スタッフブログ

【初心者必見】免許取りたてでも安心!運転しやすい&おすすめの車8選

投稿日 2025.6.21
2025.6.21
libertynet

運転免許を習得された方は新しいカーライフへの期待と同時に、「ちゃんと運転できるかな?」「どんな車を選べばいいんだろう?」といった不安も大きいのではないでしょうか。
初めての車選びは、これからの運転ライフを左右する大切なステップです。
この記事では、免許を取りたての初心者ドライバーの方でも安心して乗れる、「運転のしやすさ」「維持費の安さ」「安全性」という3つのポイントに注目して、おすすめの車をご紹介します。

目次はコチラ

1.免許取りたての人が車を選ぶ際の5つのポイント

手でOKマークを作る車に乗った女性

初めて車を選ぶ際に、特に重視すべきポイントを解説します。

① 運転のしやすさ(視界の良さ、小回り性能など)

見切りの良いボディ形状: 車体の四隅が把握しやすいデザインだと、駐車や狭い道でのすれ違いが楽になります。
視界の広さ: フロントガラスやサイドウィンドウが大きく、死角が少ない車は安心感があります。
最小回転半径: 小さいほど小回りが利き、Uターンや駐車がしやすくなります。

② 維持費の安さ(燃費、税金、保険料など)

燃費性能:日々のガソリン代に直結します。低燃費の車を選ぶと経済的です。
自動車税・軽自動車税:軽自動車の方が普通車より税金が安いです。
自動車保険料:車両価格が安い車や修理費が抑えられる車を選ぶと、トータルの保険料も抑えやすくなります。

③ 安全性(先進安全機能、衝突安全性能)

先進安全運転支援システム:衝突被害軽減ブレーキ、誤発進抑制機能、車線逸脱警報など、ヒューマンエラーをサポートしてくれる機能は初心者にとって非常に重要です。
衝突安全ボディ:万が一の事故の際に、乗員を守るためのボディ構造です。

④ 車両価格(新車と中古車の選択肢)

新車はきれいですが価格が高く、運転に慣れるまでの傷や汚れを気にしがちです。
中古車なら予算を抑えつつ、高グレードの車や、練習用にぴったりな手頃な車が探せます。

⑤ サイズ感(軽自動車とコンパクトカー)

軽自動車:小回りが利き、維持費も安いため、初心者には特に人気です。日本の道路事情にも合っています。
コンパクトカー:軽自動車よりゆとりがあり、高速道路での安定性も高めです。長距離移動も考慮するなら選択肢になるでしょう。

2.初心者の人におすすめの車種タイプ

車をオススメする男性

ここでは、上記のポイントを踏まえ、具体的にどのようなタイプの車が良いかをご紹介します。
また、メリットとデメリットを両方ご紹介しますので自分に合ったものを選ぶ参考にしてみてください。

① 軽自動車

【メリット】
・小回りが非常に利き、駐車や狭い道の運転が楽。
・車両本体価格が比較的安い。
・税金や保険料などの維持費が安い。
・近年は安全装備も充実している車種が多い。

【デメリット】
・高速道路でのパワーや安定性は普通車に劣る場合がある。
・長距離移動や多人数乗車には不向きな場合がある。

② コンパクトカー

【メリット】
・軽自動車よりも室内空間やトランク容量に余裕がある。
・高速道路での安定性や走行性能が高い。
・燃費の良いハイブリッドモデルも多い。
・軽自動車と普通車の良いとこどり。

【デメリット】
・軽自動車より車両価格や維持費が高くなる。
・軽自動車よりは小回りが利かない場合がある。

3.初心者ならこの車がおすすめ!【8選】

紹介する手ぶりをしている女性

ここではオススメの車種の簡単な紹介と、運転初心者でも安心できるポイントをご紹介します。

【軽自動車編】

ホンダ N-BOX

ホンダ N-BOX

N-BOXは、軽自動車の概念を覆すほどの圧倒的な室内空間が最大の魅力です。
まるでリビングにいるかのような広々とした空間は、大人4人がゆったりと座れるだけでなく、後席を倒せば自転車も積めるほどの積載能力を誇ります。
また、広い視界は車両感覚を掴みやすく、運転に不慣れな方でも安心して運転できるでしょう。

さらに、ホンダが誇る先進の安全運転支援システム「Honda SENSING」が全グレードに標準装備されている点も、初心者にとって大きな安心材料です。
衝突軽減ブレーキや誤発進抑制機能など、万が一の事態を未然に防ぐ、あるいは被害を軽減する手助けをしてくれます。
日常の買い物からお子さんの送り迎え、さらにはレジャーまで、幅広い用途に対応できる汎用性の高さも、N-BOXが多くのファミリーに選ばれる理由です。

スズキ スペーシア / スペーシアカスタム

スズキ スペーシア
※画像はスズキ スペーシア

スペーシアとスペーシアカスタムは、その名が示す通り、広々とした室内空間と使い勝手の良いスライドドアが特徴のスーパーハイトワゴンです。
特にスライドドアは、狭い駐車場での乗り降りや、お子さんを抱えてのチャイルドシートへの乗せ降ろし、大きな荷物の積み下ろしなど、日常のあらゆるシーンでその利便性を発揮します。

フロントガラスが大きく、ボンネットの先端も把握しやすいため初めての運転でも車の大きさを感覚的に捉えやすいでしょう。
スズキの予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」も充実しており、運転に不慣れな方でも安心して運転に集中できます。
可愛らしいデザインのスペーシアと、よりスタイリッシュなスペーシアカスタム、どちらも幅広い層に支持される一台です。

ダイハツ タント / タントカスタム

ダイハツ タント

ダイハツ タントが誇るのは、助手席側のセンターピラー(柱)をなくした「ミラクルオープンドア」です。これにより、助手席側のドアとスライドドアを大きく開けると、広大な開口部が出現し、乗り降りが非常にスムーズになります。小さなお子さんをチャイルドシートに乗せ降ろしする際や、ベビーカーを載せる際など、その恩恵を存分に感じられるでしょう。

運転席からの見晴らしも良く、ボンネットの先端が見えやすい設計になっているため、車両感覚を掴みやすく、初心者の方でも安心して運転できます。タントもまた、日常の使い勝手を徹底的に追求した一台であり、特に子育て世代の初心者ドライバーに強くおすすめできるモデルです。

スズキ アルト

スズキ アルトは、「シンプル・イズ・ベスト」を体現する軽自動車です。その最大の魅力は、車両価格の安さトップクラスの燃費性能にあります。
維持費を極力抑えたい方にとって、これほど心強い味方はいないでしょう。
無駄をそぎ落としたシンプルな設計は、車体が非常に軽量であることにも繋がり、初心者でもその軽快な走りを存分に楽しめるはずです。
最小回転半径も小さいため、小回りが利き、街中での運転や駐車もストレスなくこなせます。

アルト ラパン

スズキ アルトラパン

スズキ アルト ラパンは、アルトをベースとしながらも、その見た目は全く異なります。
丸みを帯びた可愛らしいエクステリアデザインと、カフェのようなおしゃれなインテリアは、特に女性初心者の方に絶大な人気を誇ります。
細部にまでこだわったデザインは、乗る人の気分を盛り上げてくれること間違いなし。
アルト同様、小回りが利くため、狭い道での運転や駐車も得意。
運転が初めてでも、まるで自分の部屋にいるかのような安心感と楽しさを提供してくれる一台です。
デザイン性や居住性を求める場合はアルト ラパン経済性や実用性、シンプルな運転感覚を重視するならアルトがオススメです。

【コンパクトカー編】

トヨタ ヤリス

トヨタ ヤリス

トヨタ ヤリスは、その非常に優れた燃費性能(特にハイブリッドモデル)で注目を集めるコンパクトカーの代表格です。
日常使いから長距離移動まで、ガソリン代を気にせずドライブを楽しめる経済性は、初心者にとって大きな魅力となるでしょう。
コンパクトなボディサイズながら、トヨタ独自のプラットフォームにより、安定した走りと乗り心地の良さを両立しています。

また、最新の先進安全機能「Toyota Safety Sense」が充実している点も、初心者ドライバーにとって心強い味方です。
衝突回避支援や車線逸脱警報など、運転をサポートする機能が満載で、万が一の事態にも対応してくれます。
街中の運転はもちろん、郊外へのドライブまで、幅広いシーンで活躍してくれる、まさに現代のコンパクトカーの優等生と言えるでしょう。

ホンダ フィット

ホンダ フィット

ホンダ フィットの最大の魅力は、その広い室内空間と使い勝手の良さにあります。燃料タンクを前席の下に配置する「センタータンクレイアウト」というホンダ独自の設計により、コンパクトなボディからは想像できないほど広々とした後席スペースと、多彩なシートアレンジを実現しています。これにより、買い物からレジャーまで、様々なシーンで荷物を効率よく積載できます。

また、視界が広く、車両感覚が掴みやすい設計もフィットの大きな特徴です。
運転席からの見晴らしが良く、安心して運転に集中できるため、初心者の方でもすぐに車に慣れることができるでしょう。
長距離移動でも疲れにくい、座り心地の良いシートも魅力の一つ。デザインも親しみやすく、それでいて個性を感じさせるスタイルは、長く愛用できる一台となるはずです。

スズキ スイフト

スズキ スイフト

スズキ スイフトは、そのスタイリッシュなデザイン軽快な走りが特徴のコンパクトカーです。
まるでヨーロッパのコンパクトカーのような洗練されたエクステリアは、街中でも一際目を引く存在感を放ちます。
運転してみると、その見た目以上に小回りが利き、機敏に走ることに驚かされるでしょう。
もちろん、「スズキ セーフティ サポート」による安全性能もばっちりです。

コンパクトなボディサイズと優れた足回りが相まって、駆け抜けるような運転の楽しさを存分に味わえます。
それでいて、日常使いにおける取り回しの良さも兼ね備えているのがスイフトの優れた点です。
運転に慣れてきたら、もっと運転が楽しくなるような、そんなドライバーの成長に寄り添ってくれる一台と言えるでしょう。
コストパフォーマンスの高さも魅力で、「初めての車でも妥協したくない」という方に特におすすめです。

4.費用を抑えたいなら「中古車」という選択肢も!

「初めての車だから、まずは手頃な価格で慣らしたい」という方には、中古車がおすすめです。

リバティでは、初心者の方にもおすすめできる優良な中古車を多数取り揃えております。専門スタッフが親身にご相談に乗りますので、安心してお選びいただけます。

5.まとめ

今回ご紹介した車種は近年販売されているモデルの場合には
・衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)
・誤発進抑制機能
・車線逸脱警報機能 / 車線維持支援機能
・先行車発進お知らせ機能
といった初心者が安全に運転するための機能が搭載されているため誰が乗っても安心できるという魅力があります。
※年式が古い車種には搭載されていない可能性がありますのでご確認ください

免許を取りたての時期は、安全運転の基礎を身につける大切な期間です。

「運転のしやすさ」「維持費」「安全性」を重視して、ご自身に合った一台を選ぶことで、不安を減らし、楽しく安全なカーライフを送ることができます。 今回ご紹介した車種以外にも、あなたにぴったりの車はきっと見つかります。

車選びで迷ったら、ぜひリバティにご相談ください。経験豊富なスタッフが、あなたの希望やライフスタイルに合わせた最適な一台をご提案させていただきます。