スタッフブログ

2024年09月の投稿

運転支援機能って必要?安全運転をアシストして事故の確率を下げる便利な機能とは

投稿日 2024.9.25
2024.10.4
libertynet

おすすめ運転支援機能

「車に乗ってみたい。だけど事故が怖くて乗れない」と思っている方はいませんか?
実はそんな方のニーズに答えるために車両メーカーは日夜様々な機能を開発しているのです。

この記事ではそんな日々のカーライフをより安全で快適に楽しむための運転支援機能について解説します。

運転支援機能とは

車を運転する男性

運転支援機能とは文字通り運転手の運転を支援するための機能であり、
走行中の事故を軽減するものや駐車をよりスムーズにするためのものなど、その種類は多岐にわたります。
また、車両に元から備わっているものもあれば、購入時のメーカーオプションとして搭載できるもの、車両ではなくドライブレコーダーに備わっているものも存在します。

ここでは運転支援機能の中でもいくつか代表的なものをご紹介します。

各機能解説

衝突被害軽減

衝突しそうな車

その名の通り、ぶつかることによる事故を未然に防いだり、軽減するための機能を指します。
メーカーによってその機能の差はありますが、車両に搭載されたセンサーやカメラを使用して先行車や歩行者、障害物を検出し危険が迫れば警告を出し、間に合わなかった場合に自動でブレーキが発動する機能です。

2つのカメラにより人間と同じように障害物との距離感を測定するステレオカメラやミリ波レーダーによる周波数での検知、赤外線センサーによる温度での検知など、それらの要素を組み合わせてあらゆる衝突を回避するための機能であるため、各メーカーが特に力を入れていることが分かります。

そのため、この機能は最も一般的と言える程に多くの車両に搭載されています。

クルーズコントロール

道路を走るたくさんの車

車両を一定の速度で走行させる機能を指します。
巡遊を意味するクルーズの名の通り、アクセルを踏むと運転手が指定した速度に自動的に調整してくれるため長距離を走行する際に運転手の負担を軽減してくれる役割があります。

交通量が少なく比較的直線的な道路が多い国では重宝されていましたが、一方で日本では交通量や道路の広さの関係であまり浸透しませんでした。
しかし近年の技術の発達により、アダプティブクルーズコントロール(ACC)に進化したことで日本でも便利な機能として普及しました。

アダプティブクルーズコントロールは従来の速度を一定に保つ機能を発展させ、
カメラやセンサーを使い前方の車両との車間距離を一定に保つための機能です。
これにより前方の車がブレーキをかけた際にこちら側がブレーキを踏まずともある程度減速してくれるため自動運転に近い機能として活躍しています。

レーンアシスト

車線の多い道路

車両走行中に車線枠内を走り続けるための機能を指します。
一定以上の速度で走行しているとに発動し、車線からそれている場合に警告音を出したりある程度自動的に車線枠内へ戻してくれるという機能です。

メーカーによって細かい機能は異なりますが、さりげなく警告をしてくれるものからしっかりと車線から逸れないために調整するものもあります。
アシストの名の通りあくまで運転を補助してくれる機能であるため車線から必ず逸れないようにしてくれるという過信は事故の原因に繋がるため注意が必要です。

パーキングアシスト

駐車場

その名の通り駐車をよりスムーズに行うための機能を指します。
駐車場で使用させると全方位カメラで周囲の車や駐車場の枠を認識し、ハンドル操作をアシストしてくれるため駐車が苦手な方や死角の多い車で活躍してくれます。

また、ハンドルだけでなくアクセルやバックといったペダル操作をアシストしてくれるものもあるため人によってはかなり便利な機能です。

後方車両検知

運転席から振り向く男性

後方から接近する車両を検知して後ろからの事故を防ぐための機能です。
車線変更時に後方から接近する車両に気付かず衝突するといったような事故は何も珍しいことではありません。

そういった不注意から発生する事故を防ぐために車両後方に取り付けられたセンサーが後方車両を検知すると警告を出してくれるのです。
これにより運転手の負担を少し軽減させるという機能となっています。

ハンズオフ

電子回路

その名の通り手を放しても車が運転してくれるという夢のような機能です。
しかし日本ではまだまだ普及しておらず、ハンズオフ運転が可能なのは一部の高速道路と限定されているようです。

有名な日本のメーカーだと日産のプロパイロット2.0やスバルのアイサイトXがハンズオフ機能を備えています。
ハンズオフはクルーズコントロールやレーンアシストといった様々な機能を組み合わせて実現した仕組みであるため、まさに最新の運転支援技術です。

おすすめの運転支援機能

ランキングを表すバッジ

ここまでいくつかの運転支援機能を確認してきましたが、その中でも多くの方におすすめできる便利な運転支援機能をご紹介します。

1.安全性と負担軽減を兼ね備えたアダプティブクルーズコントロール

やはり自動で前方の車両に追従してくれるアダプティブクルーズコントロール(ACC)はかなり便利な機能だと言えます。
踏切や信号機に対応していないため一般道ではなく自動車専用道路での使用が推奨されており、どこでも活躍できるというわけではないのですが前方の車両にぶつからないことやアクセルペダルを踏み続けなくてもよいことなど、安全性と運転手への負担軽減を両立しているためかなりおすすめの機能です。

2.ぶつからないための衝突被害軽減

歩行者や前方の車両と衝突しそうになるのはどれだけ注意して運転していても起こることです。
そういった事故をできるだけ起こらないようにするため、もしくは事故が起こった時にできるだけ被害を軽減するための機能です。
そのため国内の主要メーカーのほとんどがこの機能に力を入れています。
衝突事故は最悪の場合、命にかかわってくるためこの衝突軽減は運転支援には欠かせない機能ですね。

3.条件さえそろえば完璧なハンズオフ

手を放しても車が自動で運転してくれるというのはとても夢がありますね。
特に日産のプロパイロット2.0はレーンアシストやアダプティブクルーズコントロールを駆使して走行してくれるだけでなく、自動追い越し機能やカーブでのハンドリングアシストなどがつまった完璧な運転支援機能です。
ただしこの機能を使用できる道路は限られており本体価格もかなり上がるため、条件が揃って初めて最高の運転支援機能と言えるでしょう。

中古車なら豊富な機能を搭載した車が安く手に入る

運転支援機能付きの中古車

運転支援機能は運転手の負担を軽減するだけでなく事故を未然に防ぐための便利な機能がつまっている反面、どうしてもそれらの機能を豊富に搭載した車両は価格が上がってしまいます。
しかし中古車であれば通常より安く、メーカーオプション搭載車や便利な運転支援機能付きの車両を購入することができます。

そのような車をお探しの方は是非当社取り扱い中古車をご覧ください。

より安全に運転するために

家族でドライブを楽しむ

ここまでご紹介したのは便利な運転支援機能です。
運転手の負担を軽減するものから事故そのものを防ぐもの、運転をより快適にするものなど様々ですが、大切なのはこれらの機能はあくまで運転を支援するための機能であるということです。
当然、完全自動運転ではないため衝突被害軽減機能やアダプティブクルーズコントロールを使用していても事故が起こることはあります。

運転操作の主体は運転手にあるため過信したり、誤解をしてしまうと大きな事故につながります。
そのような事故を起こさないためにも必ず注意して運転しましょう。

リバティではグループ総在庫約5000台の中古車を取り扱っており、経験豊富なスタッフがお客様の希望に沿った最適な車両をご提案させていただきます。
運転支援機能を備えた車種も多数取り揃えておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。

リセールバリューが高い軽自動車はどれ?選び方やおすすめ車種を紹介

投稿日 2024.9.25
2024.9.25
libertynet

電卓と車のおもちゃ.リセールバリューが高い軽自動車を探してみよう

軽自動車を購入するときに、せっかくならリセールバリューが高い車両を選びたいと思ったことはないでしょうか。車にかかるトータルコストは購入した金額や維持費に加え、どのくらいの価格で売れるのかによって異なります。

そこでこの記事では、リセールバリューが高い軽自動車の選び方や検討したいおすすめ車種を紹介します。お得に乗れる車を手に入れて、満足のいくカーライフを過ごしましょう。

目次はコチラ

軽自動車を購入するときはリセールバリューを考えよう

お財布を持つスーツを着た女性.リセールバリューを意識した軽自動車選びを行おう

軽自動車を選ぶ際には、リセールバリューが重要な指標となります。これを理解することで、購入後の損失を最小限に抑えることができるでしょう。まずは、リセールバリューの定義と計算方法について解説します。

リセールバリューとは

リセールバリューとは、購入した商品が後に中古市場などで再販される際の価値のことを指します。特に自動車においては時間の経過と共に価値が下がる傾向があるため、購入価格からどれだけ値落ちせずに売却できるかが重視するポイントです。

購入時と売却時の価格差が少なければ少ないほど、実質的な車の購入費用を節約できたことになると言えるでしょう。

リセールバリューの計算方法

軽自動車のリセールバリューを計算するときは、売却価格÷購入価格×100という計算式で求められます。この計算式で出た答えは%が単位となり、数値が大きければ大きいほどリセールバリューが高い車です。

リセールバリューが100%を上回ると、購入価格よりも高く売れたことになるため、実質的な車の購入費はかからずに車を利用できたことになるでしょう。

軽自動車のリセールバリューが高いのはなぜ?

手に持った車のおもちゃを虫眼鏡で見ている様子.軽自動車のリセールバリューが高い理由を考えてみよう

軽自動車は、数あるボディタイプの中でも比較的リセールバリューが高いと言われています。では、なぜ軽自動車のリセールバリューが高いのでしょうか。ここでは、軽自動車のリセールバリューが高まっている理由を紹介します。

中古車市場での人気が高いため

軽自動車は中古車市場の中でも比較的人気が高いボディタイプです。自動車が人気を集める理由のひとつとして挙げられるのは、小さな車体による経済性でしょう。燃費性能の高い軽自動車は、日常の維持費が低く、家計に優しい選択と言えます。

特に近年のモデルでは、安全性や快適性能が格段に向上しており、メイン使いができる車両が増えている印象です。これらの要因が相まって、中古市場でも高い需要があり、買取価格も下がりにくい傾向があります。

コストパフォーマンスが高いため

軽自動車は普通車に比べて、自動車税種別割や自動車重量税などの税金が安く設定されています。加えて任意保険や車検費用なども安く済む傾向があることから、維持費を安く抑えやすいモデルです。

細道にも対応しやすい取り回しの良さや小さいながらも広々とした室内空間など、使い勝手の良さを兼ね備えていることから、コストパフォーマンスが良い車として根強い人気があります。

リセールバリューが高い軽自動車選びのおすすめ車種

スズキ ハスラー(ライトブルーII)の車両画像.リセールバリューが高い軽自動車選びのおすすめ車種をチェックしよう

軽自動車にはさまざまな車種が存在するため、リセールバリューが高いモデルを選ぶときに選択肢が多く感じてしまうかもしれません。ここでは、リセールバリューが高い傾向がある軽自動車を5つ紹介しますので、検討材料にしてみてはいかがでしょうか。

ダイハツ タフト

ダイハツ タフトの車両画像.ダイハツ タフトの特徴を見てみよう

ダイハツ タフトはSUVとしての存在感があり、軽自動車の中でもリセールバリューが高いモデルです。雪道や山道などの悪路でも安定した走行が可能で、四輪駆動モデルは特にアウトドア愛好者に支持されています。

カラーバリエーションも豊富で、コーディネートを楽しめるラギッドパックやスタイルパックなども存在するため、個性を楽しみながら乗れる一台です。

スズキ ジムニー

スズキ ジムニーの車両画像.スズキ ジムニーの特徴を見てみよう

スズキ ジムニーは、四輪駆動の軽自動車として非常に人気がある車種です。頑丈で雪道やオフロードの走行に適しており、その実用性が中古市場でも高く評価されています。

リセールバリューが高い理由のひとつは、その特異なデザインと悪路走行を極めた走行性能でしょう。近年の車では珍しいラダーフレーム構造を採用しており、年式が新しいものはリセールバリューが100%を上回ることもあります。

ホンダ N-BOXカスタム

ホンダ N-BOXカスタムの車両画像.ホンダ N-BOXカスタムの特徴を見てみよう

ホンダ N-BOXカスタムは、その広い車内空間と高い走行性能で多くのユーザーから支持されています。特に、ファミリー層に人気があり、生活スタイルに合わせたデザインが豊富です。

リセールバリューも非常に高く、中古車市場での需要が安定しています。カスタムモデルはより上質なデザインとなっており、ターボ車の選択が可能です。

ダイハツ タントカスタム

ダイハツ タントカスタムの車両画像.ダイハツ タントカスタムの特徴を見てみよう

ダイハツ タントカスタムは、両側パワースライドドアを搭載しており、ファミリー層からの人気が高い軽自動車のひとつです。前後のドアを開けたときに柱がないミラクルオープンドアを採用しています。

広い車内空間や広々と使える工夫が施されたタントカスタムは、日常生活での利便性が高く、中古車市場でも高い評価を受けている一台です。

スズキ ハスラー

スズキ ハスラーの車両画像.スズキ ハスラーの特徴を見てみよう

スズキ ハスラーは、その独特なデザインと高い実用性で非常に人気があります。この車種は、どのような道でも快適に走行できるSUVスタイルが特徴です。汚れや水に強いラゲッジルームや多彩なアレンジができるシートを採用しています

また、アウトドアをより快適にするオプションアクセサリーが豊富に登場しているのも魅力のひとつと言えるでしょう。標準装備も充実しており、シティからアウトドアまで多用途で使える一台です。

リセールバリューが高い軽自動車の選び方

車のおもちゃを手に乗せた男性.リセールバリューが高い軽自動車の選び方を見てみよう

軽自動車のリセールバリューを高めるためには、いくつかのポイントを抑えることが大切です。ここでは、購入車両を選ぶときに意識したいリセールバリューを高める軽自動車の選び方を紹介します。

人気が高い車種を選ぶ

需要が高い軽自動車を選ぶことは、リセールバリューに大きな影響を与えます。人気が高い車種は市場での需要が高く、売り手にとって有利な条件がそろいやすいです。

軽自動車にもハイト系やSUV系、スポーツ系のようにさまざまなボディタイプが存在します。乗りたい車が中古車市場で人気の高いボディタイプに当てはまる場合や、人気車種であればリセールバリューが高くなる可能性があるでしょう。

定番色や人気色のボディカラーを選ぶ

ボディカラーの選び方も、軽自動車のリセールバリューに影響を与えるポイントです。特に定番色や人気色の車は、中古車市場で高い評価を受ける傾向にあります。例えば、ホワイトやブラック、シルバーなどのカラーは、幅広い需要があり多くの買い手に好まれる傾向です。

一方で、派手なカラーは購入者側の好みが分かれるため、需要が限られてしまいます。軽自動車リセールバリューを高めたいときは、人気色の選定は見逃せない要素です。

需要が高いオプションを装備する

需要が高いオプションを装備することも、軽自動車のリセールバリューを上げるポイントです。例えば、純正のカーナビや電動スライドドア、レザーシートなどの一般的に人気の高いオプションを装備すると、その車の付加価値が高まります。

これらのオプションは、購入時には少し多めに費用がかかるかもしれませんが、結果的には売却時に高い価格で取引されるため、長期的には投資として有効です。特に、中古車市場のトレンドを確認し、どのオプションが市場で好まれているのかを把握することがポイントとなります。

軽自動車を高値で売るためにできること

人さし指を立ててほほ笑む女性.軽自動車を高値で売るためにできることを確認しよう

軽自動車のリセールバリューを高めるためには、売るときにどのくらいの価格が付くのかがポイントとなります。ここでは高値で売りやすくするために日頃から意識しておきたい2つの心がけを紹介します。

定期的なメンテナンスを行う

リセールバリューが高い軽自動車を維持するためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。例えば、定期的なオイル交換やタイヤの空気圧チェックなどの方法です。こうしたメンテナンスを怠ると、エンジンの性能が低下し、将来の売却時に評価が下がることがあります。

また、車の内外装の清掃も重要です。定期的な洗車や車内クリーニングで、美しい状態を保つこともリセールバリューを高める要素となります。普段から車両の状態に気を配り、異常があれば早期に対処すると大きな修理を避けられるため、結果的に車の価値を守ることにつながります。

なるべく修復は避ける

高いリセールバリューを保つためには、修復歴がないことが重要です。事故などによって車体に大きなダメージを受けると、修理をする際に修復歴が付いてしまうことがあるでしょう。

フレームに関わる損傷を受けた修復歴車や水没車などは、中古車市場で敬遠される傾向があるため著しく評価が下がります。そのため、日頃から安全な運転を心がけ、事故を未然に防ぐことが大切です。

リセールバリューが高い軽自動車探しはリバティへ!

リバティ松原天美店の車両展示場.リバティでリセールバリューが高い軽自動車を探してみよう

リセールバリューが高い軽自動車を購入するときは、お買い得な車両を探すことも欠かせません。リバティでは大型店ならではの強みを生かし、安い価格で販売できる仕組みをご用意しています。

ここでは、自動車の大型専門店リバティの魅力を紹介しますので、車探しの際にお役立てください。

高く売って安く買える体制がある

リバティは関西と四国に18店舗を展開する自動車の大型専門店です。年間販売実績は1万2,000台以上となっており、グループ総在庫5,000台を確保し、お客さまのご要望に合う一台に出会いやすい環境をご用意しています。

車両を安く提供できるように、リバティでは薄利多売方式を採用し、安い車両を数多く売ることで利益を確保する体制です。乗り換え時の下取り価格にも力を入れていますので、お気軽にご相談ください。

購入後のメンテナンスもお任せ

購入後のメンテナンスもリバティにお任せください。リセールバリューを高く保つためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。リバティでは、車検の速太郎やカーコンビニ倶楽部など、ご相談いただいた内容に合わせてカーライフをサポートできる体制が整っています。

また、自動車保険4社の代理店であるため、各保険会社のプランからお客さまの状況に合った最適なプランのご提案が可能です。購入後のカーライフに関するお困りごとがあれば、お気軽にご相談ください。

まとめ

軽自動車の前でスマホを持ってほほ笑む女性.リセールバリューが高い軽自動車で楽しいカーライフを過ごそう

軽自動車を購入するときは、なるべくリセールバリューが高い車両を選ぶとトータルコストを抑えた車の利用ができます。リセールバリューの仕組みを理解し、お得に乗れる軽自動車を選びましょう。

リバティではお買い得な軽自動車を多数取り扱っています。在庫状況は店舗へ足をお運びいただく他、公式Webサイト上で確認が可能です。掲載情報にはWeb限定の目玉車などもありますので、ぜひお気軽にご覧ください。

車の下取りと購入を行う際の仕訳方法を解説!法人と個人事業主の違いは?

投稿日 2024.9.25
2024.9.25
libertynet

チェックリストの上に載る水色のミニカーとペン.車の下取り時には正しい仕訳が必要

車の購入と下取りを同時に行う際には、適切な仕訳処理を行わないと、税務上のトラブルに巻き込まれるリスクがあります。法人と個人事業主で異なるポイントや税務上の注意点などを把握して、スムーズな車両の乗り換えと経理処理を実現しましょう。

車の下取りと新車購入の仕訳について、基本的な考え方から具体的な仕訳方法、税務上の注意点まで詳しく解説します。

目次はコチラ

車の下取りと新車購入の仕訳の基本

並んでいるさまざまな色の車の後ろ姿.車の下取りと新車購入時の仕訳の基本を確認

車の下取りを行い、新たな車両を購入する際の仕訳方法には、いくつかの選択肢があります。直接法と間接法、税込経理と税抜経理の組み合わせにより、仕訳の方法が異なるのです。

また、法人と個人事業主では税務上の扱いが異なるため、仕訳にも違いが生じます。適切な仕訳を行うことで、車両の資産価値や損益を正確に把握でき、税務申告にも役立つでしょう。

直接法と間接法の違い

車の下取りと新たな車の購入を行う際の仕訳方法には、直接法と間接法の2種類があります。

直接法では、車の購入価格から減価償却累計額を引いた金額を、売却時点における資産価値と考えます。つまり新車の取得価額は、購入価格に下取り車の譲渡損益を直接反映させた金額です。

一方、間接法は、固定資産の取得価額をそのまま残し、減価償却累計額を別途計上します。この方法では、車の購入時の原価と減価償却額を個別に把握できるのがメリットです。

直接法で記入する場合には、貸借対照表における資産の科目と一致するため、資産状況の一覧に適しています。間接法は記入する科目が多く手間のかかる方法ですが、購入時の価格も確認できる点がメリットです。

税込経理と税抜経理での仕訳の違い

税込経理か税抜経理かによっても、仕訳の方法が異なります。税込経理の場合、取引金額に消費税が含まれているため、仕訳の際に消費税額を区分する必要がありません。

一方で税抜経理では、取引金額から消費税額を分離し、別個に処理する必要があります。取引における本体価格と税額を区別できるため、消費税の管理がしやすいという点がメリットで、還付を受ける際にも便利です。

これらの違いを理解し、自分が置かれた状況に応じて最適な方式を選び、適切な仕訳を行いましょう。

法人と個人事業主で異なるポイント

車の下取りと新車購入にあたって、法人と個人事業主では仕訳方法に違いがあります。法人の場合、車両は固定資産として扱われ、減価償却の対象です。そのため、下取り車の譲渡損益は、新車の取得価額に反映されます。

一方、個人事業主の場合には、事業用の車両であっても所得税の対象となる資産として扱われます。つまり、下取り車の売却益は、事業所得とは別に譲渡所得として申告が必要です。

また個人事業主の場合、消費税の課税事業者であれば、仕訳の際に消費税額を分離する必要がありますが、法人の場合は税込経理が一般的です。このように、法人と個人事業主では、税務上の扱いが異なるため、仕訳方法にも違いが生じるのです。

法人が車両の下取りを行う際の仕訳

棒グラフのシートの上に木製の車のおもちゃ.法人が車の下取りを行う際の仕訳方法を確認

法人が車の下取りと新車購入を行う際の仕訳方法について、直接法・間接法、税込経理・税抜経理の組み合わせによる4つのケースに分けて解説します。減価償却費と消費税の扱い方がそれぞれ異なるのが特徴です。それぞれの具体的な仕訳例を見ていきましょう。

直接法・税込経理の場合

法人が車の下取りと新車購入を行うにあたって、直接法・税込経理で仕訳を行う場合の具体的な方法を確認しましょう。まずは、下取り車両の帳簿価額(取得価額から減価償却費を差し引いた金額)と下取り価格の差額を、「固定資産売却益」または「固定資産売却損」として処理します。

次に、新車購入代金から下取り価格を差し引いた金額を、「車両運搬具」として勘定に計上します。この際、消費税も含めた金額で計上するのがポイントです。具体的な仕訳は以下のような形で行います。

借方車両運搬具、預託金、支払手数料、租税公課、保険料(自賠責保険)
貸方車両運搬具、預託金、現預金、固定資産売却益

直接法・税抜経理の場合

直接法・税抜経理を用いて仕訳する場合には、消費税の扱い方が税込経理とは異なる点です。税抜経理のケースでは、取引金額から消費税額を差し引いた金額で仕訳を行います。

車両の売却価額に対する消費税の金額を、「仮受消費税等」として貸方に記入します。一方で、「車両運搬具」の金額については税抜での記入です。税抜経理においては、税込経理と比較して固定資産売却益の金額は小さくなるでしょう。ただし最終的に「租税公課」の項目で調整されるため、利益自体は変わりません。

具体的には、以下のような形で仕訳を行います。

借方車両運搬具、預託金、支払手数料、租税公課、保険料(自賠責保険)、仮払消費税等
貸方車両運搬具、預託金、現預金、固定資産売却益、仮受消費税等

間接法・税込経理の場合

間接法・税込経理で仕訳を行う場合には、下取りに出す車両の取得価額から減価償却費を差し引かず、そのままの金額を貸方に記入します。車両の取得価額と減価償却費を分離して管理するのがポイントです。

減価償却費は、「減価償却累計額」として借方に記入することで、金額の帳尻が合う結果となります。直接法と比較すると、借方と貸方の合計金額は大きくなるものの、資産や経費の金額は変わりません。

具体的な仕訳は以下のような形です。

借方車両運搬具、預託金、支払手数料、租税公課、保険料(自賠責保険)、減価償却累計額
貸方車両運搬具、預託金、現預金、固定資産売却益

間接法・税抜経理の場合

間接法・税抜経理の場合、「車両運搬具」は税抜価格で記入し、さらに「減価償却累計額」も税抜価格で計上します。「仮受消費税等」に加えて「減価償却累計額」も記入するため、4種類の仕訳方法の中で、最も多くの項目が必要な仕訳方法です。

固定資産売却益は、直接法・税抜処理のケースと違いはありません。間接法・税別経理による法人の仕訳は、下記の通りです。

借方車両運搬具、預託金、支払手数料、租税公課、保険料(自賠責保険)、仮払消費税等、減価償却累計額
貸方車両運搬具、預託金、現預金、固定資産売却益、仮受消費税等

個人事業主が車両の下取りを行う際の仕訳

電卓の上に載った白いミニカーと虫眼鏡.個人事業主が車の下取りを行う際の仕訳方法を確認

ここでは、個人事業主が車の下取りを行う際の仕訳方法について、直接法・間接法、税込経理・税抜経理の組み合わせによる4つのパターンに分けて具体的に解説します。

減価償却費と消費税の扱いの違いに注意するとともに、個人事業主ならではのポイントについても把握しましょう。

直接法・税込経理の場合

個人事業主が仕訳を行う場合も、その方法は法人の場合との違いはさほどありません。ただし、個人事業主が車を売却するケースでは、事業による資産売却ではなく譲渡とみなされるため、得られた所得は「譲渡所得」に分類されます。

法人の場合には「固定資産売却益(損)」と記載するのに対して、個人事業主の仕訳においては「事業主貸」「事業主借」という勘定科目を用いるのが特徴です。

直接法・税込経理の場合、法人のケースと同様に、取得価額から減価償却費を差し引いた資産価値をそのまま仕訳に反映します。その際、消費税を含む金額で仕訳を行うのが税込経理です。

具体的には、以下のような形で仕訳を行います。

借方車両運搬具、預託金、支払手数料、租税公課、保険料(自賠責保険)
貸方車両運搬具、預託金、現預金、事業主借

直接法・税抜経理の場合

直接法・税抜経理の場合も、法人における仕訳と考え方はさほど変わりません。「車両運搬具」などの資産は消費税を差し引いた価格で計上し、消費税は「仮受消費税等」として別途記載します。取引の本体価格と消費税額を明確に区別できる方法です。

具体的には、以下のような形で仕訳を行います。

借方車両運搬具、預託金、支払手数料、租税公課、保険料(自賠責保険)、仮払消費税等
貸方車両運搬具、預託金、現預金、事業主借、仮受消費税等

間接法・税込経理の場合

個人事業主が間接法・税込経理で仕訳を行うケースでは、法人の場合と同様に、減価償却費を差し引くことなく記載します。「車両運搬具」には取得価額をそのまま記載し、減価償却費は「減価償却累計額」として借方に記載しましょう。

直接法と比べて借方と貸方の合計金額は大きくなるものの、資産や経費の金額に変わりはありません。具体的には、以下のような形で仕訳を行います。

借方車両運搬具、預託金、支払手数料、租税公課、保険料(自賠責保険)、減価償却累計額
貸方車両運搬具、預託金、現預金、事業主借、仮受消費税等

間接法・税抜経理の場合

間接法・税抜経理で仕訳する場合も、法人の間接法・税抜経理で仕訳するケースと基本的には同じ考え方です。損益については「事業主貸」や「事業主借」を用いて記入します。

「減価償却累計額」と「車両運搬具」は税抜で記載し、消費税は「仮受消費税等」として計上しましょう。間接法・税別経理による個人事業主の仕訳は、下記の通りです。

借方車両運搬具、預託金、支払手数料、租税公課、保険料、仮払消費税等、減価償却累計額
貸方車両運搬具、預託金、現預金、事業主借、仮受消費税等

車両乗り換え時の税務上の注意点

お金のことを考える5人の人々.車の乗り換え時に注意すべき税務のポイント

車の下取りと新たな車の購入を行う際には、税務上の取り扱いにいくつか注意すべきポイントがあります。消費税の控除や、自家用車と事業用車の区分、リサイクル預託金の仕訳など、車の下取りに伴う税務処理の注意点を解説します。

消費税の取り扱い

車の買い替えを行う際、消費税の取り扱いは個人事業主と法人で異なります。法人の事業用車両の買い替えであれば、支払った消費税は全額控除できます。

個人事業主の場合、事業用に使用している車両の買い替えであれば、仕入税額控除の対象となり、支払った消費税は控除できます。一方、自家用車の買い替えの場合は、消費税の控除はできません。

自家用車と事業用車の区分

個人事業主が車の買い替えを行うにあたり、自家用車と事業用車の区分に注意が必要です。事業用車の場合、車両の取得価額や売却価額、減価償却費などを経費として計上できますが、自家用車の場合は経費計上ができません。

また、車を事業と生活の両方で使っている個人事業主も多いことでしょう。こうしたケースでは、その割合に応じて「家事按分」を行う必要があります。

事業ではなく生活で使用した分を租税公課や保険料などの金額から差し引き、「事業主貸」として借方で処理する必要があるので注意が必要です。普段から車の使用目的を明確に区分し、帳簿上も区別して記録しておきましょう。

リサイクル預託金の仕訳

リサイクル預託金は、車の所有者が負担する法定費用で、新車購入時や車検時に支払います。車の下取りを行う際、預託金の返金を受けるためには、適切な仕訳処理が必要です。

下取り時に預託金の返金を受けた場合、「現金預金」や「車両運搬具」の勘定を借方に、「預託金(リサイクル預託金)」の勘定を貸方に記帳します。

一方、下取り時に預託金の返金がない場合は、「リサイクル預託金」の勘定を借方に、「車両運搬具」の勘定を貸方に記帳します 。

車の下取り価格の交渉方法とコツ

車の前で握手する男性2人.車の下取り価格を高くするポイントを確認

車の下取り価格を少しでも高くする上で役立つポイントを確認しましょう。査定時の印象アップやより有利な条件につながる可能性を高める方法、車の乗り換えに適したタイミングについて知っておけば、より納得のゆく車の乗り換えを実現できます。

下取り価格を高くするための準備

車の下取り価格を少しでも高くするためには、事前の準備が大切です。まずは、車内外をきれいに掃除し、小さな傷や汚れも丁寧に修復しておきましょう。

それだけで査定額が大幅に上がるわけではないものの、きれいにしておいたほうが印象はよくなるため、その後の交渉に好影響を与えます。

また、車検証や取扱説明書などの書類もそろえておくようにしましょう。タイヤの溝の残り具合やブレーキパッドの残量など、消耗品の状態もチェックしておくのがおすすめです。

さらには、下取り価格の相場を調べておくのも重要なポイントと言えます。相場を把握できていれば、提示された下取り額が適正なのかどうか判断できるのはメリットです。下取り価格の相場はインターネットで簡単に調べられるので、一度確認してみましょう。

複数のディーラーから見積もりを取る重要性

複数のディーラーから見積もりを取ることで、下取り価格の相場を把握できるため、より有利な条件を引き出せる可能性が高まります。

例えば、A社では20万円の下取り価格だったとしても、B社やC社に見積もりを依頼することで、25万円や30万円といった提示を得られるかもしれません。複数の選択肢を持つことで価格交渉の余地が生まれ、より高い下取り価格を結果的に実現できるでしょう。

ただし、見積もりを取る際には、車の状態や年式、走行距離など同じ条件で依頼することが重要です。条件が異なると、正確な比較ができなくなってしまうので注意しましょう。

車の買い替えに最適なタイミング

車の買い替えを行うベストなタイミングは、一般的に現在の車の下取り価格が高く、新車の購入価格が安い時期です。例えば新型車の発売直後やモデルチェンジ前の旧型車は、下取り価格が下がる傾向にあります。

一方で、決算期やお盆、年末年始、ボーナス月など販売店がキャンペーンに力を入れる時期は、ディーラーが販売台数を伸ばしたい時期なので、新車の値引きが大きくなるケースが多いでしょう。

また車の状態も、下取り価格に大きく影響します。走行距離が短く、傷や故障が少ない車は、下取り価格が高くなるのが一般的な傾向です。現在の車の状態が良好で、新車の購入を検討している場合は、決算期やキャンペーン時期に買い替えましょう。

車の下取りならリバティにおまかせ

リバティ八尾店の車両展示場.車の下取りはリバティにおまかせ

自動車の大型専門店リバティは、高い下取り価格と安い販売価格でお客さまにぴったりの1台をご提案します。豊富な知識と経験を備えるスタッフによるサポートで、スムーズかつ快適な乗り換えを実現しましょう。

バリエーション豊富な在庫車両

関西と四国で18店舗を展開するリバティは、グループの総在庫が5,000台を数えます。多種多様な中古車を取りそろえているため、幅広いニーズにお応えすることが可能です。

大量仕入れ・大量販売方式で展開し、新車・中古車だけでなく、ナンバー登録されているものの走行距離100km未満・初年度登録から1年未満という、新車に近い「登録(届出)済未使用車」も用意しています。

定期的なメンテナンスなど、車の乗り換えをサポートするさまざまな取り組みにも力を入れています。各メーカーの豊富な在庫から、お客さまのご要望に合った1台を見つけてください。

高い買取価格でお得に乗り換え

リバティは、乗り換え時の下取り価格にも自信があります。自動車販売店であるリバティは、買取で利益を生む必要がないという点が買取専門店とは異なるポイントです。

高価買取と豊富な在庫に加え、車の下取りから購入まで、車の乗り換えに必要な手続きもまとめてお手伝いいたします。納得の価格で車の乗り換えを実現したいというお客さまは、ぜひリバティにお問い合わせください。

豊富な知識と経験を持つスタッフが、丁寧かつきめ細やかなサービスで対応いたします。

まとめ

高速道路を走るたくさんの車.車を下取りに出す前に正しい仕訳方法を確認しよう

車の下取りと新たな車を購入する際の仕訳方法は、個人事業主と法人で異なるポイントがあります。また、直接法・間接法、税込経理・税抜経理の組み合わせによっても、仕訳方法は違います。

車の下取りと新たな車購入を検討する際は、仕訳方法だけでなく、税務面の注意点も押さえておくことが重要です。

【津店、松阪店 定休日変更のお知らせ】

投稿日 2024.9.25
2024.9.25
libertynet

定休日変更のお知らせ

ブログ読者の皆様へ

いつもリバティをご利用いただきまして、ありがとうございます。

2024年10月1日より、リバティ津店、リバティ松阪店は
定休日が水曜日から、火曜日と水曜日へ変更することをお知らせします。

※その他のリバティの店舗は
定休日に変更はございません。

今後も変わらぬご愛顧を
よろしくおねがいいたします。

下取り車の自動車税は戻ってくる?還付の条件と手続き方法を解説

投稿日 2024.9.25
2024.9.25
libertynet

TAXのブロックの上に乗る水色のバンのミニカー。車の下取りにあたり自動車税は戻ってくるのか確認

車の下取りを検討中なのであれば、自動車税の扱いについてきちんと理解しておきましょう。場合によっては、自動車税が還付されるケースもあるのです。しかしその条件や手続き方法を知らないと、還付を受けられず損をする可能性も生じます。

下取り時の自動車税に関して、基本的な仕組みから還付金の受け取り方まで、把握しておくことが賢明です。この記事では、車の下取りにおける自動車税の扱いと、還付手続きの方法について解説します。

目次はコチラ

車の下取りと自動車税の関係

駐車場に並ぶ6台の車を横から写した写真。下取り時の自動車重量税の扱いについても確認

車を下取りに出す際、支払い済みの自動車税がどうなるのかは気になる点です。実のところ下取り後の車がどう扱われるかによって、自動車税の還付の有無が異なります。ここからは、下取り車の自動車税還付の条件と具体的な手続き方法について詳しく確認しましょう。

自動車税は1年分を先払いする仕組み

自動車税は、毎年4月1日時点の所有者に対して、1年分が課税されます。つまり、1年分の税金を前払いする仕組みになっているのです。例えば、2023年4月1日に車を所有していれば、2023年度の自動車税を全額支払う必要があります。

車を手放す際には、この前払いした自動車税の扱いが気になるところでしょう。下取りに出した場合、税金は日割りで還付されるのでしょうか?それとも、支払った分は戻ってこないのでしょうか。

下取り車の自動車税が還付されるか否かは、後述の通り、下取り後の車の状況によって異なります。

下取り後の車の処遇によって自動車税の扱いが異なる

下取りに出した車の自動車税の還付を受けられるか否かは、下取り後の車がどう扱われるかによって異なります。例えば、下取り車を廃車にする場合は、残りの期間分の自動車税が月割りで還付されます。

しかし、下取り車が中古車として再販売されたり、他者に譲渡されたりした場合は還付の対象外とされ、支払った自動車税が戻ってくることはありません。

ディーラーに下取りに出す際は、下取り後の車の処遇について確認しておくことが大切です。もし還付の対象になるのであれば、手続きの方法や必要書類についてもしっかり聞いておきましょう。

なお、軽自動車の所有者が納めている軽自動車税については、廃車の手続きをした場合でも還付はされないため注意が必要です。

自動車税の未納がある場合は下取りできない

未納の自動車税がある場合には、車を下取りに出せません。過去の自動車税に滞納がある、当年度の自動車税を支払っていないといった場合には、まずは全て納付しておきましょう。

税金の支払いは車の所有者としての義務であり、下取りに出そうとしても、未納のままではディーラーや買取業者に拒否されてしまいます。

万が一、未納分があることが下取り時に発覚した場合、急きょ納税する必要に迫られるかもしれません。予定外の出費を避けるためにも、納税状況のチェックを事前に行いましょう。自動車税をきちんと納めておけば、下取りがスムーズに進むだけでなく、還付金も受け取れます。

下取り時の自動車税還付の条件

車の査定をしている査定士。ディーラーと買取業者における、下取り時の税金還付に関する対応の違い

車を下取りに出す際、自動車税の還付を受けられるのはどのような場合なのでしょうか。ここでは、下取り車の処遇によって異なる自動車税の還付条件と、還付金額の計算方法について解説します。下取り時の自動車税還付における重要なポイントを押さえておきましょう。

下取り車が廃車処分された場合のみ還付される

前述の通り、下取りされた車が廃車処分(抹消登録)された場合にのみ、自動車税の還付が行われます。4月に車を下取りに出し、その車が5月に廃車になったと仮定しましょう。この場合、6月以降の自動車税が月割りで計算され、還付金として戻ってきます。

一方、下取り車が中古車として再販売されたり、他者に譲渡されたりした場合(移転登録)は、年度の途中であったとしても、自動車税の還付は受けられません。つまり、下取り車の処遇によって、自動車税の還付の可否が決まるのです。

中古車として再販や譲渡された場合は還付されない

下取り車が中古車として再販されたり、他者に譲渡されたりした場合には、自動車税は還付されません。例えば、7月に車を下取りに出し、ディーラーがその車を8月に中古車として販売したと仮定しましょう。

この場合でも、4月から7月までの分だけでなく、8月以降の自動車税も、前の所有者によって支払い済みという状況です。

これは自動車税が車にひもづいているためで、廃車手続きを行わない限り、税金の還付は受けられません。しかし前の所有者だけが税金を負担し、新たな所有者の負担がゼロでは、不公平とも言えます。

そこで、車の下取りを行う業者などが、残りの月分の税額を買取価格に上乗せするといった形で対応するのが一般的なケースです。ただし、こうした対応は法律で定められているものではないため、自動車税相当額の扱いや受け取り方法などについて、契約前にしっかり確認しておきましょう。

還付金額は残りの期間に基づいて計算

下取り車の自動車税の還付金額を計算する方法を確認しましょう。還付金は、残りの期間の分を月割りして計算します。

例えば、年間の自動車税が12万円の車を9月末に下取りに出し、10月中旬に廃車手続きが完了したとします。自動車税は抹消登録を行った月まで課税され、その翌月から3月分までが還付されるため、このケースでは11月から3月までの5か月分に該当する5万円が還付金額です。

ただし、還付金は1か月単位で計算されるため、廃車のタイミングがその月の1日であっても末日であっても、その月の税金は還付されません。

また、3月に下取りに出す場合は要注意です。3月に下取りに出すと自動車税の還付を受けられないため、還付を受けたいのであれば、遅くとも2月までに下取りに出さなければなりません。

自動車税還付の具体的な手続き方法

青いオープンカーと自動車税納税証明書。自動車税還付の具体的な手続きを確認

下取り車の自動車税還付に向けた、具体的な手続きについて解説します。必要書類や還付金の受け取り方法、受け取るまでにかかる期間など、必要な情報を確認しておけば、スムーズな還付を実現する上で役立つでしょう。

自動車税納税証明書が必要

自動車税の還付にあたって、しなければならない手続きは基本的にありません。ただし、下取りを依頼する際に、買取業者から自動車税納税証明書の提出が求められるため、用意する必要があります。

納税証明書は、毎年5月に届く納付書を用いて支払うことで入手できます。もし紛失してしまった場合は、再発行の手続きが必要です。自動車税管理事務所や都道府県の税事務所で手続きすれば、発行してもらえます。

自動車税納税証明書を提出し、下取りが成立したら、買取業者が車の抹消登録などに必要な手続きを行ってくれます。抹消登録が無事に完了し、還付金が発生するとなったら、還付通知書が納税者の住所に送付されます。見落としたり捨てたりしないように注意しましょう。

還付金の受け取りまでにかかる期間

還付金の受け取りまでには、抹消登録の完了後1か月~2か月程度の時間がかかると考えましょう。都道府県により異なるものの、口座振込に加え、金融機関や郵便局の窓口で受け取る方法も選択できます。

口座振込の場合は、抹消登録の手続きの際に「自動車税還付金口座振込依頼書」を提出するだけです。ただし、中には還付金の受け取りに対応していない銀行もあるので、事前に確認しましょう。

金融機関の窓口で受け取る場合は、抹消登録の手続き完了後に自宅に届く「送金支払通知書」が必要です。送金支払通知書と身分証明書・印鑑を持参し手続きを行えば、その場で還付金を受け取れます。

郵便局の窓口で受け取る場合は、抹消登録の手続き完了後に自宅に届く「振替払出証書」を利用します。振替払出証書・身分証明書・印鑑を持って窓口に出向き、手続きを行いましょう。

金融機関や郵便局の窓口で手続きを行う場合、必要書類や印鑑を忘れると還付金を受け取れないので注意が必要です。また還付金の受け取りには期限があるので、忘れないよう注意しましょう。

下取り時の自動車税還付に関するよくある質問

組まれた手の前にオレンジのミニカーとFAQのブロック。下取り時の自動車税還付に関するよくある疑問を解消

下取り車の自動車税還付について、よくある質問をいくつか紹介します。抹消登録のタイミングや還付金の振込などに関する疑問を解消することで、車の下取りから自動車税の還付まで、スムーズに進められるでしょう。

抹消登録のタイミングと自動車税還付の関係

抹消登録のタイミングによって、自動車税の還付額が変動します。前述の通り、還付されるのは抹消登録の翌月から次の3月までの分のため、例えば月の後半に売却した場合でも、抹消登録のタイミングが翌月になってしまうと、売却翌月の分の自動車税は還付されません。

自動車を解体(廃車)した場合、所有者は15日以内に永久抹消登録の手続きを行わなければなりません。これに違反すると、罰金を科される可能性もあるので注意が必要です。

還付金の振込先口座

自動車税還付金の振込先は、納税義務者(車の名義人)本人名義の口座に限られます。例えば、夫名義の車の自動車税還付金を妻名義の口座に振り込むことはできません。

振込先として指定できるのは、普通預金口座やゆうちょ銀行口座です。当座預金口座は、還付先に指定できないので注意が必要です。

また、還付金は口座に直接振り込まれるため、還付の手続き申請時に振込先口座の情報を正確に記入するよう注意しましょう。口座番号や名義人名の記入ミスがあると、還付金を受け取れない可能性があります。

還付金額の目安と計算方法

自動車税の還付金額は、年間の税額を月割りで計算します。例えば、年間の自動車税が3万6,000円の車を6月末に下取りに出した場合、残り9か月分の2万7,000円が還付金となります。一方、2月末に下取りに出した場合は、1か月分の3,000円のみの還付です。

還付金額を多くするには、自動車税の支払い直後のタイミングで下取りするのが得策と言えます。ただし、その年の自動車税を滞納している場合は、還付金から差し引かれるので注意しましょう。

還付金の計算は、下取りを依頼するディーラーや買取業者に任せきりにするのではなく、自分でも確認しておくことをおすすめします。

下取り時の自動車税還付を確実に受けるためのポイント

1万円札と白いミニカー、電卓、ペン。車を下取りに出す際における、支払い済みの自動車税の扱い

車の下取り時に自動車税還付を確実に受けるためのポイントを、3つの観点から紹介します。自動車税の納税状況や還付手続きに関する下取り先の対応、必要書類について早めに確認しておくことで、トラブルなく還付手続きを進められるでしょう。

自動車税の納税状況を事前に確認する

下取りに出す前に、自動車税の納税状況を確認しておきましょう。自動車税に未納がある場合、車を下取りに出すことができません。

また、自動車税は1年分を先払いしているため、すでに納税済みの期間についても確認が必要です。納税証明書を取得しておくと、還付手続きをスムーズに進められます。自動車税の納税状況が不明な場合には、都道府県の税事務所に問い合わせるのが確実です。

還付手続きについて下取り先に確認する

下取り先のディーラーや買取業者に、自動車税還付の手続きについてしっかりと確認しておくことも大切です。まず、還付手続きに必要な書類や情報について教えてもらいましょう。通常は、車検証や自動車税納税証明書などが求められます。

また、下取り後にいつまでに手続きを行う必要があるのか、還付金はいつ頃振り込まれるのかといった点も、併せて確認しておくと安心です。

下取り先によっては、還付手続きの代行サービスを提供している場合もあります。手続きの流れや必要事項を把握した上で、賢く利用するのもおすすめです。自動車税還付は、下取りの大切な要素のひとつなので、下取り先とよく相談しながら漏れなく進めていきましょう。

必要書類をそろえて早めに還付手続きを行う

必要書類を早めにそろえて、自動車税の還付手続きを進めるのが肝心ですね。まずは、車検証や自動車税納税証明書など、下取り先から指定された書類を漏れなく用意しましょう。

期限内の手続きを心がけることも大切です。下取り後、還付申請の期限がいつまでなのかを下取り先に確認し、余裕を持ってスケジュールを立てましょう。

タイムリーな還付手続きは、気持ちのいい車の買い替えにつながります。必要書類の準備を早めに進めて、還付金をスムーズに受け取れるよう、計画的に動きましょう。

下取り先選びのポイント

下取り先を選ぶ際は、自動車税の還付について、しっかりと確認しておくことが大切です。ディーラーに下取りに出せば、還付手続きを代行してくれるメリットがあります。ただし、下取り額に還付予定の自動車税額が上乗せされていないか注意しましょう。

一方、買取業者の場合は、自分で還付手続きを行わなければならない可能性もあります。買取額に自動車税還付額が含まれていないか確認し、還付条件をしっかりと伝えることが重要です。

下取り先選びでは、還付手続きの対応だけでなく、下取り額や対応の印象なども総合的に判断することをおすすめします。

車の下取りはリバティがおすすめ

リバティ尼崎店の車両展示場。車の下取りはリバティがおすすめ

車の下取り・買い替えにあたって重要なのは、信頼できるプロに相談できるかという点です。中古車買取・販売のプロであるリバティでは、豊富な経験と知識を持つスタッフが丁寧に対応します。安心してスムーズに取引ができる、リバティの特徴を確認しましょう。

下取りも買い替えも納得の価格

リバティは関西と四国に18店舗を展開する大型自動車販売店で、高価買取と豊富な在庫を誇ります。他の買取専門店やディーラーとは異なり、リバティは販売だけで利益を上げる構造のため、買取や下取りにあたって相場に近い高額の提示が可能です。

車の売却から購入まで、リバティなら満足できる価格と、専門知識を持つ経験豊富なスタッフによるきめ細やかなサービスで対応いたします。高額下取りとお得な購入をお考えならば、ぜひリバティをご利用ください。

豊富な車種から選べる充実の品ぞろえ

愛車の売却後は、約5,000台の在庫から次の車を選べるため、乗り換えもスムーズに進められます。豊富な車種ラインナップが特徴で、軽自動車からミニバン、SUVまで、扱うボディタイプは多彩です。

新車と中古車はもちろん、新車に近い状態の登録(届出)済未使用車も用意しているため、気に入った1台がきっと見つかるでしょう。乗り換えを検討されているのであれば、リバティの充実の品ぞろえにもご注目ください。

まとめ

駐車場に並ぶたくさんの車を俯瞰で写した写真。車の下取り時には、条件を満たせば自動車税が還付される

車の下取り時には、残りの期間分の自動車税が月割りで還付されます。還付を受けるには、下取り先のディーラーや買取業者に納税証明書を提出し、永久抹消登録の手続きが必要です。自動車重量税も、条件によっては還付される可能性があります。

下取り後に車が再販された場合や、自動車税に未納がある場合は還付されないので、注意しましょう。還付金の振込までには1か月~2か月程度かかる点にも注意が必要です。

車の型式、グレードって?意外と知らない車の基礎知識!

投稿日 2024.9.16
2024.10.4
libertynet

疑問を持つ女性

車の購入を検討している時、同じ車種でも発売時期や価格に大きな差があることに気づいた経験はないでしょうか?

多くの車には車種のほかに型式、グレードと呼ばれる設定が存在し、その設定によって内装や各種機能、販売価格が異なるのです。

この記事ではそんな型式やグレードについて解説します。車の理解を深めることによってより自分の目的に合った車選びができるようになります。

目次はコチラ

そもそも型式、グレードって?

ホンダ N-BOX カスタムの画像

【ホンダ N-BOX カスタム ベースグレード 6BA-JF5】

車における型式、グレードはそれぞれ発売年式がわかる型番と車の等級を表しています。

上の画像の「ホンダ N-BOX カスタム ベースグレード 6BA-JF5」でいうとホンダがメーカー名、N-BOXが車種名、カスタム ベースグレードがグレード、6BA-JF5が型式となります

年式やグレード(等級)と言われても車に馴染みのない方にはピンと来ないかもしれません。
そこで身近なものに例えてそれぞれ解説していきます。

スマホで例えると分かりやすい

iPhoneの画像

皆さんが普段使用するスマートフォンにも車における型式、グレードと似たようなものが存在します。

例えば有名なApple製品のiPhoneには13、14、15といったナンバリングのほかにSEのような番外機種が存在し、iPhone15 PlusやiPhone15 Pro、iPhone15 Pro Maxといったように細かく機種が分かれています。
Apple iPhone 15 ProはAppleがメーカー名、iPhone15が機種名、Proが車でいうところのグレードになりますね。あまり聞き馴染みはないかもしれませんがiPhoneにも型式が存在し、iPhone 15 proの場合はA3101という型式が設定されています。

お気づきかもしれませんが、型式は機種名やグレードを意味した記号なのです。
つまり車を購入する上での型式は「○○という車種の◇◇年に発売された△△というグレードにする」と決めて初めて分かることなので、型式のことは一旦忘れてまずは車種とグレードを決めることが重要です。

グレードの違いと名前の意味

ランクやグレードを表すバッヂの画像

車におけるグレードとは同じ車種の中での等級を表す記号です。
「C」「S」「X」といったアルファベットで表されることもあれば、「○○エディション」「○○パッケージ」といった名前が付けられていることもあります。

ほとんどの車種は2~4種類ほどのグレードが存在し、それぞれ価格や性能、デザインに違いがあります。
iPhoneが通常モデルとProモデルでバッテリーの持ちやカメラの性能が違うのと同じですね。

また、等級というからには高さが存在し、その等級が高ければ高いほど車のオプションが豪華になり、当然値段も高くなっていくのです。

グレードの意味

グレードの意味はメーカーによって異なる場合が多いですが、その意味を知ることでその車の強みや特徴が分かります。

ここではリバティが多く取り扱っている車たちのグレードを一部ご紹介します。

グレードの名前グレードの意味
C快適や心地よさを意味するコンフォートの意味。
値段の安さが特徴としている。
G一般的を意味するジェネラルの意味。
標準~上位のグレード。
L豪華さを意味するラグジュアリーの意味。
車の外装や内装に力を入れたグレード。
Sスタンダードというコストパフォーマンスに優れた標準モデルの意味で使われることもあれば、スポーツという走行性能を意識したモデルという意味で使われることがある。
X最先端機能を搭載しているという意味で使われることもあれば、逆にトヨタでは下位のグレードとして表記されることがある。
Zアルファベットの最後の記号であることから、それ以上ない充実した性能という意味で表記される。最高級のグレード。
○○パッケージ
○○エディション
○○の部分に入る単語を強調しておりリミテッドエディション等、限定車や特別仕様車の際に使われることもある。

ここで紹介したのはほんの一部ですが、メーカーによって意味が異なってくることがあります。
基本的にはアルファベットが後のほうになると上位のグレードであることが多いようです。
気に入ったメーカーの車種がある場合はそのメーカーのグレードの意味を調べることが重要ですね。

型式が分かると年式が分かる!

たくさんのナンバープレート

車を購入するときに型式はあまり重要ではないかもしれませんが、型式が分かれば車種やいつ発売されたモデルなのかを特定することができます。

先ほど例に挙げたホンダ N-BOXは2011年に初代が発売されてから2017年に2代目、2023年に3代目と発売されており、一口にホンダ N-BOXと言ってもたくさん種類が存在します。
世代によって外見が大きく変わっているものもあれば、外見はほとんど変わらず内部の性能が向上しているものなど様々ですが、車に詳しくないと外見で判別することは難しいでしょう。
型式を知ることでその車種の年式(いつ発売されたモデルか)を知ることができるのです。

また、もし自分の所有している車がいつ発売されたモデルなのかを知りたい場合は型式を見ればインターネットで調べることができます。

車両型式の確認の仕方

車のスピードメーター

車両型式は車検証を見ることで確認することができますが、実はそれ以外の方法で確認することもできます。
それはコーションプレートと呼ばれる車両情報が記載されたプレートを確認するという方法です。

このコーションプレートを確認すれば車両型式だけでなく、車両の外装や内装のカラー、エンジン型式、そして車両のシリアル番号である車台番号様々な情報を見ることができるのです。

コーションプレートは大抵の場合エンジンルームの中やドアの縁といった見えにくい場所にあります。
また、この車台番号は車両一つ一つに割り振られるものなので、各種メーカーの公式サイトで車台番号を入力するとその車のグレードを知ることができます。

自分の所有している車の情報が知りたいときは車検証だけでなく、このコーションプレートを確認してみてください。

中古車ならハイグレード車種が安く買える!

高級な中古車

ここまでのことから自分の目的に合った車を購入するために知っておきたいことはグレードと年式だと分かりました。

同じ車種でも高いグレードや新しい年式であればある程、当然値段も高くなってしまいます。
しかし中古車であれば通常より安く、メーカーオプション搭載車や上位のグレードの車両を購入することができます。

そのような車をお探しの方は是非当社取り扱い中古車をご覧ください。

まとめ

カーライフを満喫する家族

グレードや型式によって同じ車種でも金額や性能が大きく変わります。
もちろん高いグレードであればその分様々な強みを持っています。

しかし内装が豪華になったり、走行性能が上がったからといって自分の目的に合っているかどうかはまた別の話です。
リバティではグループ総在庫約5000台の中古車を取り扱っており、経験豊富なスタッフがお客様の希望に沿った最適な車両をご提案させていただきます。

アフターサポートまでしっかりご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。


松村沙友理さんがアンバサダーを務める「ACCEL JAPAN(アクセルジャパン)」に株式会社リバティが参画します

投稿日 2024.9.15
2024.9.15
libertynet

株式会社リバティはグループ総在庫5,000台を展示、年間20,000台を販売する大型販売店です。
狭い道でもスイスイ乗れる軽自動車!ファミリー層に人気のミニバン、アウトレジャーにも最適なSUV等、軽自動車からミニバンSUVまで全車種を取り扱っております。
今回、より多くの方々に当社の魅力を周知し、ご利用いただきたいと思い、「ACCEL JAPAN」に参画する運びとなりました。

「ACCEL JAPAN(アクセルジャパン)」について

https://accel-japan.com/

アクセルジャパンは、全国の企業の成長を後押しするプロジェクト。参画企業は、著名タレントの写真素材・動画素材を初期費用なし、月額定額制で使用することができ、プロモーション効果の高いタレント広告をこれまでより低コストで実現可能。アンバサダーのヒロミさん、名倉潤さん、板野友美さん、篠田麻里子さん、上地雄輔さん、鈴木杏樹さん、岡田結実さん、藤森慎吾さん、赤星憲広さん、ぺこぱさん、松嶋尚美さん、松村沙友理さん、長嶋一茂さんらが参画企業のプロモーションに登場し、企業活動を支援します。また、日本最大級の経営者交流団体・パッションリーダーズと連携して経営者の学びと交流の場も提供し、日本経済の発展に貢献することを目指しています。

(ACCEL JAPAN公式サイト:https://accel-japan.com/

アンバサダーのプロフィール

大阪府出身。人気アイドルグループ「乃木坂46」の1期生オーディションに合格し、「さゆりんご」の愛称で親しまれグループの選抜常連メンバーとして活躍する。2021年グループ卒業。女優、モデル、タレントとしてドラマや映画、雑誌、バラエティ番組と活躍の場を広げ、明るいキャラクターと軽快な関西弁で幅広い世代から支持を得ている。さらに2022年にはアパレルブランド「LANTINAM」を立ち上げブランドディレクターを務めるなど、そのキャリアは多岐にわたる。

自動車総合商社 リバティ

販売のプロフェッショナル

リバティの販売スタッフは自動車のプロフェッショナルです。自動車の車種やグレードはもちろん、価格帯や性能の比較データなども頭に入っております。よってお客様のご質問にも的確にお答えする事が可能です。自動車の知識が全くないお客様でも安心してご来店いただけます。リバティのスタッフがあなたにぴったりの一台をご提案いたします。

充実のアフターサポート

リバティは車両販売のみならずアフターサポートも充実しております。その名も「LTS」リバティトータルカーライフサポート

自社整備工場完備

経験豊富な整備士が在籍しておりますので
お車のことでお困りごとがございましたら
お気軽にお声かけください。

自社鈑金修理工場完備

傷が付いたお車も経験豊富なスタッフが丁寧に修理いたします。鈑金修理もお気軽にお声かけください。

自動車保険

お車ご購入の際に加入する自動車保険。
保険代理店として様々な実績がございますので安心してご加入いただけます。

株式会社リバティ 概要

Screenshot
会社名株式会社リバティ
代表者代表取締役社長 蓮尾耕司
所在地京都府京都市伏見区横大路芝生30番地8
設立1997年3月(創立1996年3月)
ホームページhttps://www.libertynet.jp/
ついに明日グランドオープン!!リバティイオンタウン松阪船江店!!

投稿日 2024.9.13
2024.9.13
libertynet

三重県にリバティの2店舗目、イオンタウン松阪船江店が9/14日よりグランドオープンいたします!!

9/14~9/17までの4日間、グランドオープンセールを開催いたします!
※9/14~16日までの3日間は営業時間が9:30~18:00までとなりますのでご注意ください。

在庫車即決で全部あげますキャンペーン実施中!!
カーナビ、ドラレコ、ETC、バックカメラ各種プレゼント!
※支払総額55.9万円以上のお車を即決ご購入のお客様に限ります
※プレゼントは別途取り付け工賃が必要です

さらに!!
上記のプレゼントに加えて、ご来場でギフトセットを!ご商談でBOXティッシュ5箱をプレゼント!!
ご成約でさらにBOXティッシュをもう5箱プレゼント!
※ギフトセットやBOXティッシュは松阪船江店のみプレゼントしております。またギフトセットには限りがございます。

目玉車も大量掲載しております!!

ぜひこの機会にご来店くださいませ!!
以下からチラシ内容ご確認いただけます!!

チラシを確認する

来店予約する

【新店続報】イオンタウン松阪船江店がオープンに向けて準備中!!オープンフェアやプレゼントも!

投稿日 2024.9.6
2024.9.6
libertynet

リバティは三重県松阪市に「イオンタウン松阪船江店」を新たに出店いたします。9/14(土)より営業を開始し、オープンに際しまして9/14(土)~9/30(月)の期間で新店オープンフェアを開催いたします。

※9/30(月)までは水曜日が定休日、10/1(火)以降は火曜日と水曜日が定休日となります。

いよいよ来週オープン!

現在、オープンに向けて在庫車が続々とリバティイオンタウン松阪船江店に入庫中です!

総展示台数はなんと約250台!!
たくさんの車両とスタッフがお客様をお出迎えします!

国道166号線に位置しており、お近くの方もそうでない方もアクセスのしやすさは抜群!
来年春にはお隣のイオンタウンがグランドオープンするのでますます賑わうこと間違いなしです!

14日のオープンまでもうしばらくお待ちくださいませ。


新店オープンフェア

フェア特典

今回、期間中にご来店いただいたお客様に多数の特典をご準備しております。内容に関しましては下記をご確認下さい!

1.ご来店でギフトセットをプレゼント!※無くなり次第終了
2.ご商談でBOXティッシュ5箱プレゼント!
3.ご成約でさらにBOXティッシュ5箱プレゼント!
4.ご成約でカーナビ、ETC、バックカメラ、
  ドライブレコーダーのオプションプレゼント!

※オプションは支払総額55.9万円以上の在庫車限定です。商品のみのお渡しは致しかねます。ご購入されたお車への取付に限ります。各オプションには別途取付工賃が必要です。【カーナビ38,500円、ETC8,800円(セットアップ費含む)、バックカメラ16,500円、ドライブレコーダー8,800円(すべて税込)】

新店オープンフェア 期間中営業時間

9/14(土)~9/16(月)9:30~18:00
9/17(火)以降10:00~18:30

※9/30(月)までは水曜日が定休日、10/1(火)以降は火曜日と水曜日が定休日となります。

店舗情報リバティイオンタウン松阪船江点
所在地〒515-0812
三重県松阪市船江町1392-27 イオンタウン松阪船江
電話番号販売:0598-20-9077 / フリーダイヤル:0120-78-3440
整備:0598-20-9078 / フリーダイヤル:0120-003-848
FAX:0598-20-9088
営業時間10:00~18:30
店舗ページここをクリック!(店舗ページへジャンプします)
※電話は8/30より開通いたします。(フリーダイヤルは9/2より開通いたします。)

お問い合わせ・ご来店のご予約はコチラから!

みなさまのご来店心よりお待ちしております。

//記事ページのみに構造化データを出力