない」そういった方のためにこの記事では車を買う前に知っておいた方がいいことをご紹介します。

車の購入を検討されている方は是非参考にしてみてください。

目次はコチラ

1.車を買う前に何をすべき?

車の購入について悩む女性

車が欲しいからといって焦って適当に決めてしまうというのはあまりオススメできません。
大きな買い物こそ思い切りは大切ですが、何も考えずに購入し後から後悔する前にある程度知識をつけることも大切です。

まず大前提ですが車に乗るのには運転免許証が必要です。
免許を持たずに走行できる場所は限られており、その限られた範囲を走るために車を買うわけではないと思いますのでまずは免許を取得しましょう。
ここでは詳しく解説しませんが運転免許の習得にはおおよそ25万~35万円程で掛かりますので、習得していない方はこれも予算に含めて考える必要があります。
この他にも車を保管するための駐車場を用意し、車庫証明書を取得していないとそもそも車を購入できません。

前置きが長くなってしまいましたが、購入前に決めておくべきことを見ていきましょう。

2.使用用途を決める

車を運転する男性

まず初めに考えなくてはいけないのは何のために車を買うかということです。
趣味として必要なのか、通勤のために必要なのか、はたまたその両方なのか、
理由は人それぞれですが購入するとなれば車が必要な理由を明確にしておくべきです。
単に移動手段として必要なのであればその分不必要な性能は削って費用を抑えることもできますし、逆に趣味としてドライブを楽しむのであれば自分が満足できる車を探すという楽しみもあります。

目的が明確に定まっていないまま車を買ってしまうと購入後に乗り心地や性能が気になってもそう簡単に買い換えられずに後悔するなんてことになってしまうかもしれません。

3.予算を決める

車の購入とそれに掛かる費用を表す画像

車の値段は中古車も含めると50万円前後~と比較的安く購入できます。
また、下限がおおよそ決まっているのとは逆に上限は実質無いといっても等しく、500万円する車もあれば1億円を軽く超える超高級車も存在しています。
車は物によって金額が違いすぎるのです。

また、車の予算は車両本体価格だけではなく、購入にかかる初期費用や購入後の車検やメンテナンスのような維持費も気にする必要があります。
この初期費用には自動車税や重量税、自賠責保険のようなものからディーラーに支払う各種手続きも含まれています。
そして車を維持し続けるためにガソリン代や車検代、保険の更新代、場合によっては駐車場代といったように思いのほか多岐にわたる出費をすることになるでしょう。
維持費には年間30万円から50万円程掛かり、これは年収300万円の人にとっては年収の10%以上が車の維持に必要だということになります。

このことから車の購入は『年収の半分以下』を目安に購入するのがいいと言われています。
あくまで考え方の一つにすぎませんが、購入してから掛かる費用も想定しておかないと購入したはいいものの維持費のせいで生活が苦しいなんてことになりかねません。

参考車両本体価格

ボディタイプ国産車参考本体価格(中古車を含む)
軽自動車40万~400万円
コンパクトカー40万~600万円
SUV100万~1800万円
セダン100万~2000万円
クーペ100万~3000万円
ミニバン50万~1000万円

4.ボディタイプやメーカー、車種を決める

たくさん並んだ車

予算が決まれが次はボディタイプやメーカー、車種のような具体的な部分を決めていきましょう。
車の形を表すボディタイプは最初に決めた使用用途にも深く関わっており、その用途に合わせてボディタイプを選ぶ必要があります。

SUVやセダン、ミニバン、軽自動車といったように様々な種類がありますのでそれぞれ解説していきます。

ボディタイプとその用途

ボディタイプ特徴、用途搭乗人数
軽自動車移動手段、軽いドライブ最大4人
コンパクトカー移動手段、ドライブ最大5人
SUVアウトドア、積載性最大8人
セダンドライブ、乗り心地最大5人
クーペドライブ、乗り心地最大2人
ミニバン大人数、積載性最大8人

軽自動車

軽自動車は本体価格や維持費が他と比べて安く、小回りの利く運転が特徴です。
そのため普段の買い物や通勤のような移動手段として購入したい人に向いています。
近年では積載性を向上させた車種が増えておりアウトドア用としての需要を満たしつつあります。

コンパクトカー

コンパクトカーは軽自動車と比べて一回り大きく、その分車内が広いので窮屈さを感じにくい点や軽自動車より搭乗人数が1人多いのが特徴です。
また、車体が大きくなったため車内の揺れやエンジンルームから発生する音が気になりにくいといった点もあり、運転していて疲れにくいのも魅力です。

SUV

SUVはSport Utility Vehicleの略称でスポーツ用多目的車という意味です。
その名の通り普段使いからアウトドアまでそつなくこなせる性能を持っており、積載性も軽自動車やコンパクトカーと比べるとかなり向上しています。
オールマイティに活躍できる人気のボディタイプなので種類も多く、デザイン性と実用性を両立しやすいのが特徴です。
最大座席数は8席ですが国産車のほとんどは4~6席のモデルであるため搭乗人数を求める場合は後述するミニバンをオススメします。

セダン

セダンは車内とトランクルームが分かれており、車内の快適性やそのデザイン性が魅力です。
ひと昔前までは車というとセダンというイメージでしたがSUVやコンパクトカー、軽自動車の発展により徐々にデザイン性や社内の快適さのようなドライブを楽しむための性能に特化させたボディタイプへと変化してきました。
趣味と実用性の中間に位置するボディタイプと言えるでしょう。

クーペ

クーペは2ドアで座席数が2席とかなり用途が限られるボディタイプです。
セダンと比べ小ぶりなので当然車内も狭く積載性も低いのです。
しかしほかのボディタイプにはないスタイリッシュさがあり、ドライブの楽しさとデザイン性に特化しています。
車両本体価格も高いため車が好きな人やドライブを趣味にしている人のためのボディタイプと言えるでしょう。

ミニバン

ミニバンはその大きな見た目の通り、積載性と座席数に特化したボディタイプです。
車内がとても広く安定した運転ができることから家族連れでのドライブにも優れており、チャイルドシートを載せても狭くならないため子育て世代に人気です。
大人数でのアウトドアにも対応できるのは魅力的ですが、車体が大きいため小回りが利きづらく狭い道での運転には注意が必要です。

5.欲しい機能を決める

電子回路

車は移動手段として優れていますが、もちろんただ走ればいいというわけではありません。
車には普段の運転をアシストする機能や事故を未然に防ぐ機能が備わっているのです。
最近の車には最初からある程度の便利な機能が付いてきますが、中には購入時にオプションとして追加で機能をつけることができるものもあります。

バックカメラや全方位モニターなど、駐車時に便利なものからブレーキとアクセルの踏み間違いを防止する機能、衝突被害を軽減させるためのブレーキ支援といった事故を未然に防ぐものまで多岐にわたります。
これらの機能は車の製造過程で取り付けるため後から取り付けることができません。
「必要だと思って付けたら結局使わなかった」「不要だと思っていたけどやっぱり必要だった」なんてことが起こらないように目当ての車種に追加で搭載できる機能については調べておくことをお勧めします。

6.車のプロに相談する

信頼できるカーディーラー

ここまで車を買う前にしておくべきことについて解説してきましたが、やはりそう簡単にコレ!と決められるものではないと思います。
そういった場合は車の専門家に相談するのが一番です。
いきなり相談に行って決めてしまうのもいいですが、あらかじめ予算や用途、必要な機能などを決めてから相談するとより精度の高い案内が期待できます。
同じ車種でも年式やグレードが違えば乗り心地が全然違うなんてこともありますので気軽に相談してみましょう。

リバティは軽自動車からミニバンSUVまで全車種を取扱しております。
新車・軽届出済未使用車・中古車とご予算にピッタリな一台をご提供させていただきます。
車選びの際は是非リバティにご相談ください。

7.まとめ

車に乗った笑顔の女性

今回は車を買う前に知っておくべきことについて解説してきました。
せっかくの大きな買い物ですからなるべく後悔のないようにじっくり考えてから購入しましょう。

車は単なる移動手段としてだけでなく日々の生活をより快適なものにする役割も担っています。
自分に合った車を見つけるにはまず用途を明確にすることが大切です。
そしてその用途に合った予算や車種、安全性能などをしっかり確認しましょう。

理想の一台を見つけて快適なカーライフを楽しみましょう!

ダイハツタントと ホンダ N-BOXを徹底比較!価格や魅力の違いとは?

投稿日 2024.11.27
2024.11.29
libertynet

ダイハツタントとホンダN-BOXを徹底比較してみよう、タントのフロントビュー

スーパーハイト系の軽自動車の購入を考えているときに、ダイハツタントとホンダN-BOXが気になる方は多いのではないでしょうか。どちらも多くの支持を集めていますが、その違いが分かりにくいかもしれません。

この記事では、タントとN-BOXを徹底比較し、その魅力を掘り下げます。歴史やデザイン、走行性能や安全性能の違いなど、さまざまな特徴を比較するので、どちらが自分に合うモデルなのかを見比べてみましょう。

目次はコチラ

■POINT

・.ダイハツタントとホンダN-BOXは軽自動車の中でも車高が高いスーパーハイト系の軽自動車に該当する。

・タントは親しみやすいデザインを採用し、N-BOXは上品なデザインを採用している。

・タントとN-BOXはどちらもターボ車が用意されており、燃費の良さで比較するとタントのほうが低燃費なモデルが存在する。

ダイハツタントとホンダN-BOXの歴史

ダイハツタントとホンダN-BOXの歴史を比べてみよう,カレンダーの上に置かれた2つのミニカー

ダイハツタントとホンダN-BOXは、共に軽自動車市場で人気を博してきたモデルです。タントは2003年の初代登場以来、ミラクルオープンドアや両側パワースライドドアなどの革新的な機能で注目を集めてきました。

一方、N-BOXは2011年に登場し、ミニバンの魅力を軽自動車に凝縮したモデルとして支持されています。ここでは、そんな両車の歴史や進化の過程を詳しく見ていきましょう。

ダイハツタントとは?

ダイハツタントの歴史を見てみよう,ダイハツタントの車両画像

ダイハツタントは、2003年に初代モデルが登場して以来、軽自動車市場で高い人気を誇っているモデルです。2代目ではスライドドアに「ミラクルオープンドア」という大きく開くピラーインドアを採用し、注目を集めました。

2013年には両側パワースライドドアを採用した3代目が登場し、現在はさらなる進化を遂げ、2019年に登場した4代目が発売されています。

ホンダN-BOXとは?

ホンダN-BOXの歴史を見てみよう,ホンダN-BOXの車両画像

N-BOXは2011年に初代モデルが登場し、ホンダの軽自動車ラインアップにスーパーハイトワゴンが加わりました。これが新型軽乗用車「N」シリーズの第一弾となり、ミニバンの魅力をそのまま軽乗用車に詰め込んだモデルです。

2017年には2代目となり、従来のモデルから広い室内空間やデザインを受け継ぎながら、プラットフォームやパワートレインが新しくなっています。2023年には3代目に進化し、より上質なデザインへ進化しました。

ダイハツタントとホンダN-BOXの比較【デザイン】

ダイハツタントとホンダN-BOXのデザインを比較してみよう,ダイハツタントのサイドビュー

ダイハツタントとホンダN-BOXは、どちらもスーパーハイトワゴンに分類される軽自動車ですが、デザインには違いがあります。ここではボディサイズの比較をはじめ、エクステリアとインテリアの違いを比べてみましょう。

ボディサイズの違い

ダイハツタントとホンダN-BOXは、同じスーパーハイトワゴンに分類される車高が高い軽自動車です。2車種のボディサイズを比較すると、次のような違いがあります。

ダイハツタントホンダN-BOX
全長3,395mm3,395mm
全幅1,475mm1,475mm
全高1,755mm~1,775mm1.790mm~1.815mm
(2024年9月時点の発売モデルを比較)

どちらも全高が2WDと4WDで異なり、4WDのほうが若干高く設計されています。

エクステリアの違い

ダイハツタントにはベースモデルのタントとより上質なデザインのタントカスタムがあります。カスタムはファイアークォーツレッドメタリックやシャイニングホワイトパールなどの2トーンカラーを採用し、高級感のあるデザインが特徴です。

標準モデルは親しみやすさを重視し、アイスグリーンやサンドベージュメタリックなど明るめの色を選べます。
ホンダN-BOXは上品で落ち着きのあるデザインが採用されており、フルLEDヘッドライトは人の瞳のように感じる造形など、洗練された個性が特徴です。

落ち着いたボディカラーをラインアップしているベースモデルやカスタムに加え、より個性的なカラーに仕上がっているファッションスタイルやカスタムのコーディネートスタイルもラインアップしています。

インテリアの違い

タントはゆったりくつろげる室内空間を意識し、多彩なシートアレンジに対応しています。運転席はロングスライドシートを採用しており、助手席を前方に、運転席を後方に移動させると、助手席側のスライドドアから運転席まで歩いて移動が可能です。

N-BOXはデザインや素材にこだわり、心地よく過ごせる車内を意識しています。選ぶタイプバリエーションによってシートの質感や色味が異なるため、車内の個性も演出することが可能です。

ダイハツタントとホンダN-BOXの比較【性能面】

ダイハツタントとホンダN-BOXの性能面を比較してみよう,ホンダN-BOXのハンドル周り

次は性能面について見ていきましょう。ダイハツタントとホンダN-BOXは、どちらもより力強い走りをしたいときに活躍するターボモデルが設定されています。ここでは、両車の走行性能や安全性能を比較してみましょう。

エンジンや走行性能の違い

タントはDNGAに基づくプラットフォームを採用し、高剛性化されたアンダーボディとサスペンションによって、快適な乗り心地を実現しています。自然吸気エンジンとターボエンジンをラインアップし、低燃費なモデルではWLTCモードの燃費が22.7km/Lです。

N-BOXは高性能DOHCエンジンとターボエンジンをラインアップしています。i-VTECエンジンはレスポンスが良いことが特徴です。ターボエンジンは電動ウェイストゲートを備えたことにより、高速走行時も安定感が得られ、低燃費なモデルのWLTCモードの燃費は21.6km/Lとなっています。

安全性能の違い

ダイハツタントは安全の確認がしやすい極細Aピラーを採用し、左右の死角が少ない設計となっています。運転をサポートするVSC&TRCやABS(EBD機能付)も備わっているため、道路状況に合わせて運転がしやすいでしょう。17種類の予防安全機能が備わっているスマートアシストも装備されています。

ホンダN-BOXは広い水平画角のフロントワイドビューカメラと前後8つのソナーセンサーを搭載したHonda SENSINGが運転をサポートしてくれるのが特徴です。坂道発進時のペダルの踏みかえをサポートするヒルスタートアシスト機能なども搭載しています。

ダイハツタントとホンダN-BOXの比較【グレード展開】

ダイハツタントとホンダN-BOXのグレード展開を比較してみよう,ダイハツタントの荷室

ダイハツタントとホンダN-BOXは、共に多彩なグレード展開で幅広いニーズに対応しています。価格帯もさまざまで、予算や好みに合わせて選べるのが魅力です。

ここからは、タントとN-BOXそれぞれのグレードラインアップと価格設定を表で詳しく見ていきましょう。

ダイハツタントのグレードと価格

ダイハツタントは、タントとタントカスタムがあります。タントはターボ車を含む3つのグレードを展開し、カスタムモデルは2通りから選べる設定です。

【タント】

L135万3,000円~
X150万7,000円~
Xターボ161万7,000円~

【タントカスタム】

カスタムX174万9,000円~
カスタムRS183万7,000円~
(2024年9月時点の情報です)

ホンダN-BOXのグレードと価格

ホンダN-BOXはベースモデルとカスタムモデルがあり、個性的なスタイルや2トーン仕様車もラインアップしています。展開しているグレードと価格は次の通りです。

【N-BOX】

N-BOX164万8,900円~
N-BOX ファッションスタイル174万7,900円~
N-BOX スロープ184万4,000円~

【N-BOXカスタム】

N-BOXカスタム184万9,100円~
N-BOXカスタム ターボ204万9,300円~
N-BOXカスタム コーディネートスタイル(モノトーン)205万9,200円~
N-BOXカスタム スロープ206万7,000円~
N-BOXカスタム コーディネートスタイル(2トーン)211万9,700円~
N-BOXカスタム ターボコーディネートスタイル(モノトーン)216万9,200円~
N-BOXカスタム ターボコーディネートスタイル(2トーン)222万9,700円~
(2024年9月時点の情報です)

リバティで使い勝手が良い軽自動車を探してみよう

使い勝手が良い軽自動車探しはリバティにお任せ!,リバティ松原天美店の車両展示場

ダイハツタントやホンダN-BOXの購入をお考えの方は、ぜひ自動車の大型専門店リバティへご相談ください。リバティでは豊富な品ぞろえと低価格で、車選びがしやすい環境をご用意しています。ここでは、リバティで車を購入する魅力を紹介しますので、ぜひご覧ください。

バリエーション豊かな在庫をご用意!

リバティでは、幅広い選択肢の中から自分にぴったりな車を探せる環境をご用意しています。関西と四国に19店舗の販売店を展開し、グループ総在庫は5,000台を超える豊富な在庫を確保しました。通勤用から休日のアウトドア用まで、さまざまなライフスタイルに対応できる車両を取りそろえています。

また、リバティは低価格を実現しているのも魅力です。大量仕入れと大量販売を行うことによって、1台に求める利益を抑えられる体制となりました。大型専門店ならではの価格で用意していますので、ぜひご利用ください。

登録(届出)済未使用車も候補にできる

年式が新しい車を新車よりも安く買いたいと思ったことはないでしょうか。そのようなときは、「登録(届出)済未使用車」が候補のひとつとして挙げられます。登録(届出)済未使用車は新車の届出を行っただけの状態で、一般ユーザーが利用していない車です。

分類上は中古車になるため、新車よりも安い価格での購入が狙えます。リバティで販売している登録(届出)済未使用車は、走行距離100km未満・初年度登録から1年未満の車両です。販売中の車両は公式Webサイト上の最新在庫情報に掲載していますので、ぜひご覧ください。

まとめ

スーパーハイト系のダイハツタントとホンダN-BOXはどちらも広々使えます,N-BOXの前席

スーパーハイトワゴンの軽自動車であるダイハツタントとホンダN-BOXは、どちらも広々とした室内と使い勝手の良い機能が備わっているモデルです。どちらが適しているのかは個人差があるため、自分のライフスタイルに当てはめながら考えてみましょう。

車選びに迷うときは、リバティの販売スタッフへご相談ください。専門知識が豊富なスタッフがあなたにぴったりの1台をご案内いたします。

日産ノートとオーラの違いとは?デザインや性能を比較してみよう

投稿日 2024.11.27
2024.11.27
libertynet

日産ノートとオーラの違いを比べてみよう、日産オーラの車両画像

日産のコンパクトカーを選んでいるときに、日産ノートとオーラのどちらを選ぶべきか悩んだことはないでしょうか。モーター駆動で力強い走りができるのが日産ノート、それを3ナンバーサイズにしてより力強い走りになったのがオーラです。

この記事では、日産ノートとオーラの違いについて詳しく解説します。どちらが自分に適しているのかを想像しながら、2車種の特徴を比べてみましょう。

目次はコチラ

■POINT

・日産ノートはコンパクトカー、オーラはプレミアムコンパクトカーの位置づけ。

・オーラはノートをより上質で使い勝手よくしたデザインや機能が採用されている。

・カタログ燃費を比較すると、日産ノートのほうが低燃費になっている。

日産ノートとオーラとは?

日産ノートとオーラの概要を確認しよう,日産オーラのサイドビュー

同じコンパクトカーに分類される日産ノートとオーラですが、それぞれどのような車なのでしょうか。時系列では日産ノートが先に登場し、オーラはノートの派生モデルとして誕生しました。まずはこの2車種の歴史や概要を紹介します。

日産ノートの概要

日産ノートの概要を見てみよう,日産ノートの車両画像

日産ノートは、2005年に初登場したコンパクトカーです。初代ノートは、大人5人がゆったりと乗れる広い室内空間と、低燃費とスムーズな走りが特長でした。

2012年には2代目が登場し、デザインや性能がさらに進化しています。1.2Lの新開発エンジンとスーパーチャージャーの組み合わせで、力強い走行と優れた燃費を実現しました。

また、ハイブリッドモデルの「e-POWER」も追加され、エンジンで発電しモーターで駆動する独特のシステムが取り入れられています。2020年に行われたフルモデルチェンジでは、新設計のプラットフォームを採用した3代目が登場しました。

日産オーラの概要

日産オーラの概要を見てみよう,日産オーラの車両画像

日産オーラは、ノートを基盤としたプレミアムコンパクトカーとして2021年に登場しました。オーラはノートと同じくe-POWERを搭載し、燃費は優れているものの、動力性能が一段上のものとなっています。

上質にこだわって作られたこの車は車幅がノートよりも広くなっており、3ナンバー規格です。シンプルで美しい見た目と磨き抜かれた機能が特徴で、プレミアム感を追求しています。

日産ノートとオーラの違いを比較【デザイン】

日産ノートとオーラのデザインの違いを比較してみよう,日産オーラの前席の様子

日産ノートと日産オーラの外観や内装など、デザインはどのような違いがあるのでしょうか。ボディの形が似ている2車種ですが、フロントや足回りなどには異なるデザインが採用されています。

外装のデザインの違い

日産ノートは街中に溶け込むデザインを採用し、フロントにはカラードグリルやダークメタルグレーグリルが設定されています。水引をイメージしたデザインの16インチフルホイールカバーや、シャープなLEDヘッドランプを装備しました。

日産オーラは大胆で繊細さを感じるエクステリアとなっており、ヘッドライト下につながるように伸びるカラードアクセントやダークメタルグレーアクセントが採用されています。タイヤには17インチアルミホイールを設定し、LEDヘッドランプにはシグネチャーLEDポジションランプも備わっている上質なデザインです。

ボディサイズの違いは下記の通りとなっており、日産オーラのほうが大きくなっています。

日産ノート全長4,045mm×全幅1,695mm×全高1,520mm
日産オーラ全長4,045mm×全幅1,735mm×全高1,525mm
(2024年9月時点の発売モデル比較)

内装のデザインの違い

日産ノートはコンパクトながらも広い空間を確保し、ロングドライブの疲れを軽減するシートを採用しています。足元や頭上にゆとりがある後席は、2段階切り替えのリクライニング機能が備わっており、移動時間を快適に過ごせる工夫が施されているのが特徴です。

日産オーラはより上質な空間を演出できるように、宙に浮いているようなデザインのセンターコンソールや美しい電制シフトなどが設定されています。内装色には4色をラインアップし、⾼貴な雰囲気を感じさせるドイツ原産の猟⽝のイメージがモチーフとなった「ワイマラナー」というカラーも採用されました。

日産ノートとオーラの違いを比較【収納力】

日産ノートとオーラの収納力の違いを比較してみよう、日産オーラの荷室

次は、日産ノートと日産オーラの収納力について比較してみましょう。どちらも収納力は近いものがありますが、小物を収納するためのスペースや荷室のアレンジ性など、使い勝手の良い収納力を備えています。

収納スペースの違い

日産ノートは、使いやすさにこだわった収納スペースが多数設置されています。小物を収納できるセンターコンソールボックスや箱ティッシュを収納できるセンターコンソールロアボックス、取扱説明書などを入れられるグローブボックスなど、すっきりと整理できるでしょう。

日産オーラにはこれらの収納スペースに加えて、助手席シートバックポケットにはスマートフォンを充電しながら収納できる専用ポケットが備わっています。

荷室の違い

日産ノートと日産オーラの荷室は、2WDと4WDでサイズが異なり、6:4分割可倒式の後席シートを倒すことで多様なアレンジが可能です。日産ノートのラゲッジルームは開口幅1,050mm×開口高710mmとなっています。

日産オーラはディーラーオプションとして、ラゲッジアンダーボックスやトノカバーが用意されています。

日産ノートとオーラの違いを比較【性能面】

日産ノートとオーラの性能面の違いを比較してみよう、日産オーラのハンドル

それでは、日産ノートとノートオーラの性能面の違いについて詳しく見ていきましょう。ここでは搭載しているハイブリッドの種類や特徴の違いに加え、安全性能に焦点を当てて紹介します。

走行性能の違い

日産ノートはe-POWER技術によるガソリンエンジンを用いた電動モーター駆動が特徴です。このシステムは、発進時のスムーズかつ力強い加速が魅力で、特に登り坂でも力強さを発揮します。

日産オーラは第2世代e-POWERを搭載し、さらに力強さと静かさを磨き上げられました。走行時はSPORT・ECO・NORMALという3つのドライブモードから、好みの走りに合わせて選べます。

【燃費性能の比較(WLTCモード)】

日産ノート23.8km/L~28.4km/L
日産オーラ22.7km/L~27.2km/L
(2024年9月時点の発売モデル比較)

安全システムの違い

日産ノートは、2021年自動車安全性能JNCAP最高評価「ファイブスター賞」を獲得した経歴があります。安全運転支援や回避操作支援に加え、もしものときに備えた高強度安全ボディや豊富なエアバッグを搭載しています。

これらは日産オーラも同様にさまざまな安全技術を搭載しており、日産ノートと同じ2021年自動車安全性能JNCAP最高評価「ファイブスター賞」も獲得しているモデルです。

日産ノートとオーラの違いを比較【価格面】

日産ノートとオーラの価格面の違いを比較してみよう,AとBのアルファベットを持っている女性

日産ノートとオーラは、どのくらいの価格差があるのでしょうか。新車価格はより上質に設計された日産オーラのほうが高値に設定されています。ここでは、日産ノートと日産オーラの新車価格の違いを見てみましょう。

日産ノートのグレード展開と価格

日産ノートは新車価格229万9,000円(税込み)からラインアップしています。2WDと4WDがあり、それぞれグレード展開と新車価格は下記の通りです。

【日産ノート】

X
X FOUR
2WD:229万9,000円
4WD:258万600円
X 90周年記念車
X FOUR 90周年記念車
2WD:240万9,000円
4WD:269万600円
AUTECH CROSSOVER
AUTECH CROSSOVER FOUR
2WD:275万6,600円
4WD:306万3,500円
助手席回転シート2WD:240万9,000円
4WD:269万600円
(2024年9月時点の情報です)

日産オーラのグレード展開と価格

【日産オーラ】

G
G FOUR
2WD:277万9,700円
4WD:306万1,300円
G leather edition
G FOUR leather edition
2WD:286万9,900円
4WD:315万1,500円
G 90周年記念車
G FOUR 90周年記念車
2WD:288万9,700円
4WD:317万1,300円
AUTECH
AUTECH FOUR
2WD:305万300円
4WD:333万1,900円
NISMO
NISMO tuned e-POWER 4WD
2WD:307万2,300円
4WD:347万3,800円
助手席回転シート2WD:288万9,700円
4WD:317万1,300円
(2024年9月時点の情報です)

日産ノートとオーラの新車価格を比較すると、より上質なオーラのほうが価格設定が高くなっています。

リバティでお買い得な日産ノートやオーラを探してみよう

リバティでお買い得な車両を探してみよう,リバティ松原天美店の車両展示場

お買い得な日産ノートやオーラをお探しの方は、自動車の大型専門店「リバティ」へご相談ください。リバティはバリエーション豊かな車両を取りそろえており、販売中の車両は公式Webサイト上に掲載しているため、車両探しが行いやすい環境です。ここでは、リバティで車探しをするメリットを紹介します。

グループ総在庫は約5,000台

リバティは、関西と四国に19店舗の販売店を展開する大型の自動車専門店で、グループ総在庫数は約5,000台に上ります。軽自動車からミニバンやSUVまで幅広く取り扱っているため、より多くの選択肢からライフスタイルや好みに合った1台を探す際にお役立てください。

新車や中古車はもちろん、中古車の中でも新車に近い状態の「登録(届出)済未使用車」もご用意しています。車探しに迷うときは、専門知識が豊富なスタッフがご希望に合う1台をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

大量仕入と大量販売で安さを実現

リバティで販売中の車両は価格の安さにも力をいれてご用意しています。薄利多売方式を採用することで1台あたりの販売価格を抑えているため、お買い得な車に出会いやすい環境となりました。販売中の車両は公式Webサイト上に掲載していますので、ぜひご覧ください。

車の乗り換えを行う際は下取りも可能となっており、買取専門店に負けない価格で下取りを行っています。リバティは販売で利益を確保するため、下取り価格は車のオークション相場に迫る価格提示が可能です。

まとめ

日産ノートやオーラの違いを理解してライフスタイルに合う1台を選ぼう,日産オーラの後ろ姿

日産ノートとオーラは同じコンパクトカーに分類されますが、その特徴には違いがあります。2005年から発売が続いている日産ノートは、実用性とコストパフォーマンスに優れたモデルです。

ノートの派生モデルとして登場した日産オーラは、ノートをより上質にしたプレミアムコンパクトカーで、見た目の高級感に加えて高度な機能が備わっています。日産ノートやオーラの購入をお考えの方は、リバティで好みに合う1台を見つけましょう。

スペーシアの人気色はどれ?カラーバリエーションを徹底解説

投稿日 2024.11.22
2024.11.27
libertynet

スペーシアはバリエーション豊かな色が登場している、ピュアホワイトパールのスペーシアのフロントビュー

スペーシアの購入を考えているときに、車体の色選びに迷うことがあるかもしれません。スペーシアは単色に加えて2トーンカラーもラインアップしているため、豊富な選択肢から好みの色を選べます。

では、一体どの色が人気色なのでしょうか。この記事では、スペーシアの人気色をはじめとする全カラーバリエーションや廃盤カラーをまとめて紹介します。これまでに登場したボディカラーから、好みに合う色を探してみましょう。

目次はコチラ

■POINT

・スペーシアの人気色は、自然や街中に溶け込みやすい色が選ばれている。

・スペーシアのボディカラーはラインアップが豊富にあるため、個性を演出できる。

・より多くの色から選びたいときは、廃盤カラーが選べる中古車を検討しよう。

スペーシアの人気色ランキング

スペーシアの人気色を見てみよう,カラーチャートの上に置かれた車のオブジェ

まずはスペーシアの人気カラーをチェックしてみましょう。ランキングは統計方法によってさまざまですが、ここでは一例として新型スペーシア発表日から5月上旬までの新車販売データから、特に人気が高かったと言われている3色をピックアップしました。

第3位:オフブルーメタリック

オフブルーメタリックの特徴を紹介,オフブルーメタリックのスペーシア

第3位に入ったオフブルーメタリックは、その上品なブルーが特徴です。爽やかな印象を与えるこの色は、特に自然と調和しやすく、街中でもひときわ目立ちます。

オフブルーメタリックは歴代のスペーシアでも非常に支持されているカラーです。落ち着いた印象のカラーなので、ファミリー層にも高く評価されています。

第2位:モスグレーメタリック

モスグレーメタリックの特徴を紹介,モスグレーメタリックのスペーシア

モスグレーメタリックは、3代目スペーシアのカラーバリエーションに新たに加わった色で、高級感あるシックなグレーです。シルバー系の色味が廃止されたため、代わりとして選びやすい色かもしれません。

この色は都市部のスタイリッシュなシーンにも自然となじみ、日常の汚れや傷が目立ちにくい点がポイントです。

第1位:ピュアホワイトパール

ピュアホワイトパールの特徴を見てみよう,ピュアホワイトパールのスペーシア

堂々の1位に輝いたピュアホワイトパールは、その名の通り純白の輝きを持つボディカラーです。シンプルでありながら永遠の定番ともいえるホワイト系は、他のカラーバリエーションと比べても色あせなどが目立ちにくいでしょう。

水垢などの白い汚れが気になるときは、ピュアホワイトパールが合っているかもしれません。

スペーシアの配色バリエーション

スペーシアの配色バリエーションを確認しよう,チェーンでつながっているカラーチャート

ここからは、現行モデルにラインアップしているボディカラーから、ランキングで紹介した3色以外の配色バリエーションを紹介します。新色から定番のカラーまで登場しているので、好みの色を探してみましょう。

ちなみにですが、新車購入時はピュアホワイトパールが+27,500円(税込み)、ソフトベージュ2トーンルーフ仕様車は+60,500円(税込み)の価格設定となっています(2024年9月時点の情報です)。

ミモザイエローパールメタリック

ミモザイエローパールメタリックの特徴を見てみよう,ミモザイエローパールメタリックのスペーシア

スペーシアの新色であるミモザイエローパールメタリックは、春の花のように柔らかな色合いです。このカラーは草原や花畑などの自然な風景に映える優しい印象を与えます。

ミモザイエローパールメタリックは2トーンカラーの選択も可能です。車に独自の可愛らしさと特別感を求める方におすすめのカラーと言えるでしょう。

トーニーブラウンメタリック

トーニーブラウンメタリックの特徴を見てみよう,トーニーブラウンメタリックのスペーシア

トーニーブラウンメタリックは、使い込んだ革製品のような深みのある色合いが特徴です。これまでもスペーシアにはブラウンが設定されていましたが、このブラウンは従来の濃いブラウンよりもやや明るめです。

2トーンカラーを選ぶと後部ピラーにおしゃれなデカールが加わり、さらにホイールもベージュとシルバーの2トーンになります。

コーラルオレンジメタリック

コーラルオレンジメタリックの特徴を見てみよう,コーラルオレンジメタリックのスペーシア

コーラルオレンジメタリックは、スペーシアのラインアップに新しく加わった色で、華やかな印象を与えます。この色は、ワゴンRスマイルのボディカラーとして登場していました。

2トーンはソフトベージュのルーフとの組み合わせになり、スペーシア独自の組み合わせとなります。

ブルーイッシュブラックパール3

ブルーイッシュブラックパール3の特徴を見てみよう,ブルーイッシュブラックパール3のスペーシア

ブルーイッシュブラックパール3はパール系の黒色で、落ち着いた印象と共にクールな雰囲気を演出します。光に当たるとパールの粒子が美しく輝くため、高級感を求める方におすすめです。

シックでかっこいいカラーを探しているときは、ブルーイッシュブラックパール3が候補のひとつとなります。

シフォンアイボリーメタリック

シフォンアイボリーメタリックの特徴を見てみよう、シフォンアイボリーメタリックのスペーシア

シフォンアイボリーメタリックは温かみのあるベージュ色で、汚れが目立ちにくくお手入れがしやすい実用的な選択肢です。

さらに、その色合いは光の角度によってゴールドのようにも見え、上品で個性的な印象を与えます。このカラーは2トーンルーフ仕様も選択可能です。

スペーシアは廃盤カラーも多数見つかる

スペーシアの廃盤カラーをチェックしよう、上下に並べられたカラフルな紙

スペーシアは現行モデルで設定されているボディカラー以外にも、過去に登場していた廃盤カラーが存在します。

そのため、中古車の購入を視野に入れている場合は、廃盤カラーも選択肢のひとつです。ここでは、スペーシアの廃盤カラーをピックアップして紹介します。

チアフルピンクメタリック

チアフルピンクメタリックの特徴を見てみよう、チアフルピンクメタリックのスペーシア

チアフルピンクメタリックは、かわいらしさを求める方にぴったりな愛嬌ある色味が特徴です。コンパクトで愛らしいスペーシアと、このピンクのカラーの組み合わせが絶妙で、多くの人々の心を捉えました。

ホワイトルーフ仕様は、より個性的かつスタイリッシュな2トーンカラーになります。

アーバンブラウンパールメタリック

アーバンブラウンパールメタリックの特徴を見てみよう、アーバンブラウンパールメタリックのスペーシア

アーバンブラウンパールメタリックは、シックで落ち着いた暗めの茶色が特徴のカラーです。他の車種では見られない個性的な色合いで、周囲と差別化を図れます。

この色は泥や砂、花粉などの汚れが目立ちにくいため、頻繁な洗車をしなくても美しい外観を保ちやすいです。

シルキーシルバーメタリック

シルキーシルバーメタリックの特徴を見てみよう、シルキーシルバーメタリックのスペーシア

シルキーシルバーメタリックは、その明るく清潔感のあるシルバーが特徴です。昔から定番色のひとつとして親しまれているシルバーは、汚れが目立ちにくいボディカラーとなっています。

この色は車体が光を反射しやすく、シルバーの中でも明るめの色合いです。

ライトブロンズパールメタリック

ライトブロンズパールメタリックの特徴を見てみよう、ライトブロンズパールメタリックのスペーシア

ライトブロンズパールメタリックは、繊細なピンクベージュで上品さを感じられるボディカラーです。この色は華やかさを持ちつつ、落ち着いた雰囲気も兼ね備えています。

また、パールメタリック仕様なので、光の当たり方によっては微妙に異なる色合いを見せ、飽きのこない魅力が感じられる色です。

ツールグリーンパールメタリック

ツールグリーンパールメタリックの特徴を見てみよう、ツールグリーンパールメタリックのスペーシア

ツールグリーンパールメタリックは深い緑色となっており、珍しい緑色の車体が個性を演出できるひとつです。

モノトーンだけでなく、ブラックルーフとルーフレールが組み合わさっている2トーンカラーも登場しています。この色は、かわいらしさと渋さを兼ね備えている他の車と被りにくい一色です。

フェニックスレッドパール

フェニックスレッドパールの特徴を見てみよう、フェニックスレッドパールのスペーシア

フェニックスレッドパールは、情熱的な赤が目を引くボディカラーです。このカラーは単なる赤ではなく、やや黒みがかったトーンが特徴で、落ち着いたクールな印象を受けるでしょう。

2トーンカラーでは、スタイリッシュな印象を与えるブラックルーフが登場しています。

スペーシアの色を選ぶコツ

スペーシアの色を選ぶコツをチェックしよう、机の上に並んだ「選び方」と書かれた積み木と文房具や電卓

スペーシアのボディカラーを選ぶ際には、お気に入りの車になるように、好みに合う色を選びたいところです。好みのボディカラーが多くて色選びに迷うときは、色が持つ特徴を考慮すると良いでしょう。

ここでは、ボディカラーが関係する駐車場所による影響やリセールバリューに与える影響を紹介します。

駐車場所の環境で選ぶ

ボディカラーは普段利用する駐車場で受ける影響によって、劣化を感じてしまうことがあります。駐車場には車体全体が覆われている車庫をはじめ、頭上に屋根が付いたカーポートや太陽光をそのまま浴びる青空駐車場など、さまざまなパターンがあります。

雨風を浴びる屋外駐車場を利用する機会が多いときは、汚れや小傷が目立ちにくいボディカラーを選ぶと多少の変化は気になりにくくなるでしょう。直射日光を浴びやすい場所に駐車するときは、色あせが気になりにくいボディカラーが向いています。

人気色を選ぶ

車は同じ車両状態で比較したときに、人気色のほうが高値で売買される傾向があります。そのため、将来的に高く売りたいと考えるときは、人気色を選ぶと良いでしょう。

白系や黒系は幅広い年代が好むため、人気色となる傾向があります。スペーシアの場合はピュアホワイトパールやブルーイッシュブラックパール3のようなボディカラーは、将来的にも人気が安定していると考えられるでしょう。

色選びに迷うスペーシアを買うならリバティへ!

リバティで多彩なボディカラーからお気に入りのスペーシアを探そう、リバティ津店の車両展示場

スペーシアの購入をご検討の方は、ぜひリバティへご相談ください。関西と四国に19店舗の販売店を展開しているリバティは、年間販売実績14,000台以上を誇る自動車の大型専門店です。

ここでは、スペーシアの購入車両探しでリバティをご利用いただくメリットを紹介します。

選べる豊富なラインアップ

リバティは軽自動車からミニバンやSUVまで、幅広い車種を取り扱っており、グループ総在庫は5,000台以上の在庫を保持しています。お客さまの好みに合う車を提案できるように用意しているため、新車・登録(届出)済未使用車・中古車からご予算に合う一台を選べるのが特徴です。

自動車の大型専門店ならではの特徴を生かして大量仕入れと大量販売を行っているリバティは、リーズナブルな販売価格です。安く売ると1台あたりの利益は減りますが、販売台数を増やせば利益が確保できるため、お客さまにお喜びいただける価格設定を目指しています。

販売中の車両は公式Webサイト上の新車在庫情報に掲載しているため、ぜひご覧ください。

購入後のカーライフもお任せ

車を購入した後は車検・修理・保険などについて考える場面があるため、分からないことがあるかもしれません。お困りごとがあればお気軽にリバティへご相談ください。

リバティは車の販売や買取を行っているだけでなく、カーライフをサポートできる環境が整っています。

国土交通省指定の自社工場を完備して「早い・安い・安心」を提供する車検の速太郎や高い技術力と丁寧な仕事で傷やへこみを直すカーコンビニ倶楽部などがあり、お客さまの状況に応じた対応が可能です。

また、リバティは4社の自動車保険会社の代理店も行っているため、さまざまなプランを比較しながらお客さまの状況に最適なご提案が行えます。

まとめ

スペーシアは廃盤カラーも含めると多彩なボディカラーが登場している、コーラルオレンジメタリックのスペーシアのリアビュー

スペーシアは単色と2トーンカラーをラインアップしているため、多くの選択肢から好みのボディカラーが探せます。歴代モデルも候補車両にすると廃盤カラーも選択肢に含められるため、好みにぴったり合う色に出会えるかもしれません。

リバティで販売中の車両は公式Webサイト上でチェックできるため、豊富な在庫から好みに合う一台を探してみてください。

スペーシアの内装とは?サイズ感やシートアレンジなどの使い勝手を徹底解説

投稿日 2024.11.22
2024.11.27
libertynet

スペーシアの内装の特徴をチェックしよう、スペーシアのフロントビュー

スライドドアを搭載している軽自動車を選ぶときには、スペーシアが候補車種として挙げられます。広い室内空間と多彩なシートアレンジが特徴のスペーシアは、日常の移動からレジャーまで幅広く対応できる万能な車です。

購入を考えているときは実際のサイズ感やシートアレンジの自由度など、気になる点も多いのではないでしょうか。そこで今回は、スペーシアの内装を徹底的に解説します。

目次はコチラ

■POINT

・スペーシアの内装は、高い天井と広々とした足元スペースが特徴的。

・スペーシアは後席を倒すと、ほぼフラットな状態で荷室空間を広げられる。

・スペーシアは収納力に優れており、車内の小物をすっきり収納できる。

3代目へ進化したスペーシア

スペーシアの概要をチェックしよう、スペーシアのサイドビュー

現行モデルのスペーシアは、2023年にフルモデルチェンジとなった3代目モデルです。中古車も購入時の候補車として考える場合は、それ以前の車両を探すと2代目モデルとなります。まずはスペーシアの歴史と現行モデルのラインアップについて確認してみましょう。

2023年にフルモデルチェンジした

スペーシアは2008年に登場したパレットの後継車であり、車名変更後の初代スペーシアはスペーシアカスタムと共に2013年に発売となりました。OEM車であるフレアワゴンは、マツダから発売されています。

2017年には2代目スペーシアへ進化し、2018年にはSUVテイストのスペーシアギアが登場しました。2023年には3代目へフルモデルチェンジが行われ、「わくわく満載!自由に使える安心・快適スペーシア」をコンセプトとした現行モデルに生まれ変わっています。

ベースモデルとカスタムモデルがある

スペーシアには心地良さとワクワク感を表現したベースモデルの「スペーシア」と、上質感や華やかさを表現した「スペーシア カスタム」がラインアップしています。

どちらもハイブリッド車の販売となっており、スペーシア カスタムのみでターボモデルが選べる設定です。

【スペーシア】

HYBRID G(2WD・CVT)153万100円
HYBRID G(4WD・CVT)165万6,600円
HYBRID X(2WD・CVT)170万5,000円
HYBRID X(4WD・CVT)182万4,900円

【スペーシア カスタム】

HYBRID GS(2WD・CVT)180万1,800円
HYBRID GS(4WD・CVT)192万5,000円
HYBRID XS(2WD・CVT)199万5,400円
HYBRID XS(4WD・CVT)211万5,300円
HYBRID XS TURBO(2WD・CVT)207万3,500円
HYBRID XS TURBO(4WD・CVT)219万3,400円
(2024年9月時点の情報です)

スペーシアの内装【キャビンスペース】

スペーシアのキャビンスペースの内装をチェックしよう,スペーシアの後席

フルモデルチェンジ後のスペーシアは、広い室内をより使いやすく進化させたモデルです。まずはキャビンスペースの室内の特徴を紹介します。快適性を高める装備や後席の使いやすさを向上させた装備の採用などを確認しましょう。

広々とした室内空間

スペーシアの室内空間は、高い天井と広々とした足元スペースが特徴です。室内長は約2,170mm、室内幅は約1,345mm、室内高は約1,415mmと広々とした空間を提供しています。

後席は両側に大きく開くスライドドアを採用しており、リヤステップの地上高はお子さまも乗り降りしやすい345mmです。まるでリビングのようにゆったりできる広々とした室内空間は、素材の質感にもこだわって設計されています。

快適性を高める装備

スペーシアの内装には、快適性を高める装備が多数用意されているのが特徴です。グレードによって装備内容は異なりますが、例えば夏の暑い日には涼しく冬の寒い日には暖かく過ごせるように、スリムサーキュレーターが車内全体の空気を効率的に循環させるため、まんべんなく快適な温度に保たれます。

寒さが気になる日も暖かい車内で過ごせるように、シートヒーターやリヤヒーターダクトが装備されているのもうれしいポイントです。

また、ロールサンシェードが後席の直射日光を遮り、プレミアムUV&IRカットガラスが紫外線や赤外線をカットするので、車内の温度を抑えるとともに日焼け対策も行えます。

使い勝手の良い後席

3代目スペーシアは後席の快適性を高めるために、スズキで初めてリヤシートに「マルチユースフラップ」を採用しています。フラップの位置や角度を調整すると、オットマンモード・レッグサポートモード・荷物ストッパーモードへカスタマイズが可能です。

また、左右独立リヤシートスライド&リクライニング機構を採用しているため、好みに合わせて後席の位置を調整できます。後席中央にセンターアームレストが備わっているモデルなら、肘を置いてゆったりできるでしょう。

スペーシアの内装【ラゲッジスペース】

スペーシアのラゲッジスペース付近の内装をチェックしよう,スペーシアのラゲッジスペース

スペーシアのラゲッジスペースは、その広さと操作性の高さが魅力です。多彩なシートアレンジに対応しているため、用途に合わせて調整すると使い勝手の良い室内空間に仕上がります。ここでは、スペーシアの荷室やシートアレンジについて見てみましょう。

簡単にカスタマイズできる荷室

スペーシアの荷室は簡単にカスタマイズが可能です。ワンタッチダブルフォールディングリヤシートが採用されており、ワンタッチでほぼフラットに荷室を拡大できます。

シートを倒すときやシートスライドは、スライドドア側からも荷室側からでも簡単に操作ができる設計です。低床な荷室空間は積み降ろしがしやすいだけでなく、27インチサイズまでの自転車の積み込みにも対応しています。

多彩なシートアレンジに対応

スペーシアのシートは可動範囲が広く、運転席や助手席として設置されている前席のシートを倒すと、後席とつなげてフルフラットにできます。そのため、長い荷物を積み込むときには、助手席から荷室までの空間をつなげられるのが特徴です。

後席を倒して荷室を広げれば大きな荷物を積み込むこともできるため、乗車人数に合わせてシートの倒し方を調整しながら多彩なシートアレンジが行えます。

スペーシアの内装には多彩な収納が備わっている

スペーシアの内装には多彩な収納スペースがある,スペーシアの助手席付近

スペーシアは小物の収納力に優れており、前席も後席も快適に過ごせるように数多くの収納スペースが設けられています。ここでは前席と後席の収納スペースを紹介しますので、乗車時の使い勝手を想像してみましょう。

前席の収納力

小物の収納力に優れているスペーシアは、前席の両側にフロントドアアッパーポケットやペットボトルホルダー付きのフロントドアポケットが設置されています。運転席側に設置されているのはオープントレーやインパネアンダートレー、インパネドリンクホルダーなどの収納スペースです。

助手席側にはインパネドリンクホルダーやビッグオープントレー、グローブボックスに加えて箱ティッシュなどを収納できるインパネボックスがあります。Type-AやType-Cに対応できるUSB電源ソケットも設置されているので、スマホの充電も可能です。助手席シートには、サンダルなどを収納できるアンダーボックスを備えています。

後席の収納力

スペーシアの後席は、前席のシート裏にパーソナルテーブルが備わっているため、軽食やタブレットを置くことが可能です。テーブルは折り畳み格納式となっており、タブレットストッパーやショッピングフック、ドリンクホルダーも備わっています。シートにはシートバックアッパーポケットや助手席シートバックポケットもあるため、小物を収納しやすい設計です。

また、後席にもリヤクォーターポケットと共にUSB電源ソケットがあり、リヤドアにはペットボトルホルダーも備わっています。

スペーシアのグレードによる内装の違い

スペーシアはグレードによって内装にも違いがある,スペーシアのハンドル周り

スペーシアには、HYBRID GとHYBRID Xという2つのグレードが用意されています。ベースモデルはHYBRID Gとなっており、より充実した装備を求めるときはHYBRID Xを選ぶと良いでしょう。ここでは、2つのグレードの内装について紹介します。

HYBRID Gの内装

HYBRID Gは、コストを抑えながらシンプルな装備を搭載している実用性が高いグレードです。キーレスプッシュスタートシステムやフルオートエアコンを搭載し、4WDには運転席と助手席にシートヒーターを搭載しています。

デジタルスピードメーターやマルチインフォメーションディスプレイを採用し、室内のカラーはブラウンとカフェラテです。誤発進抑制機能や車線逸脱警報機能などの多彩な安全装備を備えており、HYBRID Xと比べるとアダプティブクルーズコントロールと車線維持支援機能が備わっていませんが、それほど大きく変わらない内容となっています。

HYBRID Xの内装

HYBRID Xの内装は、HYBRID Gの装備内容に加えて快適装備が多く備わっています。後席両側のワンアクションパワースライドドアやスライドドアクローザー、パワースライドドアの一時停止機能など、乗り降りの利便性が高まる機能です。

加えて、スリムサーキュレーターやプレミアムUV&IRカットガラス、ロールサンシェードなども標準装備されています。

マルチユースフラップやチルトステアリングも備わっており、収納面では助手席シートアンダーボックスやフロントアームレストボックスなどがあり、HYBRID Gを上回る収納力です。

インテリアカラーはHYBRID Gと同じブラウン×カフェラテとなっており、セミマットボルドー×ピアノブラック調が採用されているスペーシアカスタムと差別化が図られています。

フルモデルチェンジによるスペーシアの内装の変化

スペーシアの内装はフルモデルチェンジで大きく進化した,スペーシアの荷室

室内の快適性が向上した3代目モデルの特徴を見ると、使い勝手の良さに魅力を感じている方は多いのではないでしょうか。

中古車の購入を検討しているときは、2代目モデルからどのように進化を遂げているのかが気になるかもしれません。ここでは、3代目モデルの進化した部分に焦点を当てて紹介します。

運転席周りの変化

3代目スペーシアの運転席周りは、2代目から大幅な進化を遂げました。まず、インパネ周りがリニューアルされ、USB電源ソケットや収納スペースが使いやすく再配置された点が挙げられます。

また、電動パーキングブレーキとブレーキホールドが採用され、操作性が向上しました。冬場にはステアリングヒーターが搭載され、快適な運転が可能です。

視認性も改善され、デジタル化したメーターや4.2インチのカラーTFT液晶ディスプレイが導入されました。さらに、新開発のステアリングホイールには、操作しやすい十字スイッチが配置され、手を離さずに表示内容を変更できる点も魅力です。

後席の変化

3代目スペーシアは、後席も大きく進化しました。特に注目なのが、スズキ初の「マルチユースフラップ」です。このフラップは「オットマンモード」「レッグサポートモード」「荷物ストッパーモード」という3つの機能を持ち、乗車シーンに応じた快適性を提供します。
左右独立型のセンターアームレストが搭載され、追加のサポートと快適性を実現しました。アームレストとフラップを組み合わせることにより、後席の快適性がさらに向上し、荷物の横ずれ防止にも役立ちます。
パーソナルテーブルも改良され、スマートフォンやタブレット用ストッパー、ドリンクホルダーやショッピングフックなど、実用的な機能が追加されました。

スペーシアのようなこだわり内装の車探しはリバティへ!

リバティでお買い得なスペーシアを探してみよう,リバティ津店の車両展示場

スペーシアの購入を考えているときは、ぜひリバティへご相談ください。リバティでは新車も中古車も取り扱っており、幅広い選択肢からご希望に合う一台をお探しいただけます。

販売中の車両は公式Webサイト上の最新在庫情報から確認でき、お問い合わせいただければ未掲載車についてもご案内が可能ですのでお気軽にお問い合わせください。ここではリバティで車探しを行う魅力を紹介します。

オールメーカー全車種から欲しい車が探せる

リバティは軽自動車からミニバンやSUVまで、全てのメーカーと車種を網羅し、多彩な選択肢を提供している自動車の大型専門店です。関西と四国に展開する19店舗には常時約5,000台の在庫があり、新車や登録(届出)済未使用車、中古車など、ユーザーの多様なニーズに対応しています。

また、リバティは販売価格の安さにこだわりを持っているのが特徴です。安い商品を数多く販売することで利益を確保する「薄利多売方式」を採用し、お客さまにお喜びいただける販売価格を目指して対応しています。

登録(届出)済未使用車も選べる

新しい車を新車よりも安く買いたいと思うときは、登録(届出)済未使用車を候補にしてみてはいかがでしょうか。登録(届出)済未使用車は中古車のひとつですが、新車の届出を済ませただけで一般ユーザーが使用していない車です。

リバティでは、走行距離100km未満・初年度登録から1年未満のものを登録(届出)済未使用車として販売しています。新車に比べて安く購入でき、新車と同じメーカー保証が付けられる継承手続きも可能です。納車待ちの時間も新車に比べて短く、軽自動車は最短3日、普通車は最短1週間~2週間となっています。

まとめ

スペーシアはフルモデルチェンジでさらに使い勝手の良い内装に進化している,スペーシアの後ろ姿

スペーシアは2023年にフルモデルチェンジが行われ、2代目モデルからさらに使い勝手の良いモデルへ進化しました。広々とした室内は、後席の快適性にこだわって改良が行われています。

リバティではお客さまのご要望にお応えできるように多種多様な車を用意しているため、ぜひ予算や好みに合う一台をお探しください。車選びに迷うときは、専門知識が豊富なスタッフが車選びをお手伝いいたします。

タントファンクロスはどのような車?使い勝手や魅力を徹底解説

投稿日 2024.11.22
2024.11.27
libertynet

タントファンクロスはどのような車か見てみよう、タントファンクロスのフロント

昨今のライフスタイルの多様化に伴い、自分の趣味やライフスタイルにぴったりの車を探すのはなかなか難しいものです。キャンプやアウトドアアクティビティーを楽しめる軽自動車をお探しなら、タントファンクロスが期待に応えてくれる一台かもしれません。

この記事では、タントファンクロスが持つ魅力や特徴を紹介します。カスタマイズ性についても解説しているため、ライフスタイルに合う一台を探すときの参考になれば幸いです。

目次はコチラ

■POINT

・タントファンクロスは、2022年に登場したタントのアウトドアモデル。

・外観は力強さを感じるオフローダーのようなデザインが採用されている。

・室内はアウトドア使いがしやすい設計となっており、防水加工を施したシートや荷室が採用されている。

タントファンクロスとは?

タントファンクロスは2022年に登場したタントの派生モデル,タントファンクロスのサイドビュー

タントファンクロスは、タントのラインアップに新たに追加されたモデルです。ダイハツのアウトドア向け軽自動車の中で、スライドドアを搭載した車に該当します。まずは、その特徴や具体的なグレードについて詳しく見ていきましょう。

2022年に追加されたモデル

2003年に登場したタントは3度のフルモデルチェンジを行い、2019年には4代目モデルが登場しました。2022年にはマイナーチェンジが行われ、同時にファンクロスという派生モデルの追加を発表しています。

タントファンクロスは、タントの使い勝手の良さを受け継いだアウトドアモデルです。アクティブ感とタフさを感じるデザインと専用装備を採用しています。

ラインアップにはターボもある

タントファンクロスは、通常タイプとターボタイプの2つのグレードを展開しています。どちらも2WDと4WDを用意し、それぞれeco IDLE(アイドリングストップ)非装着車が選べるラインアップです。

グレード新車価格(税込み)燃費(WLTCモード)
ファンクロス168万8,500円~19.6km/L~21.9km/L
ファンクロスターボ177万6,500円~18.2km/L~20.6km/L
(2024年9月時点の情報です)

このように、タントファンクロスは多彩なニーズに応じられるグレード展開となっています。

タントファンクロスの外観や内装

タントファンクロスの外観や内装の特徴を見てみよう,タントファンクロスのハンドル周り

それでは、タントファンクロスの特徴を見ていきましょう。まずはアウトドアスタイルを採用した外観と内装を紹介します。室内はシートアレンジで荷室の空間を拡充できるため、カスタマイズ性が高い空間です。

アウトドアスタイルの採用

タントファンクロスは、アウトドアスタイルを強く意識したデザインが特徴です。ヘッドライトやフロントグリルのデザインは、まるでオフローダーのような力強さを感じるかもしれません。

アクティブ感とタフさを表現したスタイルを採用しているファンクロスは、タントの特徴のひとつとして挙げられるピラーインドアの「ミラクルオープンドア」を装備しています。

助手席側のドアの開口幅は最大1,490mmと広く、両側パワースライドドアで乗り降りがしやすい設計です。

カスタマイズ性が高い室内

タントファンクロスの室内は、カスタマイズの自由度が高いことが魅力です。リヤシートが左右分割式で、240mmのスライドと50度のリクライニングが可能なため、荷物の積載や快適な休憩スペースとして活用できます。

また、運転席と助手席のシートバックにはテーブルが備わっているため、後席で食事を摂る際に便利です。アウトドアシーンでの利用に適した車内には、防水加工されたシートやシートバックが採用されています。

防水加工を施した荷室

タントファンクロスの荷室は、リヤシート背面とデッキボード表面に防水加工が施されており、アウトドアで汚れた荷物を積み込んだ後のふき取りも簡単に行えます。水を伴うレジャーのときも心強いでしょう。

また、荷物の量や大きさに応じて、デッキボードを上下2段に調整できます。デッキボードを使わないときは、取り外してテーブルにすることも可能です。

タントファンクロスの性能や装備

タントファンクロスの性能や装備を見てみよう,タントファンクロスの後席

タントファンクロスの魅力はデザイン性だけではありません。性能面や装備にもこだわりが詰まっており、快適なドライブをサポートしてくれる機能も豊富に備えています。ここでは、機能性や安全性に関する特徴を紹介します。

運転のしやすさを向上させる機能を搭載

タントファンクロスは、先進の安全技術と運転支援機能を豊富に搭載しており、ドライバーの負担を軽減する設計が特徴です。信号などで停車したときは、「オートブレーキホールド機能」でペダルから足を離してもブレーキを保持できます。

また、パーキングブレーキはボタン操作で作動や解除が行え、滑りやすい路面などにも対応しやすいABSというブレーキ制御機能を装備するなど、ドライブをサポートしてくれる機能が満載です。

もしもに備えたボディ設計

タントファンクロスのボディ設計には、もしもの状況に備えたさまざまな工夫がされています。ボディは軽量化を図りながら、衝撃吸収性能の向上や強固なキャビンを実現しているモデルです。

国内や欧州の衝突安全基準をクリアするだけでなく、独自の目標を設定して高い衝突安全性能を目指しています。車両側方からの衝撃も緩和するため、SRSエアバッグという6つのエアバッグを搭載しているのも特徴です。

タントファンクロスはカスタマイズも楽しめる

タントファンクロスはカスタマイズを楽しめるアクセサリーが登場している,タントファンクロスの後ろ姿

タントファンクロスはそのまま乗ってもアクティブなデザインが印象的ですが、より個性を演出できるドレスアップもメーカーから発売されているのが特徴です。アウトドアを快適に過ごすためのアクセサリーもそろっていますので、そちらも合わせてご紹介します。

ドレスアップは2つのスタイルを展開

タントファンクロスのドレスアップには、「Rugged」と「Casual Active」という2つのスタイルがあります。「Rugged」は、シルバーとブラックパーツを主体にコーディネートされ、力強さとワイルド感を演出します。オフロードタイプのアルミホイールもオプションです。

対して、「Casual Active」は、ホワイトとオレンジの鮮やかなカラーを取り入れたデザインで、明るくアクティブな印象を与えます。ホイールはホワイトカラーのスチールが選べ、個性を演出できます。どちらのスタイルも、ベース車体のカラーと組み合わせることで、さらに個性的な車に仕上げられるでしょう。

アウトドアを快適にするアクセサリーもある

タントファンクロスのオプションアクセサリーはデザイン性だけでなく、使い勝手を良くするアイテムもラインアップしています。

アウトドアのときに活躍するカータープやサンシェードをはじめ、荷室のアレンジに使えるラゲージトレイやラゲージネットのようなアイテムです。また、夜のドライブを楽しくするイルミネーションライトも用意されています。

リバティでお買い得なタントファンクロスを探してみよう

タントファンクロスを探すならリバティにお任せください,リバティ栗東店の車両展示場

お買い得なタントファンクロスを探したいと思ったときは、ぜひリバティへご相談ください。リバティでは品質の良い車を安く提供できるよう、日々努力を行っています。ここでは、リバティで車探しをするメリットを紹介します。

総在庫5,000台から比較検討ができる

リバティは新車・登録(届出)済未使用車・中古車から、グループ総在庫5,000台以上を展示しています。オールメーカー全車種を幅広く取り扱っているため、ご希望に合う一台が見つけやすい環境です。

関西と四国に19店舗の販売店を展開しており、販売中の車両は店舗へ足をお運びいただく他に、公式Webサイト上の掲載車両をご覧いただく方法もございます。気になる車両があればWebページ上からお問い合わせできるため、ぜひご活用ください。

販売価格は大型店ならではの安さ

リバティは販売価格の安さにこだわりを持っており、大型店ならではの強みを生かした価格設定を行っています。安さを実現するために薄利多売方式を採用し、大量仕入れと大量販売で1台当たりの利益を減らしながら販売しているからこそ設定できる低価格です。

また、リバティでは業務のシステム化や少人数制運営を重視することで、コスト削減につなげています。車選びに迷うときは、専門知識が豊富な販売スタッフがお客さまのご希望に合う車探しをサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

まとめ

タントファンクロスはアウトドアを楽しめる軽自動車選びの選択肢のひとつです,タントファンクロスの荷室

タントファンクロスはタントの派生モデルとして2022年に登場し、スライドドアを搭載したアウトドア向けの軽自動車として注目を集めています。タフな見た目や汚れを掃除しやすい車内が特徴です。

リバティでは多種多様な車両を取り扱っており、安さにこだわりを持ってご用意しています。お買い得な車をお探しの際は、ぜひリバティの公式Webサイトから在庫情報をチェックしてみてください。

【2512人が本気で選んだ】ダイハツ軽自動車人気ランキングTop10!人気のポイントも一覧で紹介!

投稿日 2024.11.21
2024.11.21
libertynet

みなさまこんにちは!
リバティWEB担当です!今回はダイハツの軽自動車人気ランキングのご紹介です!

「ダイハツの軽自動車を検討しているけどどれがいいのか分からない」

「他のメーカーと悩んでいるけどダイハツ車の人気ポイントが知りたい」

という方は必見です!リバティの直近2500件を超える納車データ基にダイハツの軽自動車で人気の高い車種をランキング形式で紹介していきます!また、車種ごとに人気のポイントをまとめていますので是非参考にしてみてください!

目次はコチラ

ダイハツ軽 人気ランキングTop10

1位タント809ポイント
2位タフト414ポイント
3位ミライース343ポイント
4位ムーヴキャンバス291ポイント
5位ムーヴ155ポイント
6位アトレー107ポイント
7位キャスト103ポイント
8位ハイゼットトラック99ポイント
9位ハイゼットバン62ポイント
10位ウェイク53ポイント

投票でクーポンゲット!

ダイハツの軽 No.1を選ぶなら?

投票結果

Loading ... Loading ...

Top5の人気ポイントをご紹介!

ポイントに喜ぶ男性のイラスト

ここからはTop10にランクインした車種の人気ポイントをご紹介していきます!気になる車種が見つかった時は、下の在庫一覧に目当てのものがないか探してみましょう!

1位:タント 809ポイント

タントの写真

第1位はタントで2位のタフトと約2倍のポイント差でした!タントは2003年に発売されて以降ダイハツを代表する軽自動車のひとつとして絶大な人気を誇っています!

タントが選ばれる理由

広い居住空間

タントファンクロスの室内空間

タントは軽自動車でありながら非常に広い居住空間を確保しています。複数人で座っても快適にドライブを楽しむことができ、特にファミリー層から大きな支持を得ています。

低床のフロア

タントの左側面

タントは軽自動車でありながら非常に広い居住空間を確保しています。複数人で座っても快適にドライブを楽しむことができ、特にファミリー層から大きな支持を得ています。

豊富なグレード

タントカスタムの写真
タントファンクロスの写真

タントはノーマルだけでなく、カッコよさを引き立てるカスタムやアウトドア感を引き立たせるファンクロスなど、様々なニーズに答えたグレードのラインナップがあります。

2位:タフト 414ポイント

タフトの写真

第2位のタフトは2020年に6月に発売された軽自動車で、実用性と遊び心を兼ね備えた軽クロスオーバーSUVです。直線を基調としたデザインでスタイリッシュな見た目が特徴的です。

タフトが選ばれる理由

独自の解放感

タフトのスカイフィールトップ

タフトは「スカイフィールトップ」というルーフが搭載されていて前席の天井がガラス張りになっています。これによって軽自動車とは思えないような開放感を楽しむことが出来ます。

アウトドアにおすすめ

タフトのエンジンルーム

タフトはグレード設定にターボエンジン搭載車をラインナップしているため、キャンプや登山などのアウトドアや長距離のドライブも楽しむことが出来ます。

SUVらしいデザイン

タフトクロムベンチャーの写真

タフトは同じ軽クロスオーバーSUVのハスラーとよく比較されますが、ハスラーよりも角張ったデザインとなっており、よりSUVらしい力強さを感じる仕上がりです。

3位:ミライース 343ポイント

ミライースの写真

第3位のミライースは2011年に発売されて以降ダイハツを支える主力の軽セダンです。低価格と低燃費を両立するだけでなく、スマートアシストなどの安全装備も充実しています。

ミライースが選ばれる理由

圧倒的な低燃費

ミライースの写真

ミライースの最新モデルの燃費はWLTCモードで25(km/L)と軽自動車の中でトップクラスの低燃費です。ガソリンが高騰している昨今、燃費が優秀であることは車選びにおいて決め手となるポイントのひとつでしょう。(2024/11/21時点)

驚きの低価格

ミライースの写真

ミライースの最新モデルの新車本体価格は約99.2万円~で設定されており、乗用タイプで唯一新車本体価格が100万円を切っている軽自動車です。車の購入は人生において高い買い物のひとつですから購入金額が抑えられるのは非常に嬉しいポイントです。(2024/11/21時点)

安心のスマートアシスト

ミライースのスマートアシスト

ミライースは低燃費、低価格だけではなく予防安全機能のスマートアシストも標準装備されています。先行車や歩行者に対する緊急のブレーキなどの衝突の回避を支援する機能などが備わっているため安心してドライブを楽しむことが可能です。

4位:ムーヴキャンバス 291ポイント

ムーヴキャンバスストライプスの写真

第4位のムーヴキャンバスは2016年にムーヴの派生車として発売されました。その丸みのあるエクステリアや内装の可愛らしいデザインが特徴的で、デビュー以降多くの女性に支持されています。

ムーヴキャンバスが選ばれる理由

可愛らしいデザイン

ムーヴキャンバスのステアリング
ムーヴキャンバスのインナードアハンドル

ムーヴキャンバスの特徴いえば丸みを帯びた見た目と、こだわり抜かれた内装のデザインから溢れ出る可愛らしさでしょう。元々女性ユーザーをターゲットに開発されたこともあり、購入者の大半は女性のユーザーであると言われています。

豊富なカラーバリエーション

ムーヴキャンバスストライプスの写真
ムーヴキャンバスセオリーの写真

ムーヴキャンバスの最新のモデルでは「ストライプス」と「セオリー」という仕様が設定されており、合計で15種類ものカラーバリエーションが存在します。中にはカッコよさを演出できるカラーも含まれており、今や男性ユーザーからの人気も手にしています。(202411/21時点)

スライドドアを搭載

ムーヴキャンバスのスライドドア

ムーヴキャンバスはスーパーハイトワゴンであるタントと同様にスライドドアを搭載しています。これによって人の乗り降りや荷物の載せ降ろしが楽にできます。電動スライドドアを搭載しているグレードもあるので予算に余裕がある場合は検討してもいいでしょう。

5位:ムーヴ 155ポイント

ムーヴの写真

第5位のムーヴは1995年に発売されてから現在に至るまで上品なデザインと広々とした室内空間、そして高い機能性で幅広い年齢層から高い支持を得ています。現在は2023年に「車両側面衝突試験の認可申請」において不正が発覚した影響で新車の生産が終了していますが、新型が発売されて復活するのではないかという情報もあるようです。(2024/11/21時点)

ムーヴが選ばれる理由

広い室内空間

ムーヴの広い車内空間

ムーヴが発売された当時は全高が1500mm代のセダンタイプの軽自動車が主流だったためさらに10cm以上高いムーヴは絶大な人気を誇りました、今ではタントなどのスーパーハイトワゴンが主流になっていますが長年の改良を経たハイトワゴンのムーヴも十分な室内空間を有しています。

手が届きやすい価格

ムーヴのステアリングホイール

約11年もの間スズキのワゴンをはじめとするライバル車と競い合った結果、最新モデルでも新車本体価格約113.5万円ほどからグレードを選択できました。比較的手が届きやすい価格でコスパも高いと、今でも多くのユーザーに支持されています。(202411/21時点)

ダイハツのオールラウンダー

ムーヴカスタムの写真

最新モデルを含む多くのモデルで広い室内空間とWLTCモードで20(km/L)を超える低燃費、そして予防安全機能のスマートアシストの搭載を実現しており、まさに何でもできるオールラウンダーとして幅広い層から高い人気があります。

まとめ

まとめ

いかがだったでしょうか。室内空間が広く、スライドドアも搭載されているタントは高い機能性で人気なだけでなく、ファンクロスのような最近のアウトドア人気を狙ったグレード設定も大きな支持を得ている秘訣でしょう。同様にタフトもアウトドア人気を狙った軽クロスオーバーSUVとして高い人気を得ていますが機能面でタントが勝ったといったところでしょう。競合他社であるスズキのスペーシアとハスラー、ホンダのNBOXや三菱のデリカミニなどでも同じようなジャンルのデザインによる販売戦略がとられている傾向にあります。自分に合った車を探すことはとても重要ですがどうしても迷ってしまう場合は流行りに乗ってしまうのもひとつの手です。実際に座ってみると気に入る場合もあるので、まずは販売店に足を運んで実物を見てみることがオススメです。

ダイハツの軽を探すならリバティへ!

リバティではグループ総在庫約5000台の中から自分に合った車を探すことが出来ます。オールメーカーを取り扱っているからこそメリットやデメリットを知り尽くした経験豊富なスタッフがお車探しをサポートさせていただきます。期間限定の特別セールも開催中!気になった方はぜひリバティのホームページをご覧ください!

【冬に備えよう】安心 安全なドライブのために車の冬支度をしよう!

投稿日 2024.11.21
2024.11.21
libertynet

雪が溶けて凍結してる道
冬の寒さが車の性能に影響を与える

寒さが厳しくなる冬は車にとってもトラブルが増える季節です。車の性能にも影響を与える寒さや雪、凍結といった厳しい環境が増えてきます。そんな季節に安心してドライブを楽しむためには準備が大切です。この記事では冬のトラブルを未然に防ぐための【車の冬支度】について解説します。

目次はコチラ

冬に起こりやすい車のトラブル

雪の中走る車
起こりやすいトラブルを知っておくと、もしもの時に備えられる

寒さや雪、路面凍結などで、冬ならではのトラブルが発生しやすくなります。冬に起こりやすいトラブルを把握しておきましょう。

・バッテリーあがり
寒さによりバッテリーの性能が低下するとエンジンの始動に必要な電力が不足し、バッテリー上がりが発生しやすくなります。特に短時間の移動を繰り返すと充電不足が続きバッテリーが弱くなってしまいます。

・タイヤのスリップやパンク
雪道や凍結した路面は非常に滑りやすく、通常のタイヤではグリップ力が足りず車がスリップしやすくなります。また寒さでタイヤの空気圧が下がりやすくなるため空気圧不足によるタイヤの偏摩擦やパンクが起こりやすくなります。

・ウォッシャー液の凍結
ウォッシャー液が寒さで凍ることによりフロントガラスの汚れが落とせなくなることがあります。凍結したままウォッシャー液を出すとノズルが破損することもあります。これにより視界不良のまま運転することになると危険です。

・冷却水(クーラント)の凍結
エンジンを冷却するための冷却水が凍結するとエンジンが冷やされずオーバーヒートの原因になります。特に不凍液が不足している場合冷却水が凍結しやすくなります。

・窓ガラスやドアの凍結
夜間の冷え込みでフロントガラスが凍結し、朝になってもガラスが曇ったり凍りついたままになり出発に時間がかかることがあります。またドアの窓やゴム部分が凍りついて開けられなくなることもあります。

・エンジンオイルの粘度が硬くなる
低温だとエンジンオイルが硬くなり、エンジンがかかりにくくなることがあります。

・エンジンのかかりにくさ(冷間始動の不調)
寒い朝、エンジンがかかりにくいと感じることが多くなります。寒さで燃料が気化しにくくなり始動に時間がかかることがあります。特に古いエンジンや整備不良の車で起こりがちです。

これらのトラブルが起こらないよう車の冬支度をしよう!

車の冬支度は何をすればいい?

冬支度 鏡餅
クルマにも冬支度が必要

寒さに備えての車の冬支度、何をすればいいのかわかりやすく解説します。自分で簡単にできる点検もありますが、難しいと感じたら無理をしないで車のプロに依頼しましょう。

・タイヤのチェック:冬用タイヤへの交換と空気圧の確認
冬道では凍結や雪の影響で路面が滑りやすくなります。気温が7℃を下回ると通常のタイヤのグリップ力が低下するためスタッドレスタイヤに交換しておくのが理想的です。寒さで空気圧が下がりやすいため、月に1度は空気圧をチェックしましょう。適正な空気圧を保つことでタイヤの性能を十分に発揮できます。また、タイヤの溝が3mm以下になると滑りやすくなるので溝の深さもチェックしておきましょう。

・バッテリーの点検:強いバッテリーでエンジン始動も安心
冬は寒さでバッテリーの性能が低下しやすく、特に古いバッテリーはエンジンがかかりにくくなります。バッテリーの寿命は一般的に2~3年なので冬前に電圧や劣化具合を点検し必要なら交換を検討しましょう。寒冷地ではバッテリーが上がりやすいため、ジャンプスターターやブースターケーブルを車に備えておくと安心です。

・冷却水(クーラント)の点検:エンジン凍結を防ぐために不凍液を確認
エンジンの冷却水(クーラント)は、低温で凍結しないよう不凍液が含まれていますが濃度が低いと冬の寒さで凍結するリスクがあります。冷却水の点検を行い不足している場合は補充し、劣化している場合は交換を検討します。特に寒冷地に住んでいる方は、冬前に不凍液の濃度が適切か確認し安心してエンジンをかけれるようにしましょう。

・オイル交換:エンジンの負担を減らしてスムーズな始動を!
低温ではエンジンオイルが硬くなり、エンジン始動が難しくなることがあります。冬には低温でも流動性が高い「低粘度オイル」を使うと、エンジンへの負担が軽減され始動がスムーズになります。オイルの粘度が高いままではエンジンに負荷がかかり故障の原因になる可能性もあるので、オイル交換を冬前に行うと安心です。

・ワイパー、ウォッシャー液の確認:視界確保で安全運転をサポート
冬場はフロントガラスや雪や霜で汚れやすく視界が悪くなることが多いです。ワイパーのゴムが劣化している場合は寒さに強い「冬用ワイパー」に交換するといいでしょう。また、ウォッシャー液も凍結しにくい寒冷地用(-30℃対応)に交換することで、ガラスの汚れをしっかりと落とせるようになります。

・ヒーター、デフロスターの動作チェック:快適な車内環境で安全運転をサポート
冬場はヒーターで暖を取り、フロントガラスの曇りを防ぐデフロスターも必須です。ヒーターやデフロスターが正常に作動するかを確認し、異常がある場合は早めに修理を検討しましょう。エアコンフィルターが詰まっていると温風の出が悪くなり、ガラスの曇りが取れにくくなるためフィルターの清掃や交換も行いましょう。

雪道や凍結した道での運転のポイント

運転席から見たダッシュボード
冬の道はいつも以上に慎重に運転しよう

普段から安全運転を意識していると思いますが、雪道や凍結した道は滑りやすくて危険なのでいつもよりも安全運転を心がけましょう。急発進 急加速 急ハンドル 急ブレーキをできる限り避けて運転することが大前提です。

・スピードを控えめにする
雪や凍結した路面では制動距離(ブレーキが効き始めてから車が停止するまでの距離)が長くなるためスピードを抑えた走行が重要です。急な加速や急ブレーキは避けて穏やかな操作を心がけましょう。

・十分な車間距離を確保する
滑りやすい路面では車間距離をいつも以上にとることが大切です。急に止まる状況にも対応できるようにしましょう。

・エンジンブレーキを活用する
減速時にはエンジンブレーキを使い、アクセルを徐々に離すようにします。特に下り坂やカーブでは急なブレーキ操作を避けて、エンジンブレーキを活用することで安全に減速できます。

・視界をしっかり確保する
雪が降ったり凍ったりしているときは出発前に雪や霜をしっかり取り除きます。フロントガラスに曇りが生じないよう、デフロスターや暖房を活用して視界を確保しましょう。

・スリップ時の対応を覚えておく
万が一スリップした場合は、焦らずに対処しましょう。滑っている方向にハンドルを軽く切り、アクセルを離して自然に減速させます。慌てて急ハンドルや急ブレーキをすると車が制御不能になる可能性があります。

雪道に強い4WDの軽自動車

・スズキ ジムニー

スズキ ジムニー
【スズキ ジムニー】

ラダーフレーム構造で、悪路や雪道での走破性が高いです。4WDシステムも優れており、未舗装路や雪道での走行に強みを発揮します。
ジムニーの在庫はこちら!

・ダイハツ タフト

ダイハツ タフト
【ダイハツ タフト】

雪道での走行性と日常使いの両方を兼ね備えた車です。安定した走行ができるため雪道でも安心感があります。
タフトの在庫はこちら!

・スズキ ハスラー

スズキ ハスラー
【スズキ ハスラー】

デザインが特徴的で、悪路や雪道での走破性が高いです。4WDモデルがあり、雪道でも安定した走行が可能です。
ハスラーの在庫はこちら!

車のことならリバティへ

リバティ
クルマのことならリバティへ

車の販売からメンテナンス、修理、車検など車のことならリバティにお任せください。在庫も多く、5000台取り揃えていてオールメーカーの車を見比べることができるので、気に入った車が見つかるはずです。リバティでは、お車購入後も手厚いアフターフォローでサポートします!
→リバティのHPはこちら!

まとめ

青空の下に並ぶハスラー
安心して車に乗れるようしっかり冬支度をしよう

車の冬支度をきちんとしておくことで、雪や寒さによるトラブルを防ぐことができます。冬支度だけでなく、雪道や凍結した路面を運転する際はいつもよりも安全運転を心がけましょう。準備を万全にし、冬も安心安全のカーライフを楽しみましょう!

車の査定にかかる時間は?スムーズに終わらせるためのコツを紹介

投稿日 2024.11.19
2024.11.19
libertynet

車の査定にかかる時間を調べてみよう、黄色い壁の前に置かれた時計とクエスチョンマークの積み木

車を手放すとき、査定にどれだけ時間がかかるのか疑問に思ったことはないでしょうか。査定というと手間暇がかかりそうなイメージですが、実は事前準備や選び方次第でスムーズに進められます。

忙しくて査定に時間をかけられない方やできるだけ早く現金化したい方に向けて、この記事では車の査定にかかる時間の目安と、スムーズに査定を終わらせるためのコツを詳しく解説します。無駄な時間を省いてスムーズに査定や売却手続きを進めましょう。

目次はコチラ

■POINT

・車の査定にかかる時間は、大きく分けて申し込みにかかる時間と査定実施にかかる時間がある。

・車の査定は業者選びや必要書類の準備、手続きなどの時間もかかるため、進め方によって総合的にかかる時間が変わる。

・車の買取に使用する書類を紛失しているときは、早めに再発行を済ませておこう。

車の査定にかかる時間の目安

車の査定にかかる時間の目安を確認しよう,白いテーブルに置かれた時計と豚の貯金箱と車のおもちゃ

車の査定にかかる時間は、大きく分けて査定の申し込みと実際の査定実施の2つに分けられます。ここでは、それぞれの査定プロセスにおける所要時間の目安と、スムーズに進めるためのポイントを詳しく解説していきます。

査定の申し込みにかかる時間

車の査定の申し込みにかかる時間は、実際には比較的短時間で済む傾向があります。依頼する買取業者が決まっていれば、電話やWebフォームなどを利用して査定の申し込みを行うため、1分以内に終えられるかもしれません。

査定の申し込みで時間がかかるのは依頼する買取業者選びで、早ければ20分程度です。スピーディーに申し込みたいと思うときは、このくらいの時間を目安に候補に挙げた買取業者の特徴や口コミを調べて、依頼先を探すと良いでしょう。

査定実施にかかる時間

査定が実際に行われる際の時間は、30分~1時間くらいが目安です。査定時には外装や内装、足回りやエンジンルームなどの状態を確認します。それぞれ5分~20分くらいの時間でチェックを行いますが、修復歴などがある場合はそれ以上に時間がかかることもあるでしょう。

査定を終えたらその場で買取価格の算出を行い、価格交渉をするのが一般的な流れです。交渉が長引けば時間がかかりますが10分~20分程度が目安なので、実車の査定をするときは1時間くらいの時間がかかると思っておくと良いでしょう。

車の査定の流れと手続き方法

車の査定の流れや手続き方法を確認しよう,チェックマークが付いた積み木とチェックリストの上に置かれた車のオブジェ

車の査定を受けて売却手続きを終えるまでには、いくつかのステップがあります。ここでは、車の査定をスムーズに進めるための具体的な手順について説明します。

それぞれの工程でかかる時間の目安や傾向についても触れながら、スムーズに進めるためのヒントも紹介します。

買取業者を選ぶ

査定を受けるための買取業者選びは、成功への鍵です。まず、信頼できる業者を選ぶことが大切です。トラブルを未然に防ぐために、前もって口コミなどを確認しておくと良いでしょう。

業者を選ぶときは重要視するポイントを決め、買取価格の高さや査定から入金までのスピード、出張買取への対応などのように求める要素がより理想に近い買取業者を探します。

依頼する業者が決まったら査定の予約を取り、査定を受ける準備をしましょう。

必要書類を用意する

車を売却するときには、手続きに必要となる書類があります。査定時に必要書類をそろえておくと、売りたいと思ったときにその場で車両を引き渡せるかもしれません。また、必要書類の用意に時間がかかってしまうことがあるため、前もって行動しておくと早めに書類を集められます。

買取に必要な書類は状況によって異なりますが、一例として次のような書類が必要です。自分の状況で使用する書類は、依頼先の買取業者に確認しておくと良いでしょう。

自動車検査証自賠責保険証明書
自動車納税証明書印鑑登録証明書(発行日から3ヶ月以内)
実印振込口座情報
リサイクル券

実車の査定を受ける

査定には持ち込み査定と出張査定があるため、申し込み時に選んだ方法で実車の査定を受けましょう。車検切れの場合は公道を自走できないため、仮ナンバーの取得や積載車などの手配が必要です。出張査定なら車を移動させずに査定が受けられるので、状況に合わせて選ぶと良いでしょう。

実車の査定は、商談まで最短1時間くらいが目安です。前もって買取相場を調べておくと、話し合いがスムーズに進むかもしれません。

売却の手続きを進める

査定が完了して売却を決めた後は、売却手続きに移ります。売却手続きは売買契約を結び、必要書類と共に車両の引き渡しが必要です。また、手続きを進めるために委任状や譲渡証明書の用意も必要になるため、買取業者から受け取ったら速やかに用意しましょう。

書類の用意ができていればすぐに手続きが進められますが、書類がそろっていない場合は準備にかかる時間がプラスされます。

入金を確認する

売却手続きを完了しても入金を確認するまでは油断できません。車の査定額が指定口座に振り込まれるまでの期間は業者によって異なり、早ければ2営業日、遅くても1週間程度です。

どのくらいで入金されるかは買取業者によって異なるので、事前に確認しておくと良いでしょう。無事に入金を確認して売却手続きが完了します。予定の時期になっても入金されていない場合はトラブルが起きている可能性があるため、早めに担当者に問い合わせましょう。

査定後の買取手続きで使う書類集めにかかる時間

査定後の買取手続きで使う必要書類の用意にかかる時間を見てみよう,カレンダーの上に置かれた時計

査定後の買取手続きを進める際には、さまざまな書類が必要です。書類の中には車載しているものもあれば、新たに取得が必要な書類もあり、紛失によって再発行が必要となる書類もあるでしょう。

ここでは、書類の取得や再発行にかかる時間の目安について解説していきます。

印鑑登録証明書を発行する場合

印鑑登録証明書は、市区町村の役所で即日発行してもらえるため、その日のうちに取得可能です。マイナンバーカードを利用すれば、コンビニの専用端末でも発行できます。発行にかかる時間は窓口の混み具合によって異なるため、余裕をもって行動しましょう。

また、実印の変更が必要な場合は、新しい実印を登録した後に証明書の発行を行う必要があります。変更する予定がある方は、半日ほどかかる可能性もあるため早めに動くことがおすすめです。

自賠責保険証明書を再発行する場合

自賠責保険証明書は、車検の際に更新手続きを行うため、車検証と一緒に保管している傾向がある書類です。この書類が紛失している場合は、売却手続きを進める前に再発行しておくことが大切です。

再発行には少なくとも1週間程度かかることが一般的で、保険会社に連絡して再発行を依頼します。発行には時間がかかるため、その他の書類集めと同時進行しながら発行を待ちましょう。

自動車検査証を再発行する場合

自動車検査証は車検証のことを指し、車検を通した証明書です。通常は車内に携帯している書類ですが、何かしらのトラブルで紛失してしまうこともあるでしょう。自動車検査証を紛失したときは、管轄の運輸局で再発行が行えます。

再発行した自動車検査証はその日のうちに受け取れますが、半日程度の時間がかかる可能性があるため、スケジュールに余裕をもって手続きを行いましょう。

車の査定から売却までにかかる時間を短縮する方法

車の査定から売却までにかかる時間は短縮できる,時計や木の車とキーボードの上に置かれた虫眼鏡

車の査定を受けたいと思ったときに、まとまった時間が取れず査定が受けにくいと感じている方がいるかもしれません。

そのようなときは、査定当日の流れをなるべくスピーディーに終えられるように工夫すると良いでしょう。ここでは、車の査定にかかる時間を短縮するコツを紹介します。

出張査定を活用する

車の査定にかかる時間を短縮するためには、出張査定を利用する方法があります。出張査定とは、専門家が自宅や指定の場所まで出向いて査定を行うサービスのことです。

このサービスを活用することにより、店舗に出向く時間を節約できます。純粋な査定にかける時間を短縮したいときは、出張査定も候補として考えると良いでしょう。

価格交渉に時間をかけすぎない

査定にかかる時間が長引く原因のひとつは、価格交渉です。査定自体はチェック項目が限られているため所要時間がある程度決まっていますが、価格交渉は話す内容によって長くなってしまうことがあります。

価格交渉にかかる時間は売却する側の判断次第で短縮できるため、スピーディーに済ませたいときはあまり時間をかけすぎないようにすることが大切です。査定を開始する前に次の予定があることについて話しておくと、予定の時間に終えやすくなるでしょう。

スムーズな査定で高価買取を目指すならリバティへ!

リバティならスムーズな査定で高価買取を目指せる,リバティ彦根店の車両展示場

車の売却を考えているときは、ぜひリバティの無料査定をお試しください。Webフォームからわずか30秒で申し込みが完了し、高価買取を目指せるのが特徴です。ここからは、リバティの無料査定の具体的な流れと、高価買取ができる理由を紹介します。

約30秒で申し込める無料査定

リバティでは、電話や公式サイト上のWebフォームから申し込める無料査定を行っています。Webフォームからの申し込みは約30秒で入力できる簡単な内容となっており、車種やメーカー、年式や走行距離と連絡先の欄を埋めるだけです。

お申し込みいただいた後は当日中にお電話を差し上げ、査定のスケジュール調整を行う流れとなります。Webフォームからのお申し込みが17時半以降や定休日の場合は翌12時までにご連絡を行い、ご不在の場合はSMSにてご連絡後に改めて電話連絡となりますので、ご連絡をお待ちください。

当日の査定は30分前後で完了し、金額の算出や交渉を含めて1時間程度で終えられます。金額に納得いただければ売却手続きへ進む流れとなりますので、お気軽にご相談ください。

中間マージンのカットで高価買取を実現

リバティが高価買取をできるのは、自社買取後に直接販売を行うことで中間マージンをカットできるためです。余分な手数料がかからないことから、買取専門店に比べて査定額を高くできます。

また、自社鈑金工場を併設しているため、過剰な減額評価無しで売却が可能です。事故車や故障車など、修理前の車も買取を行っていますのでお気軽にご相談ください。

契約後の減額や返車は基本的にありませんが、災害歴やメーター改ざんなどの査定時には判明しない項目は対象外となる場合があるので事前に申告をお願いします。買取実績は公式Webサイト上の車買取ページに掲載していますので、ぜひご覧ください。

まとめ

車の査定や売却手続きにかかる時間は事前準備で短縮できる,車の後ろで握手する様子

車の査定は業者選びから実際の査定までを1日で行えるケースもあれば数日かかるケースもあり、その所要時間は個人差があります。査定自体は30分から1時間程度で完了するため、査定当日の所要時間はそれほど長くありません。

リバティでは、電話や公式サイト上のWebフォームから申し込みできる無料査定を行っています。対応可能な場所であれば無料で出張査定も行っていますので、お気軽にご相談ください。

車を売るなら車検前と車検後のどちらがお得?車を高く売るコツを紹介

投稿日 2024.11.19
2024.11.19
libertynet

車を売るなら車検前と車検後のどちらがお得なのかを考えてみよう、電卓と青いミニカー

車検の残り期間が少ない車を売るときに、車検を通してから売却するべきか、車検前に売却するべきか迷うことがあるかもしれません。同じ車でも車検の有無で買取査定額が大きく変わるなら、より高く売れる方法を選びたいところです。

そこでこの記事では、車を売るなら車検前と車検後のどちらが良いのかについて紹介します。車検前に売る場合と車検後に売る場合のメリット・デメリットを見比べて、よりお得に売る方法を選びましょう。

目次はコチラ

■POINT

・車検前に車を売ると、車検費用や車検にかかる時間を節約できる。

・車検後に車を売ると、買取査定時に加点されることで買取額アップにつながる。

・車を高く売ることが目的のときは、車検前に手放すことがおすすめ。

車検前に車を売るとどのようなメリットがある?

車検前に車を売るとどのようなメリットがあるのでしょうか,丸マークが書かれたステッキと積み木に書かれた「MELIT」の文字

車検前に車を売るメリットとして、まず挙げられるのは車検費用の節約です。しかし売却時には車検切れのリスクがあります。まずは車検前に車を売る場合のメリットとデメリットを見てみましょう。

車検前に売るメリット

車検前に車を売ることの大きなメリットは、車検費用を節約できることです。車検には法定費用・車検基本費用・部品交換費用といった3つの主要な費用がかかりますが、これらを負担せずに済むため大きな出費を避けられます。

また、車検前に売却することで、不要な手続きや時間の節約にもつながるでしょう。このように、車検前に車を売却すると、車検費用や手続きにかかる時間の節約が可能です。

車検前に売るデメリット

車検前に車を売るデメリットのひとつは、車検が切れるリスクです。売却手続きには、思った以上の時間がかかることがあるでしょう。

例えば、手続きが遅れて車検満了日を過ぎてしまうと、公道を走行できなくなります。売却時に車検切れの車を移動させるときは、積載車などを依頼する追加費用がかかってしまうかもしれません。

また、車検満了日が近づくと焦りから安値で売却してしまうことがあります。こうしたリスクを避けるためには、事前に余裕を持った計画が必要です。

車検後に車を売るとどのようなメリットがある?

車検後に車を売るとどのようなメリットがあるのでしょうか,丸とバツのマークが書かれたステッキ

では、車検後に車を売る場合はどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。車検前のタイミングとの比較を交えながら、車検後に売る場合の金額面への影響について見てみましょう。

車検後に車を売るメリット

車検後に車を売るメリットのひとつは、車検残期間が長い場合に買取額が上乗せされる可能性があることです。車検が残っている車は査定時の加点対象となる傾向があり、車検切れの車に比べて高値で売れる可能性があります。

また、新しく車検を取得したばかりの車は、整備状況が良いと評価される可能性もあるでしょう。このように、買取査定額を高値にしたいときは、車検後のほうが有利です。

車検後に車を売るデメリット

車検後に車を売る際のデメリットとして、最大の問題は車検費用が無駄になる可能性がある点です。車検は大きな出費となる傾向があるため、車検後に売却するとその費用が買取価格に十分反映されないことがあります。

例えば、10万円をかけて車検を通した直後に車を売却しても、その分以上の価格上乗せは期待できないでしょう。買取業者は自社対応するなどの方法で車検代を安く済ませられるケースがあるためです。また、車検にかかる時間や手間も増えてしまいます。

車を売るなら車検前がおすすめ!

車を売るなら車検前の売却を検討しましょう,電卓と青いミニカーとカレンダー

では、車を売るなら車検前と車検後のどちらが良いのでしょうか。買取査定額の高さだけで考えると車検後が有利ですが、総合的に考えると車検前がおすすめです。車検にかかる費用は、買取査定額にプラスされる金額と比較するとマイナスな傾向があるため、慎重に検討しましょう。

車検にかかる費用は安くない

車検の費用は自動車の種類やサイズによって異なり、数万円~数十万円くらいの費用がかかる傾向があります。

費用の内訳には自動車重量税や自賠責保険料などの「法定費用」や点検料・検査料などの「車検基本料」がかかり、車検に通る車両状態へ整える必要があるときは「整備費用」も加わるでしょう。

このように車検を受けると安くても数万円の費用がかかり、一度に大きな支払いが発生するのが特徴です。

買取査定額へ与える影響は少ない

車の買取価格は車検の有無で変化しますが、差額はそれほど大きなものではありません。査定基準は店舗によって異なりますが、日本自動車査定協会の規定する査定基準で見ると、車検の残り期間が3か月以内を標準状態としています。そのため、それ以上の残り期間がある場合は加点の対象です。

この加点は車種によって異なりますが1点~3点ほどが目安の傾向があり、1点あたり1,000円のプラスとなることから、3点の場合でも3,000円ほどの査定額アップとなるでしょう。このように、査定額アップを目的に車検を受ける場合は、車検にかかった費用までのプラスは見込めない可能性があります。

車検の満了日が近い車を高く売るコツ

車検の満了日が近い車を高く売りたいときはいくつかのポイントを押さえておこう,右肩上がりに並んだコインと赤いミニカー

車検の満了日が近い車を高く売るためには、どのような対策があるのでしょうか。車の査定額を上げる主なコツは車の清掃や装備品の用意など、通常の車と変わりません。そこでここでは、車検の満了日が近い車を高値で売るために、特に意識したい3つの要素を紹介します。

修理は慎重に検討する

車に傷やへこみがある場合は、査定額アップのために修理を検討することがあるかもしれません。しかし修理も車検と同様に、かかった費用以上の査定額アップが見込めない可能性があります。

自分で修理ができる程度の傷であれば修理費用が安く抑えられるかもしれませんが、補修に失敗すると当初よりも査定額が下がってしまうかもしれません。このようなリスクを考慮しながら修理の必要性を検討しましょう。

中古車相場を確認しておく

車を高く売るためには、中古車相場の確認が欠かせません。車の査定時には、提示された金額で売却するかを判断する必要があります。しかしある程度の中古車相場を把握していない場合は、提示された金額が妥当なのか分からず判断に困ってしまう可能性があります。

そのため査定を受ける前に、自分の車を売った場合のおおよその金額を調べておくことがおすすめです。車の相場はWeb上に掲載されている買取事例から予想できるため、自分の車の条件に近い事例をチェックしてみましょう。

満了日ギリギリの売却は避ける

車検の満了日が近い車を売却する際には満了日ギリギリでの売却は避け、なるべく早くに行動することが大切です。もしも車検が切れてしまうと公道を走れなくなり、車両の引き渡し時にレッカーの手配が必要になる可能性があります。

また、満了日が近いと売る側は焦りがちになるため、買取業者に足元を見られるリスクも高まるでしょう。車検切れの2か月~3か月前に余裕を持って買取査定を依頼するのが賢明です。

車検前に車を売るならリバティへお任せ!

車検前に車を売るなら自動車の大型専門店リバティへご相談ください,リバティ彦根店の車両展示場

車検の満了日が近い車の売却を検討しているときは、なるべく早くに高価買取を目指したいところです。そのようなときは、ぜひ自動車の大型専門店「リバティ」へご相談ください。ここでは、リバティの買取査定を受けるメリットを紹介します。

約30秒で申し込み可能な無料査定

リバティの無料査定は、公式サイト上のWebフォームや電話で申し込みが可能です。Webフォームは約30秒で入力できる簡単な内容となっており、売却したい車のメーカーや車種名、年式や走行距離に加えて売却する方の連絡先を送信いただくだけで申し込めます。

無料査定は店舗へお越しいただく他に出張査定にも対応しており、対応可能な場所であれば無料です。車の査定は30分前後で完了し、金額の算出や交渉を含めて1時間程度で終えられるため、お気軽にご相談ください。

コストカットで高価買取を実現

リバティは車の買取から販売まで自社対応を行っているため、余分な手数料や中間マージンが発生しません。また、自社板金工場も併設しているため過剰な減額評価の心配も無く、高価買取が可能な体制となっています。

また、査定時に正しい情報をお伝えいただければ、契約後の減額や返車は行いません。ただし査定時に判明しない項目は対象外となってしまうため、災害歴やメーター改ざん・交換などがある場合は事前に申告をお願いします。

まとめ

車検の残り期間が少ない車を売るときは車検前を検討しましょう,車の前で鍵を引き渡す二人の手

車検の残り期間が少ない車を売るときは、車検前に手放したほうが出費が少なく、総合的に見たときの金額面のメリットが大きくなります。しかし、状況によっては車検後の車が不要になる時期に手放したほうが良いケースもあるでしょう。

売却のタイミングに迷うときは、総合的に見たコスト面の影響を確認し、よりお得に手放せる時期を検討してみることが大切です。車を売却する際は、ぜひ高価買取が目指せるリバティへご相談ください。

//記事ページのみに構造化データを出力