スタッフブログ

スライドドア付きのミニバンの魅力は?サイズ別のおすすめ車種を一挙紹介

投稿日 2025.1.7
2025.1.7
libertynet

スライドドア付きのミニバンの魅力やおすすめ車種をチェックしよう、セレナのスライドドア

スライドドア付きのミニバンは、日々の移動を快適にする選択肢のひとつとして積極的に選びたいと考える方も多いのではないでしょうか。しかしスライドドア付きのミニバンはさまざまなモデルが登場しており、選ぶ車種によってサイズや特徴が異なります。

この記事では、スライドドア付きミニバンの魅力を解き明かし、おすすめの車種をサイズ別に紹介していきます。あなたの生活スタイルにぴったりの一台を見つけるためにお役立てください。

目次はコチラ

■POINT

・スライドドア付きのミニバンは、狭い駐車場でのドアの開閉のしやすさなどの面で利便性が向上する。

・スライドドア付きのミニバンは手動と電動があるため、特徴を比較して自分に適したタイプを選ぼう。

・スライドドア付きのミニバンを選ぶときは、サイズや機能などを確認しておこう。

スライドドア付きのミニバンのメリットとデメリット

スライドドア付きのミニバンのメリットとデメリットをチェックしよう,ノアのスライドドア

スライドドア付きのミニバンには、利便性と快適性を提供するメリットが多々あります。しかし、その一方で考慮すべきデメリットも存在します。まずはスライドドア付きのミニバンのメリットとデメリットを確認しましょう。

スライドドアのメリット

スライドドア付きのミニバンは、特に家族連れや多人数乗車を考慮するドライバーに多くのメリットを提供します。まず、狭い駐車スペースでもドアを横にスライドさせることで開閉が可能です。

特に、開口部が広いことによって子どもやお年寄りでも簡単に乗り降りができるため、幅広い世代に支持されています。電動タイプのスライドドアならボタンひとつで操作できるため、より快適に感じられるでしょう。

スライドドアのデメリット

スライドドア付きのミニバンには多くの利点がありますが、一部のデメリットも考慮する必要があります。まず、スライドドアの構造は通常のヒンジドアに比べて複雑であるため故障するリスクがあり、トラブルが発生すると修理コストが高くなることがあります。

また、手動のスライドドアは多くの力を必要とする傾向があるため、負担に感じられることがあるかもしれません。利便性の向上を目的とする場合は、電動スライドドアを検討したいところです。

スライドドア付きのミニバンの選び方

スライドドア付きのミニバンの選び方を確認しよう,エルグランドのスライドドア

スライドドア付きミニバンを選ぶ際には、自分のニーズに合わせたタイプや機能、サイズが重要です。手動スライドドアと電動スライドドアの違いや便利な機能、ライフスタイルに適したサイズなど、購入前に考慮すべきポイントを詳しく解説します。

手動スライドドアと電動スライドドアの選択

車のスライドドアには手動と電動があり、どちらを選ぶのかによってその後の使い勝手やコストが異なります。まず、手動スライドドアはその名の通り、乗客が手動で開閉するタイプのドアです。

このタイプのスライドドアは構造が比較的シンプルであるため価格が抑えやすいというメリットがあります。その反面、ドアの開閉が重く感じることもあり、力のない方にとっては負担になることがあります。

一方、電動スライドドアはボタン操作で簡単に開閉可能なため、小さなお子様やお年寄りがいる家庭に特におすすめです。また、リモコンや車内のボタンで操作できるため、ショッピングなどの荷物を多く持つ場面でも役立ちます。

しかし、電動スライドドアはその複雑な機構ゆえに故障のリスクがあり、修理費用も高くなることがあるでしょう。これらの特徴を踏まえて、自分のライフスタイルに最適なスライドドアを選ぶことが求められます。

搭載している機能の選択

スライドドア付きのミニバンといってもその特徴はさまざまで、乗り降りしやすい工夫が施されていたり開口幅が広かったりと違いがあります。

ワンタッチ開閉機能や予約ロック機能を搭載しているモデル、車に近づけば自動でドアが開くウェルカムオープン機能を搭載しているモデルなど、利便性をさらに向上させる機能は選ぶ車種やグレードによって異なるでしょう。

荷物を持ったまま足を出すだけでドアが開くハンズフリー機能も登場しているため、スライドドア付きのミニバンを購入した後に、どのような使い方をするのかを想像しながら検討しましょう。

ライフスタイルに合ったサイズの選択

スライドドア付きのミニバンにはコンパクトなものからLLサイズまで、さまざまなサイズが登場しています。選ぶサイズによって燃費傾向や積載量、乗車人数などが異なるでしょう。

例えばコンパクトミニバンは小回りが利いて、普段の街乗りに便利です。ミドルサイズは広い車内と運転のしやすさを両立しており、LLサイズになると多人数でもゆったりとした空間を確保できます。

最適なスライドドア付きミニバン選びは、自分のライフスタイルに合うサイズを選びましょう。

スライドドア付きのおすすめ車種【コンパクトミニバン】

スライドドア付きのコンパクトミニバンをチェックしよう,ソリオのサイドビュー

コンパクトサイズのミニバンは、都市部での駐車や取り回しのしやすさが特徴です。ここでは、スライドドア付きのコンパクトミニバンとして、シエンタ・フリード・ソリオを紹介します。

シエンタ

シエンタの特徴を紹介,2024年式シエンタの車両画像

トヨタシエンタはコンパクトで実用性に優れたミニバンで、初代モデルは2003年に登場し、現行モデルは数世代にわたって改良を重ねています。コンパクトなサイズにもかかわらず3列シートを備えており、最大7人乗りが可能です。

環境に配慮したハイブリッドモデルもラインアップに加わっており、燃費性能が優れています。多くのモデルに電動スライドドアを採用しており、ボタンひとつで簡単に開閉できるため、荷物で手がふさがっている場合でもドアが開けやすい点も特徴のひとつです。

フリード

フリードの特徴を紹介,2024年式フリードの車両画像

ホンダフリードはコンパクトでありながら多用途性を兼ね備えたミニバンで、初代モデルは2008年に登場しました。洗練された印象の「FREED AIR」と冒険心をくすぐる「FREED CROSSTAR」という2通りのデザインを採用しています。

一見コンパクトな外観ですが車内は広々とし、2列目と3列目シートをつなげるように倒すことも可能です。ボタンひとつで簡単に開閉ができる電動スライドドアには大開口となっており、乗り降りがしやすいワンステップ底床フラットフロアが採用されています。

ソリオ

ソリオの特徴を紹介,2023年式ソリオの車両画像

スズキソリオは、初代モデルは1997年に誕生したコンパクトながらも広い室内空間と高い実用性を誇るコンパクトミニバンです。車両全長は短いものの、車高を高く取ることで室内空間を最大化し、大人が4人~5人ゆったりと乗車できるスペースを確保しています。

パワースライドドアには携帯リモコンでも操作できる予約ロック機能を搭載し、後席両側スライドドアの設定です。ワンアクションパワースライドドアはドアの開閉中に一時停止も行えます。

スライドドア付きのおすすめ車種【Mサイズミニバン】

スライドドア付きのMサイズミニバンをチェックしよう,ノアのサイドビュー

Mサイズのミニバンは、快適な室内空間と多機能なインテリアが魅力で、家族旅行や長距離ドライブにも適したサイズです。ここでは、スライドドア付きのMサイズミニバンとして、ノア・セレナ・ステップワゴンを紹介します。

ノア

ノアの特徴を紹介,2024年式ノアの車両画像

トヨタノアはデザインが異なるヴォクシーの兄弟車であり、多人数乗車が可能な広々とした室内空間を持ちます。エクステリアは実用性とスタイリッシュさを両立し、都市部での走行から長距離移動まで幅広く対応可能です。

内装は、シートアレンジが柔軟で、3列シートを備えているため最大8人の乗車が行えます。多くのグレードにメーカーパッケージオプションとして設定されているのは、挟み込み防止機能付きのハンズフリーデュアルパワースライドドアです。

セレナ

セレナの特徴を紹介,2021年式セレナの車両画像

日産セレナは広々とした室内空間と快適性を重視した設計で、洗練されたエクステリアと機能的なインテリアが特徴のモデルです。最大8人までが乗車可能な3列シートを備えており、シートアレンジが自由自在で、乗車人数や荷物に応じた使い方ができます。

グレード別設定で挟み込み防止機構付きの両側ハンズフリーオートスライドドアが設定可能です。この車にはe-POWERモデルとガソリン車モデルの両方が提供されており、電動走行による静音性と低燃費を実現しながら、力強い走りも楽しめます。

ステップワゴン

ステップワゴンの特徴を紹介,2024年式ステップワゴンの車両画像

ホンダステップワゴンは、ゆったりとした室内空間が特徴で、家族全員がリビングのようにくつろげる設計となっています。外観はシンプルでありながらスタイリッシュで、都市部から郊外まで幅広い環境で使いやすいデザインです。

挟み込み防止機構付きの両側パワースライドドアは静電タッチセンサー式となっており、指で触れるだけで開閉操作が行えます。ディーラーオプションでハンズフリースライドドアやオートサイドステップも設定可能です。

スライドドア付きのおすすめ車種【LLサイズミニバン】

スライドドア付きのLLサイズミニバンをチェックしよう,アルファードのサイドビュー

LLサイズのミニバンは、広々とした空間と快適な乗り心地を提供し、大人数での移動や長距離旅行に最適です。ここでは、スライドドア付きのLLサイズミニバンとして、アルファード・エルグランドを紹介します。

アルファード

アルファードの特徴を紹介,2023年式アルファードの車両画像

アルファードはトヨタの高級ミニバンの位置づけであり、初代は2002年に登場しています。外観は大型でありながらもスタイリッシュで、インテリアには高級素材が用いられており、快適さを重視した設計が特徴です。

電動のスライドドアが標準装備となっており、スライドドアの開口部は広く設計されています。ワンタッチシーソースイッチが備わっているため、半分開いてドアストップした状態から開いたり閉じたりと直感的な操作が可能です。

エルグランド

エルグランドの特徴を紹介,2018年式エルグランドの車両画像

エルグランドは日産の高級ミニバンとして、1997年に初代モデルが登場しました。快適な乗り心地と優れた動力性能を兼ね備えており、ファミリー向けだけでなく、ビジネスなど多目的に活用されています。

スライドドアはワンタッチスイッチを一度押すだけで解錠し、オートスライドドアが作動するため、手がふさがった状態でもドアが開きやすい設計です。この機能は運転席側はグレード別設定ですが、助手席側は全車標準装備されています。

スライドドア付きのミニバン探しはリバティにお任せ!

リバティでスライドドア付きのミニバンを探してみよう,リバティ尼崎店の車両展示場

スライドドア付きのミニバンをお探しの方は、自動車の大型専門店「リバティ」へご相談ください。リバティは幅広い車種を取り扱っており、新車・中古車・登録(届出)済未使用車から好みの車両をお探しいただけます。

軽自動車からミニバンまで幅広くご用意

リバティでは軽自動車からミニバンまで、多種多様なラインアップを取りそろえています。グループ総在庫は約6,000台を確保し、お客さまのさまざまなニーズにお応えできるように努力しています。

また、価格の安さにこだわりを持ち、低価格で提供できるように体制を整えました。薄利多売方式を採用して大量販売することで利益率を減らし、システム化で少人数体制にすることでコスト削減を行っています。お客さまにお喜びいただけるよう、さまざまな工夫を行っていますので、ぜひご利用ください。

購入後のサポート体制も整っている

リバティでは購入後も楽しいカーライフが過ごせるように、サポート体制も整えているのが特徴のひとつです。車検なら土曜日も日曜日も営業している「早い」「安い」「安心」の車検の速太郎があり、国土交通省指定の自社工場完備で国家資格整備士が車検整備を行います。

鈑金・修理なら大手損害保険会社の指定修理工場であるカーコンビニ倶楽部が、事前の無料見積もりでご説明を行い、お客さまに納得いただいてから作業を行うためお気軽にご相談いただける体制です。車のことで分からないことがあれば、お気軽にご相談ください。

まとめ

スライドドア付きのミニバンで利便性を向上させよう,セレナのサイドビュー

スライドドア付きのミニバンは、利便性や機能性で人気を集めています。選ぶときは手動と電動のどちらにするのか、ボディサイズや搭載している機能なども含めてチェックしておくことが大切です。

リバティでは軽自動車からミニバン、SUVまで幅広い車種をご用意しています。公式Webサイト上の最新在庫情報から在庫状況をチェックできるので、ぜひご覧ください。

//記事ページのみに構造化データを出力 //サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述